GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の評判を紹介!デメリットはある?どんな人におすすめ?

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の評判からわかるメリット・デメリット

最近、GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)という光回線サービスについて、SNSやブログで目にする機会が増えてきました。

どうやらリーズナブルな料金プランや通信品質の高さで注目を集めているようです。

現在光回線の新規利用や乗り換えを検討している方の多くが気になっているサービスだと思います。

そこで本記事では、GMOとくとくBB光の評判やメリット・デメリットを見ながら、どんな人におすすめのサービスなのか解説していきます。

本記事でわかること

  • GMOとくとくBB光の良い評判・口コミ
  • GMOとくとくBB光の悪い評判・口コミ
  • GMOとくとくBB光のメリット
  • GMOとくとくBB光のデメリット
  • GMOとくとくBB光はどんな人におすすめ?

この記事を書いた人青山

光回線の販売代理店に勤務しながらWEBライターとしての活動をスタート。その後、ネット回線アンバサダーの専属ライターに転身。 得意なジャンルは光回線やポケット型WiFi。 ライターとしてのモットーは「よく調べ、わかりやすく伝える」こと。
@netambassador(X/旧Twitter)

目次

GMOとくとくBB光とGMO光アクセスの違いは?

この二つは同一のサービスです。

GMO光アクセスが正式名称ではあるのですが、現在はGMOとくとくBB光という愛称で呼ばれることが多くなっています。

どちらの名前が使われていても「GMOとくとくBB光」というGMOインターネットグループが提供する光コラボサービスという認識で問題ありません。

光コラボレーションとは、NTT(フレッツ光)の光回線設備を利用したサービスのことです。

光コラボのしくみ

プロバイダと回線業者が一体となっているサービスなので、光コラボ事業者(GMO)と契約するだけで光回線が利用できるようになります。

また、NTTの光回線設備を使っているため、全国の広いエリアでの利用が可能です。

GMOとくとくBB光のサービス概要

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の特徴

  • 限定サイトからの申し込みで月額料金が安くなる
  • 3年間利用すると開通工事費が0円になる
  • いつ解約しても違約金は0円
  • 新規32,000円・乗り換え40,000円のキャッシュバックがもらえる
  • ハイスペックルーターを無料でレンタルできる

GMOとくとくBB光の1番の特徴は料金の安さです。

限定サイトから申し込むことで、月額料金が通常よりも500円以上安くなります。一般的な光回線サービスと比較しても400円~700円ほど安いです。

加えて3年間継続利用すると開通工事費が無料になるため、実質的に事務手数料と格安の月額料金のみで光回線が利用可能です。

これにキャッシュバックも合わせると、3年間の実質月額は戸建てが約4,000円、マンションが約3,000円とかなりお得になります。

スマホセット割がなくてもこれだけお得に利用できるのは、格安スマホユーザーには非常にありがたいですね。

 戸建てマンション
提供エリア全国
月額料金通常サイト:5,390円
限定サイト:4,818円
通常サイト:4,290円
限定サイト:3,773円
事務手数料3,300円
開通工事費26,400円
36ヶ月の利用で0円
25,300円
36ヶ月の利用で0円
契約期間3年
解約金0円
キャッシュ
バック
32,000円
or
乗り換え:40,000円
特典開通工事費割引
ハイスペックルーター0円レンタル

 戸建て
提供エリアフレッツ光クロスと同じ
月額料金5,940円
事務手数料3,300円
開通工事費26,400円
36ヶ月の利用で0円
契約期間3年
解約金0円
特典開通工事費割引
10G対応ルーター0円レンタル
※アンケートに協力

注意

通常サイトと限定サイトでは月額料金やキャッシュバック金額が異なるため、申し込みの際は注意しましょう。

GMOとくとくBB光の良い評判・口コミ

GMOとくとくBB光の良い評判について調べてみたところ「安い」「速い」という意見が多かったです。

料金に関しては、もともとの月額料金が安いうえに工事費やルーターレンタル代、違約金などが無料になるため、最低限の料金で利用できる点が魅力的なのだと思います。

そして速度に関してですが、大手インターネットプロバイダのGMOが提供しているだけあって、品質に対する信頼性や通信の快適性が高く評価されているようです。

速度に関する良い評判・口コミ

料金に関する良い評判・口コミ

GMOとくとくBB光の悪い評判・口コミ

続いてGMOとくとくBB光の悪い評判について調べたところ、キャンペーンや速度に関するものがいくつか見つかりました。

キャッシュバックキャンペーンや開通工事費無料特典はGMOとくとくBB光のメリットと言えるものですが、条件が厳しいと感じている方もいるようです。

割引を受けられる思っていたのに、条件がクリアできず適用されないとなればがっかりしてしまうのもわかります。

他にも、時間帯によって通信速度に不満を感じている方もいるようでした。

速度に関する悪い評判・口コミ

料金に関する悪い評判・口コミ

GMOとくとくBB光の良い評判から見るメリット

ここからは上で紹介した評判をもとに、GMOとくとくBB光のメリットについて見ていきましょう。

3年間利用すると開通工事費が0円になる

GMOとくとくBB光は、3年の契約期間の間は開通工事費分が毎月割引されるため、3年間サービスを継続することで開通工事費の自己負担額が0円になります。

 戸建てマンション
開通工事費26,400円25,300円
割引額1回目 :990円
2~36回目 :726円
1回目 :1,045円
2~36回目: 693円
3年利用後0円

現在お住いに光回線の設備がない方や、長期で利用する予定の方にとってはうれしい特典だと思います。

ただし、3年利用せずに解約した場合、割引されていない開通工事費に関しては自己負担になってしまうので注意しましょう。

新規・乗り換えともに高額キャシュバックがもらえる

GMOとくとくBB光は、申込みキャンペーンとして2種類のキャッシュバックを実施しています。

月額料金が安い・開通工事費が無料になるだけでもお得ですが、その上高額キャッシュバックまでもらえるのは非常にありがたいですね。

対象者キャシュバック金額※1
(A)申し込み者全員32,000円
(B)乗り換えの方限定※240,000円
オプション加入で上乗せ※3最大9,000円

※1 表のキャッシュバック金額は限定サイトのものです。
※2 GMOとくとくBB光の申し込み時点で他社サービスを利用している方が対象です。
※3 ひかりテレビ:+6,000円 ひかり電話:+3,000円

32,000円のキャッシュバックは、GMOとくとくBB光を限定サイトから申し込んだ方全員が対象になります。

対して、40,000円のキャッシュバックは現在他社サービスを利用中の方が対象になります。適用条件として、違約金や工事費残債などの解約費用が記載されている解約証明書の提出が必須です。

乗り換え費用がかかってしまう方は40,000円キャッシュバック、乗り換え費用がかからない方(新規含む)や書類の提出が面倒な方は32,000円キャッシュバックを選択しましょう。

キャッシュバックに関する注意点

  • (A)の場合、開通日を起算として11ヶ月目に申請メールが届く
  • (B)の場合、開通日を起算として11ヶ月目と23ヶ月目に申請メールが届く(20,000円ずつ申請が必要)
  • 申請メールが送られた月の翌月末までに申請をする必要がある

高速通信オプションの「V6プラス」が標準装備

GMOとくとくBB光では「v6プラス」という高速通信オプションが無料で標準装備されています。

光コラボによっては追加料金を払ってオプションに加入する必要があるため、0円で最初から使えるのは非常にありがたいです。速度に関して良い評判が多かったのも、v6プラスが標準装備であることを考えれば頷けますね。

また、v6プラスを利用するには対応した規格のルーターが必要ですが、GMOとくとくBB光なら無料でレンタルしてもらえます。通信機器にあまり詳しくない方でも安心です。

高スペックルーターを0円でレンタルできる

GMOとくとくBB光の利用期中は、下り最大速度1Gbps以上のハイスペックルーターを無料でレンタルできます。

レンタルルーターは上で説明したv6プラスにも対応しているため、機種に特別なこだわりがなければ自身で購入する必要はありません。こういった細かいところにお金がかからないのは非常にありがたいですね。

ただ一点、レンタルできる端末を自身で選択できない点には注意が必要です。

  • 端末の詳細についてはGMOとくとくBB光の限定サイトをご確認ください。

GMOとくとくBB光の悪い評判から見るデメリット

ここでは、評判からわかるGMOとくとくBB光のデメリットについて解説していきます。

利用を検討している方は必ず確認してくださいね。

工事費無料特典によって実質的な3年縛りとなっている

GMOとくとくBB光の開通工事費無料特典は、毎月開通工事費の分割払い相当額が割引されるという特典です。

3年間(36ヶ月)この割引を受けることで自己負担額を0円にできます。

 戸建てマンション
開通工事費26,400円25,300円
割引額1回目 :990円
2~36回目 :726円
1回目 :1,045円
2~36回目: 693円
合計割引額26,400円
25,300円

ここで注意してほしいのは、GMOとくとくBB光を解約した時点で工事費割引が終了してしまうという点です。

例えば2年間(24ヶ月)利用して解約した場合、戸建て8,712円・マンション8,316円の工事費残債が自己負担になってしまいます。

 戸建てマンション
開通工事費26,400円25,300円
割引額(24ヶ月)17,688円16,984円
自己負担額8,712円
8,316円

これを理由にGMOとくとくBB光について実質3年縛りと考える方がいるわけです。途中解約の可能性がある方は少し申し込みを躊躇してしまいますよね。

しかし今の光回線サービスの多くは上記のような実質無料特典で提供しています。ある意味光回線業界のスタンダードと言ってしまってもいいくらいです。

ただ、工事費が完全無料になる光回線も少数ですがありますので、気になる方は下の3社をチェックしてみてください。

工事費が完全に0円の光回線3つ

通信速度には時間帯による差や地域差がある

GMOとくとくBB光は、快適な速度で利用できている方がいる反面、通信速度で困っている方もいるようでした。

これはインターネット回線では仕方のないことなのですが、サービスによって時間帯や地域差で速度が変化することがあります。

実際に利用してみるまでは確実な速度がわからないため「使ってみたら遅かった」なんてことも少なくありません。

そのため、速度に関して不安がある方は「みんなのネット回線速度(みんそく)」というサイトで、自宅周辺地域の実測値(実際の利用者が測定した速度)を確認してみてください。

ただし、このサイトで計測されている速度がよかったとしても「絶対に問題ない」と言い切れるわけではありません。あくまでも参考程度に考えてくださいね。

キャッシュバックの受け取り忘れに注意が必要

GMOとくとくBB光のキャッシュバックキャンペーンには「期限内(キャッシュバック申請用のメールが届いた月の翌月末まで)に申請する」という適用条件があります。

一見そこまで難しい条件ではないように見えますが、メールは開通月から数えて11ヶ月後にGMOの専用アドレス宛に届くため、忘れていて気が付かなかったというケースが多いようです。

確かに少し難しそうですね。

振込時期までに以下に該当する場合、キャッシュバック特典は適用されません。

  1. 特典対象接続サービスの変更
  2. 特典対象接続サービスの解約
  3. 未納によるサービス一時停止または強制解約
  4. ご指定口座確認のご案内メールの送信日より翌月の末日までにお受取口座のご連絡をいただけなかった場合、またはお受取口座情報に不備がある場合
  5. その他GMOとくとくBBが対応困難と認めるものがあった場合

引用元:GMOとくとくBB光 限定サイト

少々面倒ですが、GMOのアドレスから自身が利用しているアドレスに転送設定をしたり、リマインダーを設定するなどして見落としがないようにするしかないでしょう。

万が一忘れてしまった場合は、できるだけ早めにGMOとくとくBBに連絡してみてください。

GMOとくとくBB光と他社の料金比較

戸建てプラン比較
光回線とくとくBB光@スマート光excite MEC光ドコモ光ahamo光auひかりソフトバンク光NURO光
月額料金4,818円4,730円~12ヶ月目:4,428円
13ヶ月目~:4,950円
5,720円4,950円5,720円5,720円5,700円
事務手数料3,300円0円0円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円
開通工事費実質0円0円0円0円0円12,650円実質0円実質0円
契約期間/違約金3年/0円なし/0円なし/0円2年/5,500円2年/4,950円2年/4,460円2年/5,720円2年/3,720円
キャッシュ
バック
32,000円30,000円10,000円
※dポイント
58,000円33,000円45,000円

※ahamo光はahamoユーザー限定

マンションプラン比較
光回線とくとくBB光@スマートexcite MEC光ドコモ光ahamo光auひかりソフトバンク光
月額料金3,771円3,630円~12ヶ月目:3,355円
13ヶ月目~:3,850円
4,400円3,630円4,455円4,180円
事務手数料3,300円0円0円3,300円3,300円3,300円3,300円
開通工事費実質0円0円0円0円0円実質0円実質0円
違約金0円0円0円4,180円3,630円2,290円4,180円
キャッシュ
バック
32,000円30,000円10,000円
※dポイント
58,000円33,000円

※ahamo光はahamoユーザー限定

GMOとくとくBB光と他社の速度比較

GMOとくとくBB光の速度に関して、快適に利用できているという方が多い印象でしたが、中には速度に不満を感じている方もいましたね。

そこで、快適に利用できるのか確かめるために、人気の光回線とGMOとくとくBB光の平均速度を比較してみました。

下り上りPing
GMOとくとくBB光264.76Mbps305.06Mbps17.88ms
ソフトバンク光318.43Mbps286.23Mbps15.74ms
ドコモ光280.01Mbps260.84Mbps18.85ms
auひかり514.63Mbps496.92Mbps15.05ms
NURO光586.77Mbps550.32Mbps11.79ms
光回線の平均353.03Mbps272.98Mbps20.09ms

下り(ダウンロード)速度の図説

インターネット上から、パソコンや携帯電話にデータを受信(ダウンロード)する方向を表します。

用途下り速度の目安
(ダウンロード)
メッセージの受信128Kbps~1Mbps
サイト閲覧
ビデオ通話
1Mbps~10Mbps
動画視聴
(YouTubeなど)
3Mbps~25Mbps
オンラインゲーム30Mbps~100Mbps

上り(アップロード)速度の図説 

パソコンや携帯電話から、インターネット上へデータを送信(アップロード)する方向を表します。

用途上り速度の目安
(アップロード)
メッセージの送信1Mbps
SNSの写真投稿
ビデオ通話
3Mbps
SNSやYouTubeなどの動画投稿10Mbps
オンラインゲーム10Mbps~30Mbps

Ping値の図説

Ping値はデータの送受信にかかる時間を表すものです。

Ping値が小さいほどデータが返ってくるまでの時間が短いことを表し、操作の遅延(ラグ)が起きづらくなります。

用途Ping値の目安
メッセージの送受信100ms以下
サイト閲覧
ビデオ通話
動画視聴
60ms以下
オンラインゲーム30~20ms以下

業界トップクラスの通信品質を誇るauひかりやNURO光レベルとまではいきませんでしたが、人気サービスのソフトバンク光やドコモ光とは同程度の通信速度が出ていますね。

平均Ping値も20ms以下と低く抑えられているため、オンラインゲームでも特に問題なくプレイできる可能性が高いでしょう。

通信速度が心配で申し込みを躊躇していた方もいると思いますが、GMOとくとくBB光の速度に関しては特に不安な点は見受けられませんでした。

GMOとくとくBB光はこんな人におすすめ

GMOとくとくBB光はキャンペーンによる割引でお得に利用できる光回線です。

そのため、キャンペーンの適用条件をクリアできる方におすすめします。

GMOとくとくBB光がおすすめな人

  • 3年間継続して利用する可能性が高い人(3年利用することで工事費が0円になる)
  • キャッシュバックを期限を忘れずに申請できる人
  • 毎月の支払いを安く済ませたい方
  • セット割なしで格安料金の光回線を利用したい人

キャッシュバックをもらい忘れるだけで32,000円も損してしまうので、これからGMOとくとくBB光を申し込む方は気を付けましょう。

逆に割引がしっかり適用されれば、セット割対象外の格安スマホを利用している方でもかなりお得に使える光回線です。また、月額料金はずっと安いままなので、長期で利用する方には特におすすめですよ。

 戸建てマンション
提供エリア全国
月額料金通常サイト:5,390円
限定サイト:4,818円
通常サイト:4,290円
限定サイト:3,773円
事務手数料3,300円
開通工事費26,400円
36ヶ月の利用で0円
25,300円
36ヶ月の利用で0円
契約期間3年
解約金0円
キャッシュ
バック
誰でも:32,000円
or
乗り換え:40,000円
特典開通工事費割引
ハイスペックルーター0円レンタル

おすすめできないのはどんな人?

先ほどのおすすめの方とは対照的に、早期解約の可能性があったり、キャッシュバックを忘れずに申請できる自信がない方にはあまりおすすめできません。

また、他の光回線サービスとセット割を組める場合、単に安い光回線を利用するよりセット割を活用したほうが通信費のトータルがお得になることが多いです。

GMOとくとくBB光をあまりおすすめできない人

  • 早期解約する可能性が高い人
  • キャッシュバックの申請ができるか心配な人
  • 他の光回線でセット割を組める人

上記に該当する方は、いつ解約しても違約金や工事の残債がかからない「@スマート光」や、セット割が組める光回線がおすすめですよ。

下の記事ではおすすめの光回線を複数ご紹介していますので、参考にしてみてください。

2023年おすすめの光回線2023年10月|光回線のおすすめ6選!15社を徹底比較・失敗しない選び方を解説

スマホセット割とは対象のスマホと光回線をセットで利用することで、スマホの月額料金に割引が適用される特典です。

多くの場合、家族のスマホも対象になるため、家庭の通信費を大幅に削減できます。

ドコモ光 ドコモ光セット割

引用元:ドコモ光

GMOとくとくBB光の申し込みからキャシュバック受け取りまで

手順1
GMOとくとくBB光の限定サイトにアクセスする

通常サイトから申し込みをすると月額料金が高くなってしまうため、必ず限定サイトから申し込みをしてください。

手順2
お客様情報と工事希望日を入力して申し込む

光コラボから乗り換える方は「事業者変更承諾番号」を、フレッツ光から乗り換える方は「転用承諾番号」を申し込みの前に利用中の光回線事業者に発行してもらってください。

手順3
申し込み確認メールが届く

希望した工事日の中から、工事が可能な日を指定されます。

また、開通工事の流れが記載されているので確認しておきましょう。

手順4
無料のレンタルルーターを受け取る

開通工事の前にレンタルルーターが自宅に届くので、必ず工事日の前に受け取ってください。

手順5
開通工事を行う

1.2時間ほどの開通工事を契約者立ち合いのもと行います。

工事が完了したら機器の接続設定をしてGMOとくとくBB光の利用が始まります。

手順6
キャッシュバックの申請をして振り込みを待つ

GMOとくとくBB光の開通月を起算とした11ヶ月目にキャッシュバック申請用のメールが届きます。メールが届いた月の翌月末までに必ず申請を行ってください。

※申請メールはGMOのアドレス宛に届きます。

 

GMOとくとくBB光のよくある質問

GMOとくとくBB光の評判は悪い?

料金が安い、快適に利用できるといった口コミが目立っており、評判はなかなか良いという印象でした。

しかし、評判の良いサービスでもデメリットはあります。そのため、申し込む前に必ずメリット・デメリットを見比べましょう。

GMOとくとくBB光とGMO光アクセスの違いは?

同一のサービスです。

サービス開始当初はGMO光アクセスという名称がメインで使われていました。

GMOとくとくBB光のキャッシュバックは本当にもらえる?

期限を守って申請手続きを行うことで、しっかりとキャッシュバックを受け取ることができます。

申し込みの前に必ず、キャンペーンサイトでキャッシュバックの適用条件を確認しましょう。

限定キャンペーンサイトと通常キャンペーンサイトの違いは何ですか

限定サイトと通常サイトではキャッシュバックの金額や月額料金が異なります。おすすめは月額料金が安くキャッシュバックが高額な限定サイトです。

まとめ

GMOとくとくBB光はいかがでしたでしょうか。

キャンペーンをしっかり活用することで開通工事費が無料になったり高額キャッシュバックがもらえたりと、魅力的なポイントが非常に多かったと思います。

本記事を読んで、GMOとくとくBB光が自分に合っていると感じた方は、ぜひ利用を検討してみてください。