auひかりを検討していて、『auひかりの評判ってどうなんだろう?』と気になっている方も多いと思います。
auひかりには、通信速度は最大1Gbps、auやUQモバイルとのセット割が組める、などの特徴がありますが、実際に使っている人からの評判が気になりますよね?
今回は、auひかりの速度や料金についての評判、独自に行ったアンケート結果、評判やアンケート結果から分かるauひかりのメリット・デメリット、などについて解説していきます。
これを読めば、auひかりの特徴やどんな人におすすめなのかが分かりますので、auひかりを検討している人はぜひ参考にしてください。
- auひかりの速度や料金についての評判
- auひかりについて独自に行ったアンケート結果
- auひかりの評判から分かるメリット・デメリット
- auひかりの評判から分かるおすすめできる人・おすすめできない人
※表示価格は税込みです。
目次
auひかりの評判・口コミについて
auひかりは一部の地域を除き、ほぼ全国で利用できる光回線です。
速度に関して定評がある光回線で、各地域ごとの下り平均速度を集計した「RBB SPEED AWARD 2021」(2022年2月発表)では、9エリア中6エリアでトップを獲得しています。
エリア | 光回線 | 下り速度 |
北海道 | NURO光 | 180.85Mbps |
東北 | auひかり | 105.79Mbps |
関東 | auひかり | 371.62Mbps |
甲信 | auひかり | 93.89Mbps |
東海 | コミュファ光 | 321.43Mbps |
近畿 | eo光 | 307.93Mbps |
中国 | auひかり | 113.68Mbps |
四国 | auひかり | 164.73Mbps |
九州 | auひかり | 138.95Mbps |
auひかりは速度に定評がある人気の光回線だけあって、実際のユーザーから様々な評判が挙がっています。
まずは、Twitterに挙がっている速度やサービスについての評判を見ていきましょう。
auひかりの速度についての評判
auひかりに限らず、インターネットを利用する上で一番気になるのが速度(特にダウンロード)ですが、『速い』『遅い』どちらの評判も挙がっています。
速度が速い・満足
まずは、『速度が速い』という評判です。
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: @nifty
Ping値: 10.0ms
ダウンロード速度: 483.99Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 536.96Mbps(超速い)https://t.co/eQ4OzHfn3u #みんなのネット回線速度— nogizaka46 (@_nogi_46__) May 15, 2022
あまり広めたくないけど
auひかり
サポートはゴミだが回線速度はガチ
5Gの方で充分
実測で2000Mbpsくらいは出る— 陳宮 (@TINKYU) May 15, 2022
auひかりの5ギガのプランに変えてみたので速度測ったら思いのほか出た🥳有線で繋いだらもっと早いのかな~? pic.twitter.com/gAVy6vgBnG
— ひで (@HideNekoOji3) May 12, 2022
NURO光が遅いってトレンド入りしてるけどうちのauひかりは今日も絶好調 pic.twitter.com/0BIUGKaPSF
— みんてぃー💚☮️🕊低浮上気味かも (@mintea7214anz) May 12, 2022
我が家auひかりですが、遅いと思ったことないですよー
在宅勤務でウェブMTGも特に問題なくできてます— ヲタクボ (@suru9anyan) April 1, 2022
最初の人は、1ギガのサービスを利用していて500Mbps近く出ているようですね。
auひかりでは一部のエリアに限り5ギガ・10ギガのサービスを提供していますが、5ギガを利用していて2000Mbps(2Gbps)ぐらい出ている人もいるみたいです。
最近はテレワークの普及によってWEBミーティングをされる人も多いと思いますが、問題なくできているようですね。
速度が遅い・不満
反対に、『速度が遅い』という評判です。
宅内WiFi環境を見直していたところ、通信速度遅いんじゃないか疑惑。
auひかり1Gホーム、アンテナ前計測でこのスピード。
ちなみに有線でもこんな感じ…14年前のホームゲートウェイがボトルネックになってるのかと思って問い合わせたら、HGW交換しても速度変わらないとのこと…
こういうものなの?😱 pic.twitter.com/19VhVQk0DK— Yori@29日い゛ぎだい゛! (@KRYTACER_4) May 5, 2022
ソフトバンク光からauひかりマンション都市機構DXに乗り換えたらめっちゃ遅いんやけど
— Ciguatoxin (@xdolopx) April 25, 2022
うーん、ルータの再起動やっても回線速度が遅いの、直らんな・・・。1Mbps切ってるのは酷い。auひかりにしてからこんな遅いの初めてだわ。明日には直ってるといいが・・・
— ロビンソン@騎空士 (@moyashi4) March 31, 2022
色々なシーンで「なんか遅いな」とは思っていたけど
まさか光回線の一般的な平均速度の1/10しか出てないとは思わなかったわ…
auひかりダメすぎる
なる早でよそに乗り換えたい pic.twitter.com/A5U43PB0Rq— つまぶき(スリッパ泥棒猫 (@momokiri419) March 20, 2022
auひかり遅すぎるんだよな…WiFi使う機器が増えて、ネットに頼る事が増えた時代にこんな遅い回線使ってるのどうかと思う
切実にネット環境いいところに引っ越したい— のりりん (@NoRiKo2323) March 17, 2022
通信速度は設備環境などによって速い・遅いがありますが、1Mbps以下とは光回線として役目を果たしていないですね。
僕の知り合いで、以前に某ケーブルテレビ会社のインターネットを使っていて『速度は2Mbps以下です…』と言っていた人がいますが、それ以上に遅いとは…。
以下に、インターネット利用時に必要な速度を用途別にまとめましたので、良かったら参考にしてください。
快適な速度の目安 | ||
---|---|---|
メールの受信、SNS、LINE | 1Mbps~ | |
ウェブサイトの閲覧 | 1~10Mbps | |
Youtubeの視聴 ※目安は公式サイトより引用 | 標準画質(SD,480p) | 1.1Mbps |
ハイビジョン(HD,720p) | 2.5Mbps | |
フルハイビジョン(HD,1080p) | 5Mbps | |
4K | 20Mbps | |
動画のダウンロード | 30Mbps~ | |
オンラインゲーム | 30~100Mbps |
安定している・途切れることが少ない
auひかりの速度に関する評判を探していて結構多かったのが、『安定している』という評判です。
auひかりホームにしてから約一週間だけど、休日も平日も夜でも安定して高速だしPingもめっちゃ安定してるしパケロスもなくて最高すぎる @集合住宅
— ❄しまぷく❄ (@SEKISABA13) May 12, 2022
auひかり良いですよ✨速度と安定感は問題ないです😆
もっさりしてるのは録画に使ってるソフトのOBSのせいですね!
最近調子が悪くカクカクになります💦— あいあいこxxت (@xxAIKO_FNxx) May 11, 2022
何度も呟いてるけどauひかり、10年以上使ってるけど障害で繋がらなくなった記憶がないので安全性ではおすすめ(速度も特筆して遅いとかもないです)
— あんく@TB2、13話完走済 (@ank_vivabibara) May 5, 2022
やっぱりauひかりに変えてから速度やべぇし安定してるわ
— いる (@iru_1029) April 21, 2022
インターネットを利用する上で速度は重要ですが、合わせて「安定して使えるのか?」という点も重要です。
速度が速くても一瞬だけでは意味がないですし、動画視聴やオンラインゲームを楽しみたい人にとっては、常に安定した速度で利用できることがかなりの重要ポイントになってきます。
特にお仕事でインターネットを利用する人にとっては、「安定した速度で使える」という評判が多いのは安心ですよね。
auひかりの料金についての評判
速度の評判が良いauひかりですが、料金については『高い』という評判が目立ちました…。
auひかりの戸建の料金高い😭
— ゑいか (@eikaika) May 12, 2022
光回線をauひかりにしようかと思ったけど少し料金高いんだな、今のドコモ光のままで良いかもしれない。
— 梓川室堂 (@azusagawamurodo) May 12, 2022
やはりauひかり( ˘ω˘ )
うちはケータイ料金セット割で更にオトク🉐— シュツットガルトの老馬 (@caymanR987) May 12, 2022
今や光回線事業者は300社以上あるとも言われていて、価格競争が激化しています。
auひかり、ソフトバンク光、ドコモ光などの大手キャリアはまだ安泰かもしれませんが、知名度が低かったりマイナーな光回線事業者は、生き残るために少しでも安い料金で提供しユーザーを獲得するのに必死です。
そのため、それらの低価格帯の光回線と比べた場合に、auひかりは高いという印象を持ってしまうのかもしれません。
ただ、中には『スマホとのセット割によってお得に使えている』という人もいます。
『提供エリア外…』という評判も
auひかりを利用する上でまず始めにクリアしなければならない問題、それは「auひかりの提供エリアかどうか?」という点です。
Twitterには『auひかりが提供エリア外だった…』という評判の声もいくつかありました。
安い高いの前に今住んでるとこauひかり通せんかった笑
— 【PLB】すが@オタク (@SugAch_apex) April 21, 2022
auひかりにしようかなと思ったら対応エリア外やんけ
— ニートタワマン高階層 (@Kawasemi_forex) April 3, 2022
いざ契約しようと思って電話したら自宅auひかりエリア対象外やないかいwww
— ショーヘイへい🐟@真夜ラー (@syossan) March 21, 2022
auひかりは基本的に全国で利用できますが、東海エリア・長野県・関西エリアでは戸建てタイプが提供されていません。その理由は、東海エリアと長野県にはコミュファ光、関西エリアにはeo光があり、どちらもauひかり(KDDI)と提携していてお客さんを取り合わないようにしているためです。
また、マンションタイプでは「フレッツ光は導入されていてもauひかりは導入されていない」というケースも少なくなく、その結果、『auひかりが提供エリア外だった…』という評判が多いのかもしれません。
auひかりは光コラボに比べて速度についての評判は良いですが、料金や提供エリアについては不満を口にしている評判がやや多いです。
auひかりの利用者にアンケートしてみた
ここまでは、Twitterに挙がっているauひかりの評判を紹介してきましたが、『それだけを信じるのはちょっと不安…』という人もいるかもしれません。そこで、実際にauひかりを利用している人にアンケートを実施してみました。
Twitterで紹介した内容と重なる部分はあるかもしれませんが、1サイトの評判よりも2サイトの評判がある方が信ぴょう性があると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
【アンケートの集計方法】
・実施機関:クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
・対象者:auひかり利用者20名
・実施期間:2022年5月
※回答についての誤字・脱字は、内容に影響しない範囲で修正しています。
ダウンロード速度は何Mbps?
先ほどご紹介したTwitter上の評判では、ダウンロード速度が500Mbps近く出ている人や、反対に1Mbpsにも満たない人がいました。
独自に行ったアンケート結果をまとめるこのようになりました。
通常プランの1ギガを使っている人は20人中12人で、99Mbps未満の人が4割を占めていました。
この結果を見ると『auひかりって遅いじゃん』と思ってしまう人も多いかもしれませんが、99Mbps未満でも70Mbps超えの人が大半で、1ケタ(10Mbps未満)の人は1人もいませんでした。
なお、ダウンロード速度の平均は225Mbpsでしたので、やはりauひかりは速い光回線と言えます(^o^)/
利用者の7割が速度に満足している
アンケートを行って分かったことは、利用者の7割がauひかりのダウンロード速度に満足している、ということです。
「やや不満」の割合も少なく、「不満」と回答した人は1人もいませんでした。
主な回答内容はこちらです。
【とても満足】回答者
・YouTubeや動画配信サービスで動画を見ていますが、動画が止まったりと中々再生されないということが一切ありませんので快適に動画を見ることができて大満足しています。
(千葉県/戸建てタイプご利用者)
・特に通信に問題もなくAmazonプライム・ビデオ,jスポーツオンデマンド等,ちゃんと視聴できる。
(山梨県/戸建てタイプご利用者)
・トラブルもなく快適にインターネットを使用しています。動画もなめらかにみている。
(岩手県/戸建てタイプご利用者)
・以前はピカラ光をマンション契約していましたが、比べても通信が安定している
(愛媛県/戸建てタイプご利用者)
【満足】回答者
・TVでサブスクの視聴をしつつ、PCやスマホで作業していても問題なく利用できる
(埼玉県/戸建てタイプご利用者)
・動画視聴中も特に止まらず、スムーズに再生できている。どの時間帯でも問題なく使えているから。
(東京都/マンションタイプご利用者)
・夕方は多少遅い時もありますが、基本的に快適に使えていて、価格も安いから。
(神奈川県/マンションタイプご利用者)
・利用していて、ストレスを感じるような場面に出会ったことがない。
(茨城県/戸建てタイプご利用者)
【普通】回答者
・差ほど混み合う事もないので、普通にネットを使う程度なので、不便さを感じることはないから。
(山形県/戸建てタイプご利用者)
・普段使いに不自由していませんが特別速いとも思いません。NURO光が速いと聞くので変えたいと考えています。
(東京都/マンションタイプご利用者)
・スマホを使っているときに時々接続されていませんと出たりしますが、文字が出るだけで普通に不具合もなく使えているので不便はしていません。
(徳島県/戸建てタイプご利用者)
動画視聴もカクカクしたり止まることなく見れている人が多いようですね。最近は配信される動画も高画質化が進んでいるため、動画視聴を楽しみたい人にとっては安心ポイントですね。
『時間帯によっては遅くなる』と回答している人もいましたが、ほとんどの人が不自由なく使えているようですし、Twitter上の書き込みと合わせてもauひかりの速度についての評判は良い、と言えます。
アップロードの速度も159.41Mbpsと速い
TikTokやInstagramなどのSNSで動画をアップしたりYouTubeで動画配信をする人は、アップロードの速度も気になりますよね?
アンケートではこのような結果になりました。
アップロード速度 | 人数 |
99Mbps未満 | 6 |
100~199Mbps | 3 |
200~299Mbps | 2 |
300~399Mbps | 0 |
400~499Mbps | 0 |
500Mbps以上 | 1 |
99Mbps以下の割合が多かったですが、200Mbpsや500Mbps超えの人もいました。平均値は159.41Mbpsでしたので、動画アップや動画配信も問題なくできそうですね。
レイテンシの数値はいくつ?
最近はインターネットでオンラインゲームを楽しむ人も多いと思いますが、そういう人はレイテンシの数値にも注視する必要があります。
「レイテンシ」とはサーバー間で行われる情報伝達の片道時間を数値化したもので、数値が小さいほど快適に使えることを表しています。なお、レイテンシと同様によく表される「Ping値(ピング値・ピン値)」は情報伝達の往復時間を数値化したものです。
今回行ったアンケートでは、レイテンシの数値が10~19msの人の割合が最も多く、続いて20~29ms、9ms未満、という結果になりました。
オンラインゲームをする際、レイテンシの数値は30ms以下が理想と言われていますので、この結果からもauひかりはオンラインゲームを楽しみたい人におすすめ、と言えるでしょう。
料金についての満足度は?
料金の満足度については、Twitterの評判同様に『auひかりは高い』と感じている人が少々多いようです。
auひかりの料金については「とても満足」と回答した人はいませんでしたが、反対に「不満」と回答した人もいませんでした。
割合を占めたのは「普通」「やや不満」で、「満足」と回答した人は全体の15%でした…。
『割引があったら良い』『セット割でお得』など様々な声がある
回答理由を見てみると、『見合っていると思う』『割引があった方が良い』『セット割で安く使えている』など、様々な回答がありました。
【満足】回答者
・今住んでいる物件がauひかりの特別プランだったこともあり、相場より安いから。
(神奈川県/マンションタイプご利用者)
・昨今のスマホの料金からすると高い印象がありますが、十分満足の行く料金とおもいます
(神奈川県/戸建てタイプご利用者)
・ドコモ光からauひかりに乗り換えてから、月々の料金が安くなりました。
(徳島県/戸建てタイプご利用者)
【普通】回答者
・携帯、ガス、電気をまとめており、auのカードで支払いしているので、トータルでお得感が強い
(兵庫県/マンションタイプご利用者)
・決して安くは無いのは現状ですが、安定性が抜群なのでそれを加味すると納得できるかも
(愛媛県/戸建てタイプご利用者)
・他社と比べて、特に安いとは思わないし、価格に見合ったサービス内容だと思う
(茨城県/戸建てタイプご利用者)
・携帯電話とセット料金プランになっているから,少しお得なプランになっている
(岩手県/戸建てタイプご利用者)
【やや不満】回答者
・長く使っているので、もう少し割引があったら良いと思いました。
(千葉県/戸建てタイプご利用者)
・auのスマホとセットでスマートバリューを使っていたが、固定電話を契約しないといけないからあまりお得にならないし、povoだとそのメリットも享受できず、4000円も固定でかかるのは高いから。
(東京都/マンションタイプご利用者)
・携帯電話は値下げ傾向にあるのに、ネット回線は値下がりする気配がないから。
(山形県/戸建てタイプご利用者)
『auひかりに乗り換えて安くなった』や『スマホとのセット割でお得に使えている』という人がいる一方で、『高い』『長期割引がない』と不満を口にしている人もいます。
光回線は基本的に長く使う人がほとんどだと思いますので、利用期間が長くなるにつれて安くなると嬉しいですよね(^^;
また、『昨今のスマホ料金からすると高い印象がある』『携帯電話は値下げ傾向にあるのに…』と回答した人もいるように、スマホの低価格が進んでいることを考えると、高いと感じてしまう人が多いのかもしれません。
8割の人がスマホとのセット割を組んでお得に使っている
auひかりの料金についてはやや不満に思っている人が多いですが、auやUQモバイルとのセット割を組んでお得に使っている人も多くいます。
auひかりでは、auとの「auスマートバリュー」やUQモバイルとの「自宅セット割」を組めますが、実に80%の人がセット割を組んでいました。
セット割を組んでいる人は多いだろうなとは思っていましたが、ここまで多いとは正直驚きです。
auスマートバリューでは毎月のauの料金が最大2,200円割引になり、自宅セット割では毎月のUQモバイルの料金が最大858円割引になります。
どちらも最大10回線まで割引してもらえるため、家族で同じキャリアを使っている人は割引によってお得に使えているようですね。

auひかりの総合満足度は?
最後はauひかりの総合満足度についてですが、利用者の70%の人がauひかりに満足しているようです。
料金に関して「やや不満」と回答している人もいましたが、総合満足度に関しては「やや不満」「不満」と回答している人は一人もいませんでした。
料金についての不満はあっても、『速度が速い』『安定して使える』や『セット割が組める』などの理由で、満足度としては低くないのかもしれませんね。
利用者の多くがauひかりに満足している
【とても満足】回答者
・フレッツ光より断然速いため、動画・高画質ゲームでもサクサク動くから良い
(東京都/戸建てタイプご利用者)
・サポートセンターの方の対応が丁寧かつ親しみが持てて、困ったときに大変頼りになります。
(神奈川県/マンションタイプご利用者)
・フレッツ光では100Mまでしか対応していないマンションでしたが、auひかりにして664Mになって本当に速く快適になりました。
(大阪府/マンションタイプご利用者)
【満足】回答者
・家族全員スマホがauなので、セット割になるメリットが大きいと思う。
(埼玉県/戸建てタイプご利用者)
・速度も問題なく速くセット割でスマホの料金が安くなって嬉しい。
(岩手県/戸建てタイプご利用者)
・回線の速さと安定感で契約してよかったと感じるし使いやすいと感じる
(愛媛県/戸建てタイプご利用者)
・光回線の速度はかなり速いのでそこに関しての不満は一切ありません。ただし、月額料金が割引がないので高いと感じています。長期の割引があればと思っています。
(千葉県/戸建てタイプご利用者)
【普通】回答者
・もともとJCOMを使っていたので、速度が段違いに安定して早くなったので、そこはすごく満足しています。
固定費としては他社と比べて遜色はありませんが、もう少し安くなればいいなと思います。あとはpovoとの組み合わせでもauひかりが安くなれば、更に使いやすくなって今後も利用したくなると思います。(東京都/マンションタイプご利用者)
・以前は,フレッツ光にしていたのだが,携帯電話とセットにしたら,お得に利用できるようになった
(鹿児島県県/戸建てタイプご利用者)
・やはり固定の光回線は安定していて使い勝手が良い。また固定電話と紐づけると割安になった。
(山形県/戸建てタイプご利用者)
主な回答理由を紹介しましたが、『快適に使える』『お得に使える』『使い勝手が良い』などauひかりに満足している人がとても多いことが分かりますね。
Twitterでも速度や安定性についての評判は良かったですので、アンケート結果を含めても「auひかりは速度や通信の安定性を求める人におすすめの光回線」と言えます(^o^)/
auひかりの評判から分かるメリット・デメリット
ここまでは、auひかりのTwitter上の評判や、アンケート結果をご紹介してきました。
ここからは、評判から分かるauひかりのメリット・デメリットについて見ていきましょう。
評判から分かる【3つのメリット】
まずは、メリットから見ていきますが、auひかりのメリットは以下の3点が挙げられます。
2.安定性があり常に快適にインターネットが使える
3.auやUQモバイルとのセット割で通信費を安くできる
メリット1. フレッツ光や光コラボに比べて速度が速い
auひかりの最大のメリットと言えるのが、フレッツ光や光コラボに比べて速度が速いという点です。
フレッツ光や光コラボは同じNTTの回線設備を使っていて、それを300社以上とも言われる光コラボ事業者で共有しています。一方で、auひかりはKDDIの独自回線を利用しています。
光コラボのように契約者が増えれば増えるほど回線混雑が起こり、それが原因で速度低下が起こります。しかし、独自回線のauひかりは契約者が増加しても混雑を抑えられるため、速度低下が起きずに快適にインターネットを利用することができるのです。
メリット2.安定性があり常に快適にインターネットが使える
メリットの2つ目は、速度が安定しているから綱に快適にインターネットが使えるという点です。
速度が速いのが一定の時間だけだとあまり意味がないですし、繋がりにくかったり途切れてしまうと不便ですよね。
しかし、Twitterの評判やアンケートの回答理由からもauひかりの安定性に満足している人が多いことが分かりますので、動画配信を楽しみたい人やテレワークでWEBミーティングをする人にとっては大きなメリットと言えます。
メリット3. auやUQモバイルとのセット割で通信費を安くできる
auやUQモバイルユーザーはセット割で通信費を安くできる、という点もauひかりのメリットです。
auひかりでは、auとの「auスマートバリュー」やUQモバイルとの「自宅セット割」を組むことができ、毎月のスマホ料金を割引してもらえます。
しかも、割引数は最大10回線まで適用可能なので、家族みんなでauまたはUQモバイルを使っていれば毎月の通信費を節約できます。
評判から分かる【2つのデメリット】
デメリットについてもきちんと確認しておきましょう。
auひかりには以下2つのデメリットがあります。
2.月額料金がやや高め
デメリット1. 提供エリア外やマンションタイプで申し込めないケースがある
auひかりの最大のデメリットとも言えるのが、提供エリア外やマンションタイプで申し込めないケースがある、ということです。
auひかりはほぼ全国的に展開していますが、Twitterの評判にも『提供エリア外だった』『auひかりが通っていない…』とあったように、申し込めないケースもあります。
また、マンションタイプが提供されていない場合に戸建てタイプで申し込むことが可能ですが、その場合は戸建てタイプの月額料金になるため、他の光回線と比較した場合はやや割高になります。
デメリット2. 月額料金がやや高め
Twitterの評判やアンケートの回答にもあったように、月額料金がやや高い、というのもauひかりのデメリットです…。
最近は低価格帯の光回線も増えているため、それらと比べた場合は割高に感じてしまう点は否めません。
『品質を考えれば妥当』という評判もあったため、速度や安定性を求める人であればそこまで気にならないと思いますが、安さ重視の人にはあまり向いていないのが正直なところです。
auひかりにはメリット・デメリットの両方ありますので、自分の使い方をきちんと考えた上で申し込むようにしましょう
auひかりの評判から分かるおすすめできる人・おすすめできない人
最後に、これまでの内容を元にauひかりがおすすめできる人・おすすめできない人を紹介していきます。
auひかりがおすすめできる人
・マンションタイプが導入されている物件に住んでいる
・auまたはUQモバイルユーザーである
ご紹介してきたように、auひかりは速度や安定性についての評判が良い光回線です。
そのため、NetflixやAmazonプライムビデオなどの動画配信サービスや、オンラインゲームをストレスなく楽しみたい人にはおおすすめです。
また、マンションタイプの設備が導入されている物件にお住まいの人は、導入されているプランによりますがリーズナブルな料金で利用することができます。
加えて、auやUQモバイルユーザーはセット割を組むことで毎月のスマホ料金を割引してもらえるため、通信費を節約したい人にとってはおすすめです。
auひかりがおすすめできない人
・auまたはUQモバイルユーザーではない
反対に、auひかりがおすすめできない人は、安さ重視の人やauまたはUQモバイル以外のスマホを使っている人です。
Twitterの評判やアンケート結果にもあったように、auひかりの月額料金は他の光回線に比べてやや割高です。
そのため、光回線に安さを求めている人や、auまたはUQモバイル以外のスマホを使っていてセット割の恩恵を受けることができな人には、あまりおすすめできません。
auひかりを検討している人は、以上の点を参考にしてみてください。
まとめ
今回は、auひかりの評判やアンケート結果、評判やアンケート結果から分かるauひかりのメリット・デメリットなどを紹介してきました。
auひかりは速度や安定性についての評判は良いものの、料金については『高い』という評判がやや目立つのが正直なところです。
しかし、auやUQモバイルとのセット割を組むことで割引されるため、家族がauまたはUQモバイルを使っていれば通信費を安くできますよ。
auひかりを検討している人にとって、今回ご紹介した評判やアンケート結果が参考になったら嬉しいです。