安さトップクラスの@スマート光!料金・キャンペーン・評判を徹底解説

安さトップクラスの@スマート光!料金・キャンペーン・評判を徹底解説

『光回線の料金って高いんじゃない?』と思っている方、是非この記事を読んでください。

数ある光回線の中でもトップクラスの安さと言われている「@スマート光」は、月額料金が安いだけでなく、IPv6が月額無料、工事費・手数料無料キャンペーンなど、様々なメリットがある光回線です。

そのため、安く使える光回線をお探しの方にはかなりおすすめです!

この記事では、@スマート光の月額料金、サービス内容、評判などを解説していきますので、安い光回線をお探しの方は是非参考にしてみてください。

※表記の価格は税込みです。

この記事を書いた人haraの写真hara

家電量販店、携帯ショップ販売員を経験しWEBライターへ。 過去の経験を活かした光回線やSIM関係のジャンルが得意です。
@netambassador(X/旧Twitter)

@スマート光はどんな光回線?

@スマート光※@スマート光公式サイトから引用

@スマート光の特徴

  • 光コラボのため工事不要で乗り換えが可能
  • 月額料金の安さはトップクラス
  • 契約期間や解約金がない
  • 初期工事費や事務手数料がキャンペーンで無料
  • IPv6が月額無料で利用可能
  • 最大10Gbpsサービスも使える
  • サポートへの評判が良い

@スマート光は最大1Gbpsの光回線です。

フレッツ光やソフトバンク光などと同じNTT東日本・西日本の設備を使った光コラボのため、フレッツ光や他の光コラボからは工事不要で乗り換えができます。

@スマート光の最大の特徴とも言えるのが月額料金の安さで、300社以上あるとも言われている光回線の中でもトップクラス。しかも、契約期間(縛り)や解約金がないため、いつでも無料で解約ができるという気軽さがあります。

また、初期工事費や事務手数料がキャンペーンによって無料、インターネット利用時の混雑を防げるIPv6が月額無料で利用できたりと、キャンペーンやサービスも充実しています。

さらに、サポート対応の評判も良いため、ネット初心者の方も安心して利用できる光回線です。

戸建てタイプマンションタイプ
回線速度(下り)1Gbps
月額料金通常プラン4,730円3,630円
格安プラン4,400円3,300円
事務手数料3,300円

キャンペーンで無料
初期工事費19,800円

キャンペーンで無料
※通常プランの場合
16,500円

キャンペーンで無料
※通常プランの場合
契約期間なし
解約金なし
提供エリア全国

@スマート光は料金の安さ以外にも様々な特徴があるんですね。

@スマート光はNTTの回線設備を使った光回線

光回線は大きく分けて、「光コラボ(フレッツ光系)」「電力系回線」「独自回線」の3種類あります。

@スマート光は、フレッツ光と同じNTTの回線設備を利用している「光コラボ」で、ソフトバンク光やドコモ光も光コラボです。

「電力系回線」は各地域の電力会社が提供している光回線で、東海・中部地方のコミュファ光などが該当し、「独自回線」にはNTTの設備を使っていないauひかりやNURO光が属します。

フレッツ光や光コラボからの乗り換えは工事がいらない

どれも同じ光回線ではありますが、光コラボにだけ大きな特徴があります。

それは、フレッツ光からの乗り換え(転用)や他の光コラボからの乗り換え(事業者変更)には工事が不要、という点です。

通常、光回線を利用するためには開通工事が必要です。しかし、光コラボはフレッツ光と同じNTTの回線設備を利用しているため、フレッツ光からの転用や他の光コラボからの事業者変更をする際、工事の必要がありません。

そのため、フレッツ光や他の光コラボを使っていて『もっと安い光回線に乗り換えたい』という方は、簡単に乗り換えができるんです(^o^)

なお、これは光コラボ間だけの特徴のため、電力系回線や独自回線から光コラボへの乗り換え時は工事が必要になります。

光コラボって何?『光コラボとは?』をネット初心者にも分かりやすく簡単解説!

@スマート光の月額料金の安さはトップクラス

@スマート光の最大の特徴は何と言っても月額料金の安さですが、300社以上あるとも言われている光回線の中でもトップクラスです!

プロバイダ料(プロバイダは@SMART)込みのため、フレッツ光のように別途でプロバイダ料がかったりもしません。

戸建てタイプマンションタイプ
通常プラン4,730円3,630円
格安プラン4,400円3,300円

@スマート光には通常プランと格安プランの2種類あり、新規申し込みの場合はどちらか好きな方を選べます(転用・事業者変更の場合は通常プランのみ)。

違いは初期工事費がかかる・かからないで、通常プランはキャンペーンで無料になり、格安プランは自己負担になります。通信速度やサービス内容に違いはありません。

@スマート光は他の光回線よりも圧倒的に安い!

ちなみに、有名どころの光回線と料金を比較すると以下のようになります。

戸建てタイプマンションタイプ
@スマート光4,730円3,630円
NURO光5,200円5,200円
ソフトバンク光5,720円4,180円
auひかり5,720円4,180円
ドコモ光5,720円4,400円

※@スマート光は通常プランの場合。

光回線の月額料金の相場は、戸建てタイプが約5,700円、マンションタイプが約4,400円ですが、@スマート光は相場よりも800円~1,000円も安いのです。

1年間に換算したら1万円近くまたはそれ以上お得に使えるので、安さ重視の方には@スマート光が断然おすすめです(^o^)

@スマート光は工事費も完全無料!?他よりも本当に安い!2@スマート光は工事費が完全無料!契約期間・解約金もナシ

@スマート光は初期工事費や事務手数料が無料

@スマート光※@スマート光公式サイトから引用

@スマート光は、通常プランで申し込むことで「@スマート スタートキャンペーン」によって初期工事費用が無料になります。

しかも「完全無料」です!(転用・事業者変更は工事費がかかりません)

 戸建てタイプマンションタイプ
初期工事費19,800円

キャンペーンで無料
16,500円

キャンペーンで無料

※土日祝日に工事を希望する場合は3,300円の別途費用が必要。

なぜ、「完全無料」を強調したかと言うと、@スマート光以外にも様々な光回線事業者で工事費「実質無料」キャンペーンが行われていますが、この「実質無料」には落とし穴があります

キャンペーンによる割引はあくまでも契約期間中だけで、割引が完了していない(工事費が完済していない)期間に解約をしてしまうと、残債分として一括請求されてしまうのです。

しかし、@スマート光は「実質無料」ではなく「完全無料」のため、解約時に工事費の残債が請求される心配がありません

ただ、工事費が無料になるのは通常プランのみで、格安プランで申し込んだ場合は自己負担になります(戸建てタイプ:19,800円/マンションタイプ:16,500円)。

事務手数料3,300円もキャンペーンで無料

初期工事費だけでなく事務手数料の3,300円もキャンペーンで無料になります。新規だけでなく転用・事業者変更の乗り換えの場合も無料です。

事務手数料3,300円 ▶ キャンペーンで無料

@スマート光は初期工事費も事務手数料もキャンペーンによって無料になるため、申し込み時には一切コストがかかりません(^o^)

これなら、初めて光回線を利用しようと思っている方も手軽に申し込めますね。

契約期間や解約金もなし!

初期費用のお話しをしたついでに解約金についてもお伝えします。

とは言っても、@スマート光には契約期間(縛り)や解約金がないため、いつでも無料解約ができます。

 新規転用・事業者変更
契約期間なし
解約金なし

他の光回線事業者でも2年や3年の契約期間を定めていて、加えて「自動更新」タイプです。

この自動更新は、更新月(2~3ヶ月程度)であれば無料解約が可能ですが、更新月に解約をしないと新たな契約が始まってしまい、次の更新月(2年後または3年後)が来るまで無料解約ができません。

しかし、@スマート光には契約期間(縛り)や解約金がないため、好きなタイミングで解約ができるのです。これは、ちょっとお試しで使ってみたいという人には嬉しいポイントですね(^o^)/

初期費用無料、契約期間なし、解約金不要と、@スマート光は良いこと尽くしですね。

@スマート光はIPv6(v6プラス)が月額無料

@スマート光「IPv6(v6プラス)」※@スマート光公式サイトから引用

@スマート光では「v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)」が月額無料で利用できます。

v6プラスは、インターネットの利用者が多い時間帯でも遅延や混雑を防げる通信方式です。利用することで、YouTubeやNetflixなどの動画視聴やオンラインゲームもストレスなく楽しめます。

オプションサービスのため後から追加もできますが、月額無料なので最初から申し込んでおけば@スマート光の利用開始と同時に快適なネット環境が整いますよ。

なお、このv6プラスは自分で購入したv6プラス(IPv6)対応ルーターでも利用可能です。

IPv6とは?

「IPv6」とは、アクセスが集中する時間帯でもインターネット利用時の速度遅延を防げる、次世代の通信規格です。

インターネットを利用するためには、IPアドレスというインターネット上における住所的なものが必要です。現在はIPv4という一つ前の規格が主流ですが、インターネットを利用する環境が増え続けたことでIPアドレスの数が足りなくなってしまいました。

このIPアドレスの数が足りなくなると、IPアドレスの発行に時間がかかってしまいそれが原因で遅延や混雑が発生し速度が遅くなる、という現象が起きてしまうのです。

それを防ぐために登場したのが「IPv6」です。IPv6ではほぼ無限とも言える数のIPアドレスを作れるため、遅延や混雑が起こることなく常に快適な速度でインターネットが利用できます。

@スマート光の速度やv6プラスについての評判

では、実際に@スマート光を使っている方の速度やv6プラスについての評判はどうなのでしょうか?

Twitterで@スマート光の評判を探してみると『安い!』という書き込みが圧倒的に多いのですが、『速い』や『v6プラスは安定している』といった書き込みも目立ちます

『安いサービスだから速度が遅いのでは?』と心配な方もいるかもしれませんが、そんなことはありません(^o^)

200Mbpsや中には600Mbps超えとかなり速い速度が出ている方もいますので、これなら、動画視聴やオンラインゲームもフリーズせずに楽しめそうですね。

なお、@スマート光に限らずインターネットは「ベストエフォート型」で提供されています。これは「何Mbps出すって約束は出来ないけどできるだけ速い速度を出せるように頑張ります!」という方式のため、最大1Gbpsはあくまで規格値であってインターネット利用時の速度(実測速度)ではありません。

利用者の中には『遅い』と不満の声も…

ただ、@スマート光の利用者全てが『速い』と言っているわけではなく、中には『遅い』と不満を口にしている方もいます

具体的にどれくらいの速度しか出ていないかは定かではありませんが、『遅い』と言っている方もいます。

速度の速い・遅いは利用する人によって感じ方が違うので、正直、一概には言えません。また、建物の構造や設備環境、使用する時間帯などによっても違いがあったりしますので、参考程度に留めておくと良いでしょう。

@スマート光は安いだけでなく、速度にも定評があるので安心して使えますね。

@スマート光は最大10Gbpsや固定電話・テレビ等のサービスも充実

安さがウリの@スマート光のため、中には『サービスがあまり充実してないのでは?』と思っている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

@スマート光は、最大10Gbpsの高速サービス、ひかり電話、@スマート・テレビなど、サービス面も充実しています。

最大10Gbpsの高速通信も利用可能

@スマート光では通常の1Gbpsだけでなく最大10Gbpsの高速サービスも利用可能です。

通常プラン格安プラン
回線速度(下り) 最大10Gbps
月額料金6,380円6,050円
事務手数料3,300円

キャンペーンで無料
初期工事費19,800円

キャンペーンで無料
契約期間なし
解約金なし
提供エリア・東京都(23区、狛江市、調布市、三鷹市)
・大阪府(大阪市、東大阪市、八尾市、松原市、藤井寺市、豊中市、堺市、茨木市、吹田市、大東市、門真市)
・和歌山県(和歌山市)
・京都府(京都市、長岡京市、向日市)
・滋賀県(草津市、彦根市)
・兵庫県(加古川市、伊丹市)
・愛知県(名古屋市、岡崎市、豊川市、刈谷市、江南市、小牧市、津島市、春日井市、北名古屋市、半田市、瀬戸市、大府市、豊橋市)
・静岡県(藤枝市、袋井市、富士宮市、三島市、浜松市、焼津市、磐田市)
・岐阜県(美濃加茂市、岐阜市)

10Gサービスを利用する場合は10Gbps対応の無線LANルーターのレンタル料550円がかかり、通常プランに比べてやや割高ですが、速度重視の方にはおすすめです。

もちろん、10Gも初期工事費と事務手数料がキャンペーンで無料になります。

お仕事や趣味などでインターネットを使う機会が多く『速度は少しでも速い方が良い!』という方は、10Gの利用を検討してみてください。

ひかり電話は月額料金・通話料ともにNTT加入電話より安い

@スマート光「ひかり電話」※@スマート光公式サイトから引用

「ひかり電話」は光回線を利用した固定電話サービスです。

月額料金は550円~と安く、通話料も固定電話へは8.8円/3分、携帯電話へは17.6円/1分とNTTの一般電話より安いため、固定電話をよく利用する方にはおすすめです。

ご利用中の電話番号や電話機は基本的には継続利用でき、転送電話や着信拒否などのオプションサービスも使えます。

しかも、ひかり電話の初期費用もキャンペーンによって無料になります。

ひかり電話
月額料金基本プラン:550円
ひかり電話A(エース):1,650円
通話料固定電話宛て:8.8円/3分
携帯電話宛て:17.6円/1分
初期費用無料

キャンペーンで工事費が無料

月額料金や通話料が安い@スマート光のひかり電話ですが、初期費用や電話番号の継続費用なども無料です。

通常、新しく電話番号を取得する場合や、現在の電話番号を引き継いで利用する場合には費用がかかりますが、キャンペーンによって無料になります。

料金
交換機等工事費(基本機能)1,100円
合計1,100円

キャンペーンで無料

料金
交換機等工事費(基本機能)1,100円
交換機等工事費(同番移行工事費)2,200円
合計3,300円

キャンペーンで無料

初期費用はあくまでも代表的な工事費用で、工事内容によっては料金が異なる場合があります。

また、NTT東日本・西日本の加入電話(一般電話)をご利用中で、且つ加入権をお持ちの方がひかり電話に切り替える場合は、NTT東日本・西日本から加入権の休止手数料2,200円が請求されます。

なお、ひかり電話は現在利用している電話番号や電話機本体がそのまま使えますが、ご利用中の電話番号によっては引き継げないものもありますのでご注意ください。

@スマート・テレビは月額726円で視聴可能

@スマート光「@スマート・テレビ」※@スマート光公式サイトから引用

「@スマート・テレビ」では、アンテナの設置工事が不要で地デジ・BS・4K・8K放送が楽しめます

テレビの利用台数によって月額料金が上がることもなく、何台あっても726円の定額で使えます。

@スマート・テレビ
月額料金726円
※NHK受信料やBS有料放送の視聴料は別途必要
初期費用6,380円

キャンペーンで無料

@スマート・テレビの初期費用は工事内容やテレビ台数によって異なり、「自分でテレビの接続をする場合」のみ無料になります。

ご利用中のテレビにCSチューナーが内蔵されていれば、スカパー!を別途契約することで様々な専門チャンネルも視聴できますよ。

提供エリアは@スマート光と異なる

@スマート・テレビを申し込む上で1点だけ注意点があります。それは、「@スマート・テレビの提供エリアは光回線(@スマート光)の提供エリアと異なる」という点です。

光回線(@スマート光)はほぼ全国で利用できますが、@スマート・テレビの提供エリアは限られています。

東日本エリア東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟・福島・宮城・山形・岩手・北海道の一部地域
西日本エリア大阪・和歌山・京都・奈良・滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重・富山・石川・岡山・広島・香川・徳島・愛媛・福岡・佐賀・長崎・熊本の一部地域

※2022年2月時点

東日本エリアでは戸建てタイプ・マンションタイプどちらでも利用可能ですが、マンションタイプは光配線方式のみで利用可能です。また、宮城・山形・岩手エリアではマンションタイプでの利用はできません。

西日本エリアでは戸建てタイプのみで利用可能で、マンションタイプでは利用できません。

なお、提供エリア内であっても設備状況によっては利用できない場合があるので注意しましょう。

無線LANルーターのレンタル

@スマート光「Wi-Fiルーターレンタル」※@スマート光公式サイトから引用

@スマート光では「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)のレンタル」も行っているため、『自分ではどれを買って良いか分からない』という方は利用すると良いでしょう。

Wi-Fiルーターがあれば、パソコンやスマホはもちろん、タブレット、テレビ、ゲーム機など、あらゆる機器とWi-Fi接続ができますよ。

月額料金
ひかり電話あり330円
ひかり電話なし550円

最低利用期間もないため解約時に解約金が発生することもありません。

困った時のサポートも充実

@スマート光「サポートサービス」※@スマート光公式サイトから引用

@スマート光では、インターネットやパソコン利用時の悩みを解決してくれる「サポートサービス」も行っています。

安心サポートサービスリモートサポートサービス
月額料金330円550円
対応方法電話電話+遠隔サポート
対応時間9時~18時(平日のみ)9時~21時(年中無休)

「安心サポートサービス」は質問・疑問に電話で回答してくれるサービスで、「リモートサポートサービス」ではオペレーターが実際にパソコンの画面を見て遠隔で指示してくれます。

初めて光回線を利用する方や、インターネットやパソコンにあまり詳しくない方は、申し込んでおけばいざという時に安心ですね。

シンプルで料金が安い「@スマート光」で利用できるオプションは?@スマート光のオプションは何がある?申し込み方法は?

@スマート光は料金の安さだけでなく、サービスも充実しているんですね。

 

@スマート光はサポート対応の評判も良い

先ほど速度についての評判をご紹介しましたが、@スマート光は『サポートセンターの対応が良い!』という評判も多く挙がっています。

他の光回線のサポート対応については『対応が悪い』という評判が目立ちますが、@スマート光については『電話対応が完璧』『素晴らしい対応』など賞賛する書き込みが多いんです。

この他にも以下のような書き込みがありました。

  • 所要時間5分位。@スマート光さんのコールセンターは相変わらず好印象&対応の良さでした!お世話になりましたー!
  • アッーーーもうほんと
    スマート光さんのカスタマーサポートさんの対応の良さに頭上がらない

    ありがたすぎて浄化される……

※Twitterから引用

カスタマーサポートの評判については、クレームなどあまり良くない口コミがほとんどで、良い評判ってあんまり見かけないですよね(^^;

しかし、@スマート光のカスタマーサポートの対応については、『丁寧』だったり中には『神対応』などと絶賛している方もいるため、ユーザー側からしたら安心して問い合わせができますね。

僕も問い合わせしたことがありますが、親切かつ丁寧に対応してくれたのを今でも覚えています(^o^)/

@スマート光の申し込み~開通(利用開始)まで

最後に、@スマート光の申し込みから開通(利用開始)までの流れについて解説します。

@スマート光は公式サイトからの申し込みになりますが、「新規」「転用・事業者変更(乗り換え)」で手順が少し異なります。

新規申し込みの場合

手順1
公式サイトから@スマート光を申し込む

@スマート光 申し込み窓口

まず始めに、@スマート光の公式サイトにアクセスし「お申し込み」に入り、「〇新規のお申し込み」を選択します。

ご利用エリア、住居タイプなどを選択していき、登録フォームで、工事希望日、住所、名前、電話番号などの必要情報を入力し、折り返しの連絡希望日時・時間帯などを設定すればエントリー完了です。

手順2
@スマート光から連絡&書類・機器が届く

エントリー完了後、@スマート光から申し込み内容に関する連絡があります。

新規で光回線のみを申し込んだ場合のみメールで連絡がきて、申し込み内容などの確認があります(電話連絡になる場合もあります)。

確認が終われば申し込み完了となり、後日、@スマート光から契約書類や機器が届きます。

手順3
開通工事・利用開始

工事日に担当者が来て工事や通信機器の設置・接続を行います。工事は基本的には立ち会いが必要ですが、立ち会い工事が不要な場合(無派遣工事の場合)は事前に教えてくれます。

開通工事が完了したら晴れて@スマート光の開通で、あとはパソコンやルーターなどの接続設定をすればインターネットが利用可能になります。

転用/事業者変更(乗り換え)の場合

手順1
転用承諾番号/事業者変更承諾番号を取得する

フレッツ光からの転用や他の光コラボからの事業者変更といった乗り換えの場合は、現在ご利用中の光回線で承諾番号を取得する必要があります。

「転用承諾番号」は、NTT東日本・西日本に電話連絡するか公式サイトで取得できます。

NTT東日本NTT西日本
電話0120-140-202
受付:9時~17時(土日休日も可能)
0120-553-104
受付:9時~17時(土日休日も可能)
WEBNTT東日本公式サイトNTT西日本公式サイト

「事業者変更承諾番号」は、現在ご利用中の光コラボ事業者に電話連絡するか公式サイトで取得可能です。

主な光コラボ事業者の取得窓口はこちらになります。

 電話WEB
ソフトバンク光0800-111-6710
受付:10時~19時
ドコモ光一般電話から:0120-800-000
ドコモ携帯から:151
受付:9時~18時
ドコモ光公式サイト
So-netプラス0120-45-2522
受付:9時~18時
So-net光プラス公式サイト 
OCN光0120-506-506
受付:10時~19時
OCN公式サイト
楽天ひかり0120-987-300
受付:9時~18時
楽天ひかり公式サイト

転用承諾番号・事業者変更承諾番号ともに有効期限は取得日を含め15日間です。有効期限を過ぎてしまうと再取得が必要なので、承諾番号を取得したら早めに申し込みましょう。

手順2
公式サイトから@スマート光を申し込む

@スマート光 申し込み窓口

承諾番号の取得が出来たら、@スマート光の公式サイトから申し込みをします。

「お申し込み」に入り、「転用のお申し込み」「事業者変更のお申し込み」どちらかを選択します。

承諾番号とお客様IDを入力し、ご利用エリア、住居タイプなどを選択していき、工事希望日(切り替え希望日)、住所、名前などの必要情報を入力すればエントリー完了です。

手順3
@スマート光からの連絡&書類・機器が届く

エントリー完了後、@スマート光からメールまたは電話にて申し込み内容に関する連絡があります。

連絡による確認が終われば申し込み完了となり、後日、@スマート光から契約書類や機器が届きます。

手順4
切り替え作業・利用開始

工事日(切り替え日)に切り替えを行えば@スマート光の開通です。あとは、パソコンやルーターなどの接続設定を行えばインターネットが使えるようになります。

分からないことがあったら、対応の良さ抜群のサポートセンターに問い合わせてみてください。

まとめ

今回は@スマート光について紹介してきましたが、いかがでしたか?

@スマート光は月額料金が安いだけでなく、工事費や事務手数料、さらにはひかり電話や@スマート・テレビの工事費も無料と、初期費用がかからないという特徴があります。

また、契約期間(縛り)や解約金がないため『お試しで使ってみようかな?』という方にもおすすめですし、最大10Gbpsの高速通信も利用できるため速度重視の方にもおすすめです。

この記事が@スマート光を検討している方の参考になったら嬉しいです(^o^)