戸建てに引っ越す時や戸建てに住んでいてインターネットを乗り換えたい時、どのインターネットを選ぶべきか迷いますよね。光コラボレーションにいたっては500社以上の事業者が参入していて、全てのサービスを比較して選ぶのはかなり難しいです。
しかもインターネット回線のホームページはとかく分かりにくくて、自分で比較するにも一体月々いくら払えばいいのか、工事費が無料なのか有料なのか解読できなかったりします。
そこでこの記事では、戸建てで使うインターネットのおすすめ6選をご紹介しています。戸建てのインターネット契約を迷っている方はぜひ参考にしてみてください^^
※表示価格は税込です。
戸建てで使うおすすめのインターネットは4種類!
戸建てで使えるインターネットの種類は主に6種類ありますが、その中でもおすすめなのは「NURO光」「auひかり」「地方電力系回線」「光コラボレーション」の4回線です。
速度 | 料金 | スマホ割 | |
NURO光 ★ | ◎ | ◎ | ◎ |
auひかり ★ | ◎ | 〇 | ◎ |
地方電力系回線 ★ | ◎ | ◎ | ◎ |
光コラボレーション ★ | 〇 | 〇 | ◎ |
フレッツ光 | 〇 | △ | △ |
ケーブルテレビ回線 | △ | △ | ◎ |
上の表はインターネット選びに欠かせない3つの要素を基準に各回線を比較した表です。
3つの要素とは、
- 月額料金が安くてサービスが充実していること
- 速度の評判が良いこと
- スマホとのセット割があること
長く使い続けるためには極力金銭的な負担は軽い方がいいですし、快適にネットを楽しめる速度がなければ困りますよね。今はスマホとのセット割があるインターネットばかりなので、スマホのセット割もお得にネットを使うためには重要な要素の1つです。
「地方電力系回線」と「光コラボレーション」については複数の回線があるので、今回はその中から厳選したおすすすめのものをピックアップしてご紹介します。
安くて速い!「NURO光」

ソニーネットワークコミュニケーションズが提供しているインターネット「NURO光」。2ギガという一般的な光回線の2倍の回線速度にもかかわらず、月額5,200円の安さでコスパ抜群です。工事費実質無料、無線LANルーターのレンタルが無料とサービスの充実度も文句なしです。
NURO光はまだ北海道・関東・東海・関西・中国・九州だけでしか提供されていませんが、提供エリアは着々と拡大しており人気もうなぎ上りです。最近はCMでもよく見かけるようになりましたね。
戸建て・マンションタイプ | |
---|---|
回線速度(下り) | 2Gbps |
月額料金 | 5,200円 |
事務手数料 | 3,300円 |
初期工事費 | ▼ キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 3年 (以降は2年の自動更新) |
解約金 | 3,850円 |
提供エリア | 北海道、関東、東海、関西、中国、九州 |
NURO光ではソフトバンク光の「おうち割 光セット」が使えます。ソフトバンクユーザーなら、家族のスマホ代が毎月550~1,100円割引になりますよ。
工事費は1,222円の36回払いですが、毎月1,222円が割引されて実質無料になります。ただ、36ヶ月以内にNURO光を解約すると工事費の残債を請求されてしまうので注意しましょう。
デメリットは工事が2回あること。1回目はSo-netによる宅内工事で、2回目はNTTによる屋外工事です。開通まではそこそこ時間がかかる覚悟をしておきましょう。
→コスパ最強!2ギガで料金も安いネット回線「NURO光」を徹底解説!
- NURO光のメリット
・インターネットの速度が速い
・月額料金が安くコスパが良い
・キャッシュバックが高額 - NURO光のデメリット
・工事が2回ある
速度が速いと評判の「auひかり」
※auひかり公式HPより
三大キャリアのKDDIが提供しているインターネット「auひかり」。プロバイダは7社から選べるので、好きなプロバイダがある人にはうれしいところ。
もちろんauスマホとのセット割である「auスマートバリュー」が適用可能。2019年10月から始まった新料金プランなら、家族のスマホが毎月550~2,200円割引になります。
auひかりは速度に定評がありますが、沖縄はエリア外で、戸建ての場合は東海(静岡・岐阜・愛知)と中部(長野)、関西(滋賀・三重・和歌山・京都・奈良・大阪・兵庫)もエリア外、と申し込めるエリアが結構限られています。
料金・サービス内容 | |
---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
事務手数料 | 3,300円 |
初期工事費 | 41,250円 →光電話加入で実質無料 |
契約期間 | 3年(自動更新) |
解約金 | 16,500円 |
提供エリア | 全国(東海・長野・関西を除く) |
工事費は光電話加入で実質無料、IPv6(混雑回避の通信方式)も無料、とサービスも良いです。
キャッシュバックは代理店からの申し込みで最大67,000円と高額です。キャッシュバックをもらうなら、プロバイダはBIGLOBE、So-netを選ぶといいですよ。
デメリットは地デジが観れないこと。地デジが観たい方は別のテレビサービスを契約する必要があります。また、解約時には必ず回線の撤去費用(31,680円)がかかります。ちょっと解約しにくいのが難点ですね。
→光コラボと料金・速度等を徹底比較し「auひかり」の全貌に迫ります!
- auひかりのメリット
・速度が速い傾向がある
・プロバイダを7社から選べる
・乗り換えの場合は違約金を負担してくれる
・キャッシュバックが高額 - auひかりのデメリット
・地デジが見れない
・解約の際の撤去費用が高い(31,680円)
地域密着型「地方電力系」も強い
お住まいのエリアが東海(+長野)、関西、中国、四国エリアの場合は、地域密着型の地方電力系回線を検討するのがおすすめです。
電力会社を母体に持ち、各電力会社の狭いエリアでのみ提供されているため、利用者が少なく速度が出る傾向があります。いずれもauのスマホとのセット割「auスマートバリュー」が使えるので、家族にauユーザーが多いほどお得ですよ。
提供エリア | 東海+長野 | 関西 | 中国 | 四国 |
回線名 | コミュファ光 | eo光 | メガ・エッグ光 | ピカラ光 |
回線速度 | 1ギガ | |||
月額料金 | 1年目:3,980円 2年目:5,215円 | 3,248~5,274円 | 4,620円 | 4,620~5,390円 |
契約事務手数料 | 770円 | 3,300円 | 3,300円 | 無料 |
工事費 | なし ※機器利用料は実質無料 | 実質無料 | 実質無料 | 無料 |
スマホ割 | auスマートバリュー | |||
キャッシュバック | 30,000円 | 15,000円 | 20,000円 | 30,000円 |
電力系は、とにかく月額料金が安くてサービスが良いです。工事費が無料または実質無料で、ウィルス対策ソフトや無線LANル―ターが無料の回線がほとんどです。また、ネットと光電話と光テレビとまとめて契約でき、電気やガスもセットで契約すれば電気割やガス割があるのもメリットです。
デメリットは解約金が高いこと。更新月に解約すれば解約金はかからないので、しばらく現住所に定住する人に向いています。
使えるエリアがかなり限定されているので、もしエリア内だった場合は検討してみるといいでしょう。
- 地方電力系のメリット
・料金が安くサービスも充実している
・ネット+光電話+光テレビをまとめられて安い
・電気とのセット割がある - 地方電力系のデメリット
・解約金が高い
・引っ越し先で使えない可能性がある
地方電力系は、長く使うほど月額料金が安くなるところもありますし、現在の住所にしばらく定住するという人に特におすすめです。逆に、短期間で解約すると解約金や撤去費用が高いので、近々引っ越しの可能性がある人などはとりあえずモバイルルーターでしのぐか、縛りのないネットを選ぶといいと思います。
光コラボレーションはスマホのキャリアで選ぶと◎
光コラボレーション(光コラボ)は今や500社以上の事業者が参入しているので、全てのインターネットを比較して選ぶというのは不可能になってしまいました。
光コラボの大きな特徴は、フレッツ光よりも月額料金が安く、フレッツ光にはない「スマホとのセット割」が組めること。スマホとのセット割は、回線によって組めるものが異なります。ここではおすすめの4回線をご紹介しますね。
提供エリア | ソフトバンク光 | ビッグローブ光 | ドコモ光 | @スマート光 |
回線速度 | 1ギガ | |||
月額料金 | 5,720円 | 5,478円 | 5,720円 | 4,730円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 乗り換えの場合は実質無料 | 実質無料 | 実質無料 | 無料 |
スマホ割 | ソフトバンク | au | ドコモ | - |
キャッシュバック | 40,000円 | 30,000円 | 30,000円 | - |
三大キャリアならスマホとのセット割を組めます。スマホのセット割は家族のスマホにも適用できるので、そのキャリアのスマホのユーザーが家族に多いほどお得になります。
@スマート光は業界最安クラスの光コラボで、セット割こそありませんが月額料金の安さは群を抜いています。格安スマホ・格安SIMのユーザーや、とにかく月額料金が安いネットを探している方に最適です。三大キャリアのスマホを利用していても、家族に同じキャリアのユーザーが少ない場合は@スマート光の方がお得なこともあります。
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

ソフトバンクが提供しているインターネット「ソフトバンク光」。ソフトバンクのスマホ(ケータイ)とのセット割「おうち割 光セット」で家族のスマホ代が毎月550円~1,100円割引されます。ワイモバイルユーザーも対象ですよ。
他社からソフトバンク光への乗り換えなら工事費は実質無料になるので、初期費用は事務手数料の3,300円だけで済みます。乗り換えキャンペーンで他社のネットの解約金を10万円まで負担してくれる、という手厚いサポ―トも受けられますよ。
料金・サービス内容 | |
---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps |
月額料金 | 5,720円 |
事務手数料 | 3,300円 |
初期工事費 | 10,560~26,400円 →乗り換えの場合は実質無料 |
契約期間 | 2年(自動更新) |
解約金 | 10,450円 |
提供エリア | 全国 |
ソフトバンク光は次世代高速通信であるIPv6にも対応しています(申し込みが必要)。
契約期間は2年間で、更新月(契約満了月から3ヶ月間)に解約すれば解約金はかかりません。
開通前レンタルで無料でWi-Fiを借りられるので、必要な人は利用しましょう。
→ソフトバンク光はどんなネット?評判を検証し料金・サービスを評価!
- ソフトバンク光のメリット
・おうち割光セットで最大1,100円割引
・開通までに無料でWi-Fiをレンタルできる
・乗り換えの場合は工事費は実質無料&他社の違約金を10万円まで負担してくれる - ソフトバンク光のデメリット
・2年以内に解約すると解約金がかかる
auユーザーなら「ビッグローブ光」

プロバイダとして有名なBIGLOBEが提供しているインターネット「ビッグローブ光」。
プランは3年契約と2年契約があり、3年契約の方が5,500円を切っていて割安です。さらにauスマホ(ケータイ)とのセット割である「auスマ―トバリュー」が組めます。家族のスマホが毎月550~2,200円安くなりますよ。
3年プラン | 2年プラン | |
---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | |
月額料金 | 5,478円 | 5,698円 |
事務手数料 | 3,300円 | 1,100~3,300円 |
初期工事費 | 19,800円 →キャンペーンで実質無料 | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
解約金 | 11,900円 | 9,500円 |
提供エリア | 全国 |
工事費はキャンペーンで実質無料または実質3,300円になりますが、フレッツ光や光コラボからの乗り換えの人は基本的に工事費が無料です。
3年プランには引っ越しの際の工事費が何度でも無料になるキャンペーンが適用されます。つまり、ビッグローブ光を利用中に引っ越しが決まっても、新居でのビッグローブ光の工事費は何度でも無料です。
→『ビッグローブ光ってどう?』料金・サービス・メリット等を徹底解説
- ビッグローブ光のメリット
・3年プランは引っ越し先の移転工事費が永久無料 - ビッグローブ光のデメリット
・3年(または2年)以内に解約すると解約金がかかる
ドコモユーザーは「ドコモ光」一択

NTTドコモが提供しているインターネット「ドコモ光」。
料金・サービス内容 | |
---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps |
月額料金 | 5,720円 |
事務手数料 | 3,300円 |
初期工事費 | 19,800円 →キャンペーンで無料 |
契約期間 | 2年(自動更新) |
解約金 | 14,300円 |
提供エリア | 全国 |
ドコモユーザーがスマホとのセット割を組めるのはこのドコモ光のみ。セット割は「ドコモ光セット割」です。2019年10月から始まった新料金プランなら、家族のスマホが毎月550~1,100円割引されます。(旧プランなら最大3,850円)
フレッツ光からの乗り換え(転用)、光コラボからの乗り換え(事業者変更)なら、もともと工事費は無料です。
契約期間は2年の自動更新で、契約満了月である24ヶ月目と25ヶ月目、26ヶ月目に解約すれば解約金は無料です。
→ドコモ光は評判悪い?料金、プロバイダ、キャンペーンを徹底紹介!
- ドコモ光のメリット
・25社からプロバイダが選べる - ドコモ光のデメリット
・2年以内に解約すると解約金がかかる
格安スマホ・SIMユーザーなら業界最安「@スマート光」

@スマート光はインターネットの取り次ぎ事業を行っているNEXTが提供しているインターネットで、業界最安クラスの料金になっています。
料金プランは2つあり4,730円と4,400円のどちらかを選べます。4,400円の方は業界最安です。
通常プラン | 格安プラン | |
---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | |
月額料金 | 4,730円 | 4,400円 |
事務手数料 | 3,300円 → キャンペーンで無料 | |
初期工事費 | 19,800円 → キャンペーンで無料 | 19,800円 |
契約期間 | 2年(自動更新なし) | |
解約金 | 22,000円(3年目以降は不要) | |
提供エリア | 全国 |
プランの違いは工事費で、格安プランは月額料金が安い代わりに工事費無料のキャンペーン対象外です。初期費用が安い方がいい人は通常プランを選びましょう。
ちなみに通常プランの工事費は完全に無料なので、よくある「工事費実質無料」のように、途中で解約しても工事費の残債を請求されません。良心的ですね。
次世代高速通信のIPv6にも対応していて利用料も無料です。
最低利用期間は2年で、2年以内に解約すると解約金22,000円がかかりますが、2年を過ぎたらいつ解約しても解約金はかかりません。フレッツ光からの乗り換え(転用)やドコモ光やSo-net光などの光コラボからの乗り換え(事業者変更)なら契約期間・解約金もありません。
「シンプルで分かりやすいインターネット」がキャッチフレーズのようで、申し込み時のキャッシュバックやスマホとのセット割も行っていません。本当に、月額料金が安く縛りのないインターネットを使いたい人に向いています。
→安い!シンプル!口コミでも評判の@スマート光のサービス内容とは?
- @スマート光のメリット
・月額料金が安い
・2年間利用すればいつ解約しても解約金がかからない - @スマート光のデメリット
・2年以内に解約すると解約金がかかる
戸建てでインターネットを契約する時の注意点
マンションでは元から建物に導入されている設備を使って光ケーブルを引き込みますが、戸建ての場合は電柱から光ケーブルを引き込む工事が必要です。
賃貸や中古の戸建てでは、前の住人が回線設備を残していれば電柱からの引き込みが不要なケースがあります。ですが、新築の戸建ては光回線の設備が全く導入されていないので、電柱からの引き込みが必要です。
通常、光ケーブルは配管やエアコンダクト(パテ部分)などから引き込みます。ただ、どこからも光ケーブルを入れられない場合に壁に穴開けをする場合があります。
また、外の電柱から建物に引き込みをする際、一度光ケーブルを固定する必要があるため、電柱から建物にきたところに一ヶ所、その後部屋まで配線を持っていく際に数ヶ所ビス止めをする可能性があります。
どのような工事内容になるかは工事担当者が来て現場を見てみないと分かりません。
まとめ
いかがでしたか?
戸建てで使うインターネットを選ぶなら、基本は家族のスマホのキャリアに合わせるのがおすすめです。
ソフトバンクユーザーはNURO光とソフトバンク光の2択、auユーザーはたくさんありますが、エリア内なら地元で圧倒的な人気を誇る地方電力系がおすすめです。ドコモユーザーはドコモ光一択でしたね。
格安SIMがセットを組める回線もありますが、あまりお得感がない場合は「@スマート光」のように月額料金自体が安いネットを選ぶのもいいです。
みなさんがこの記事を参考にして、自分に合ったネットを見つけられたら嬉しいです^^