KDDIが提供するauひかりは、auスマホとのセット割「auスマートバリュー」が使えることで有名な光回線です。
また、お得なキャンペーン窓口が多いことでも人気ですが、提供エリアは全国カバー率90%を超えるNTT系列の光回線(フレッツ光や光コラボ)に比べると、まだエリア外の地域も多くあります。
そのため、『auひかりがエリア外なんだけど、おすすめのインターネット回線はないの?』と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、auひかりのサービス内容やエリア外だった場合の代替案となる光回線を、スマホキャリア別、地域別に紹介していきます。
※表示価格は税込みです。
目次
auひかりとは?

『auひかりというサービス名は聞いたことはあっても、内容について詳しく知らない』という方のために、サービス概要をまとめてみました。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 | 3,740~5,720円 ※マンションの設備状況によって異なる |
事務手数料 | 3,300円 | |
初期工事費 | ▼ キャンペーンで実質無料 | ▼ キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 3年(自動更新) | 2年(自動更新) |
解約金 | 4,730円 | 2,290円 |
提供エリア | 全国(東海・長野・関西を除く) | 全国 |
auひかりは、KDDIが独自のネットワーク網を使って提供する光回線です。
NTTが提供するフレッツ光の設備を流用した光コラボと勘違いされがちですが、光コラボとは全く違うサービスになります。
そのため、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更は受け付けておらず、新規申し込みでしか利用できません。
ただ、フレッツ光や光コラボなど加入者の多いネットワーク網を使っていないことで、回線の混雑を避け、安定した通信速度で利用できることで評判を得ています。
auひかりは契約時にプロバイダを1社選択
auひかりは光コラボとは違い、下記プロバイダの中から契約時に1社選択する仕組みになります。
- au one net
- So-net
- @Nifty
- BIGLOBE
- DTI
- Asahi NET
- @Tcom
基本的にどのプロバイダを選んでも、auひかりの最大速度やサービス内容が大きく変わることはありません。ただ、プロバイダ独自に実施しているキャンペーンなどは違うため、申し込み特典などを基準に選んでも良さそうですね。
なお、プロバイダは契約後の変更ができず、変更するにはauひかり自体を1度解約する必要があるので注意しましょう。
auひかりの提供エリアは限定的
全国規模のエリアカバー率を持つフレッツ光や光コラボと違い、auひかりはホームタイプ(戸建て)において下記エリアでの提供はされていません。
- 中部エリア:静岡県、愛知県、岐阜県、三重県
- 関西エリア:大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県
- 沖縄県
上記エリアではマンションタイプの申し込みは受け付けていますが、建物によってはauひかりの設備が未導入のケースもあるため、必ずエリア確認をしてから申し込みましょう。
また、上記以外の提供エリアの地域であっても住所によっては申し込み不可のケースもあるので、いずれにせよエリア確認は必須です。
関東の一部エリア限定で5G・10Gプランが利用可能
auひかりホームタイプの通常プラン(最大1Gbps)は、中部・東海エリア、関西エリア、沖縄県で提供されていません。
ただ、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の一部地域では最大5Gbps・10Gbpsという超高速プランが利用できるメリットがあります。
月額料金は、5Gbpsは通常プランと同額、10Gbpsは通常プラン+858円で提供されており、比較的リーズナブルな料金で利用可能です。
auスマホとのセット割「auスマートバリュー」
auひかりの最大の特徴とも言えるのが、auスマホとのセット割「auスマートバリュー」です。
auスマートバリューは、契約しているスマホのデータ通信プランの容量に応じて550円~2,200円の割引が適用されます。
また、50歳以上であれば契約者と同一住所でなくても割引対象で、最大10回線まで割引可能です。auユーザーが多いご家庭では通信費の節約につながりますね。
auひかりはお得なキャンペーン窓口が豊富
光回線の申し込み窓口には、キャッシュバックなどお得なキャンペーンを実施しているケースが多くあり、中でもauひかりは、他社光回線に比べてお得度の高いキャンペーンが多いことでも評判です。
人気の窓口では5万円を超えるキャッシュバックを実施していたり、総額7万円近い割引が適用される窓口もあります。
ただ、豪華特典の代償として有料オプションの加入義務など、ハードルの高い条件を設けているケースもあるため、特典内容だけではなくキャンペーン条件もしっかり確認することをおすすめします。
窓口によってはキャッシュバック以外にも、工事費無料や乗り換え時の違約金負担など、auひかり公式で行われているキャンペーンも併用できるのでお得に申し込むことができます。
ホームタイプは解約時に撤去費用が必須
auひかりのホームタイプを解約する際、必ず撤去工事をしなければなりません。
それに伴い31,680円の撤去工事費が必要になり、これは長期契約による違約金や初期工事費の残債とは別での請求になります。そのため、他社光回線に比べて解約時の費用は多少高額になるでしょう。
なお、マンションでは基本的に撤去工事は不要ですが、オーナーや管理会社の意向によっては撤去工事を求められるケースもあります。
auひかりはキャンペーンが充実していますが、提供エリアや撤去工事も必須(戸建てタイプの場合)だったりする点も覚えておきましょう。
『auひかりがエリア外…』そんな時におすすめの光回線
前述したとおり、auひかりはNTTのフレッツ光や光コラボに比べると提供エリアが狭くなります。
もし、auひかりを検討していてもエリア外だった場合、どのような代替案があるのでしょうか?
ここでは、2つのポイントに絞ってauひかりがエリア外だった時の対処法を見ていきます。
- 契約中のスマホキャリアとセット割が使える光回線を選ぶ
- 西日本エリアでは各地域の電力系光回線
対処法1.契約中のスマホキャリアとセット割が使える光回線を選ぶ
auひかりがエリア外だった場合、まず、契約中のスマホキャリアを基準に光回線を選ぶのがベストです。
セット割名 | 割引額 | |
ドコモ光 | ドコモ光セット割 | 最大1,100円 |
ソフトバンク光 NURO光 | おうち割 光セット | |
ビッグローブ光 So-net光プラス 各地域電力系回線 | auスマートバリュー | 最大2,200円 |
現在、ドコモやソフトバンクでは自社で光コラボを提供しているため、ネット回線+スマホの組み合わせで月々最大2,200円のセット割が組めます。
また、KDDIと提携しているプロバイダ(BIGLOBEやSo-netなど)が提供する光コラボでは、auスマートバリューがauひかりと同条件で適用可能です。
auひかりがエリア外&契約中のスマホが3大キャリアの場合は、『セット割が使える光回線がどこなのか?』を基準に選ぶことが大切です。
なお、ソフトバンクユーザーのセット割が適用できるNURO光は光コラボではないため、全国どこでも利用できるわけではありません。NURO光の提供エリアはauひかりよりも狭いため、必ずNURO光の公式サイトでエリア確認をしてから検討しましょう。
対処法2.西日本エリアでは各地域の電力系光回線
西日本エリアでは、各地域の電力会社が提供する地域限定の光回線があります。
各社それぞれで割安の料金プランやお得なキャンペーンを用意しているため、西日本エリアにお住まいの方であれば光コラボよりもお得に使える可能性があります。
また、すべての電力会社系の光回線はKDDIとも提携しているため、auユーザーはauスマートバリューを組むことが可能です。
auスマートバリューも含め、西日本エリアでは各電力会社系の光回線がお得に利用できる要素が大きくなりますが、次項からそれぞれのサービスについて詳しく見ていきましょう。
auひかりが提供エリア外でも、西日本エリアにお住いの方は各地域での電力系光回線があるので安心ですね。
東海・中部エリアは「コミュファ光」がおすすめ

「コミュファ光」は、KDDI・中部電力系列の中部テレコミュニケーション株式会社が提供する光回線です。
東海エリアでは顧客満足度No.1の評価を得ており、割安な月額料金やお得なキャンペーンを実施していることでも人気を集めています。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | |
月額料金 | 1年目:2,980円 2年目~:5,170円 | 1年目:2,450円 2年目~:4,070円 |
事務手数料 | → キャンペーンで無料 | |
初期工事費 | → キャンペーンで実質無料 | |
契約期間 | 2年(自動更新なし) | |
解約金 | 5,170円 | 4,070円 |
提供エリア | 愛知・静岡・三重・岐阜・長野 | 愛知・静岡・三重・岐阜 |
※月額料金はホーム・マンションタイプともにプロバイダ一体型1Gbpsプラン
コミュファ光の料金プランは、プロバイダが一緒になった一体型と、自分で選択する選択型の2種類に分かれています。
最大速度も選べる仕組みになっていて選ぶ速度によって料金が異なりますが、利用者の多くは最大1Gbpsのプロバイダ一体型プランを利用しています。
コミュファ光は電話やテレビのセット利用で料金がお得に!
コミュファ光にはネットのみのプランも用意されていますが、プロバイダ一体型プランにおいて「コミュファ光スタート割」を実施中で、ネット単独で使うよりも「ネット+電話」「ネット+電話+テレビ」とセットで使う方がお得に利用できます。
そのため、契約時はネット単独の契約よりも、電話やテレビとのセット利用をするのがおすすめです。
また、コミュファ光では、auひかり同様に東海・中部エリアの一部地域にて5ギガ・10ギガプランも提供しています。
戸建てタイプ(プロバイダ一体型)の場合
光ネット | 光ネット+光電話 | 光ネット+光電話+光テレビ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1年目 | 2年目 | 1年目 | 2年目 | 1年目 | 2年目 | |
ホーム10G | 3,980円 | 5,940円 | 4,310円 | 6,270円 | 4,530円 | 6,490円 |
ホーム1G | 2,980円 | 5,170円 | 3,310円 | 5,500円 | 3,530円 | 5,720円 |
30Mホーム | 4,191円 | 4,521円 | 5,027円 |
マンションタイプ(プロバイダ一体型)の場合
光ネット | 光ネット+光電話 | |||
---|---|---|---|---|
1年目 | 2年目~ | 1年目 | 2年目~ | |
マンションF10G | 3,980円 | 5,940円 | 4,310円 | 6,270円 |
マンションF1G | 2,450円 | 4,070円 | 2,780円 | 4,400円 |
マンションV100M・L100M (VDSL方式、LAN方式) |
光電話や光テレビといったオプションが増えるほど割安になっているのがわかりますが、マンションタイプでは光テレビが利用できません。
コミュファ光の解約時の注意点
コミュファ光を解約する際、下記の費用が必要になります。
- 解約金(更新月以外):11,000円
- 撤去工事費…13,200円
上記2つの費用を総額すると24,200円もの解約費用が必要です。
撤去費用の回避は難しいですが、解約時の費用を少しでも抑えたい方は解約金が掛からない更新月に解約しましょう。
コミュファ光はネット単体よりも電話やテレビをセットで使うことで料金が安くなりますが、その場合にはauスマートバリューが組めないので注意しましょう。
▼コミュファ光についてはこちらの記事で詳しく紹介しています▼
コミュファ光の評判はどう?口コミやメリット、注意点からわかったおすすめな人
近畿エリアなら「eo光」がおすすめ
※eo光公式サイトより引用
「eo光」は、近畿エリアのネットユーザーに高い人気を持つ光回線で、関西電力のグループ会社であるケイ・オプティコムが運営しています。
通信速度は一般的な光回線と同じ最大1Gpbsですが、IPv6に対応した通信速度にも定評があります。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | |
月額料金 | 1年目:3,280円 2年目:5,448円 3~5年目:5,274円 6年目~:4,997円 | ~2年目:3,326円 3年目~:3,876円 (物件による) |
事務手数料 | 3,300円 | |
初期工事費 | ↓ キャンペーンで実質無料 | ↓ キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 2年 ※3年目以降は3年 | 1年 |
解約金 | 5,110円 | キャンペーンで割引された初期費用の金額 |
提供エリア | 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井 |
eo光の月額料金について
eo光の料金プランは、下記3種類に分かれます。
- 戸建てタイプ:通常の一戸建て向けプラン
- メゾンタイプ:集合住宅にeo光の設備が未導入のため、戸建てプランを使うプラン
- マンションタイプ:eo光の設備が導入済みで使える、一般的なマンションプラン
戸建て・メゾンタイプの新規申し込みでは、「eo暮らしスタート割」の適用によって月額料金が12ヶ月間最大2,200円も安くなります。
通常料金 | 5,448円 |
eo暮らしスタート割 | 最大2,200円割引×12ヶ月間 |
支払い額 | ~1年目:3,248円 2年目:5,448円 3年目~:5,274円 6年目~:4,997円 |
上記の月額料金には、2年間の最低利用期間が条件となる「即割」というキャンペーンも適用されています。
なお、3年目以降は「長割」という割引を適用することで同様の割引が可能となり、戸建て・メゾンタイプのほとんどの加入者が利用していると考えて良いでしょう。
また、eo光の設備が導入済みの集合住宅ではマンションタイプの契約が可能となりますが、建物共有部分から各部屋までの配線方式によって最大速度が変わります。
配線方式 | 接続方法 | 最大速度 |
VDSL方式 | 電話線 | 100Mbps |
イーサネット方式 | LANケーブル | |
光配線方式 | 光回線 | 1Gbps |
この配線方式の違いにより、eo光のマンションタイプは料金も変動するので注意してください。
VDSL | VDSL‐S | イーサネット・光配線 | |
通常料金 | 3,436円~ | 3,730円~ | マンションにより料金が異なるため、eoエリア検索ページでご確認ください。 |
eo暮らしスタート割 | 550円割引 | ||
支払い額 | ~2年目:2,886円 3年目~:3,436円 | ~2年目:3,180円 3年目~:3,730円 |
マンションタイプにおいてもeo暮らしスタート割が対象となります。
ただ、戸建て・マンションのどちらにおいてもeo暮らしスタート割により一定期間は月額料金が安くなりますが、割引終了後は通常料金に戻ってしまうのでお得感は薄れてしまうかもしれません。
eo光は5ギガ・10ギガプランも対応
eo光は、一部地域で超高速プランである最大5Gbps・10Gbpsのプランも用意しています。
5ギガ | 10ギガ | |
~1年目 | 3,248円 | 3,818円 |
~2年目 | 5,960円 | 6,530円 |
3年目~ | 6,180円 | 6,721円 |
6年目~ | 5,854円 | 6,367円 |
提供エリアは通常の1Gbpsと比べて狭いため、申し込み前に必ずエリア確認が必要です。
ただ、eo光公式サイトから申し込んだ場合はeo暮らしスタート割が適用できるため、他社光回線の10ギガプランよりもかなり割安な料金で利用可能です。
近畿エリアに住む速度重視のユーザーにとっては、無視できないプランかもしれません。
1年目はかなり安く使えますが、2年目は割引がなくなり少し割高になってしまう点に注意しましょう。
▼eo光についてはこちらの記事で詳しく紹介しています▼
eo光の評判って良いの?口コミやメリット、注意点からわかったおすすめな人
中国エリアでは「メガエッグ」がおすすめ

「メガエッグ」は、中国エリアで顧客満足度No.1の評価を得ている光回線です。
戸建てタイプ | マンションタイプ | メゾンタイプ | |
---|---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | ||
月額料金 | ~2年目:5,170円 3年目~:5,720円 | 4,070円 | ~2年目:4,290円 3年目~:4,620円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
初期工事費 | ↓ キャンペーンで実質無料 | ||
契約期間 | 2年(自動更新) | ||
解約金 | ~2年目:5,170円 3年目~:5,720円 | 4,070円 | ~2年目:4,290円 3年目~:4,620円 |
提供エリア | 岡山、広島、山口、鳥取、島根 |
メガエッグの月額料金はシンプルで分かりやすいことで評判です。
最大速度は一般的な光回線と同じ1Gbpsにも関わらず、戸建てタイプは4,620円、マンションタイプは3,520円という非常に安い料金設定になっているため、月々の通信費を抑えたい方にはもってこいでしょう。
3年縛りではありますが、auひかりや光コラボと比較しても料金面でのお得度は高いので、光回線の中でも最安レベルと言えそうです。
キャッシュバックなどキャンペーンが充実
メガエッグは月額料金の安さが特徴的ですが、申し込み窓口によってはお得なキャンペーンが受けられるメリットもあります。
中でもメガエッグの人気代理店である株式会社NEXTでは、ネット回線の新規申し込みで無条件に20,000円のキャッシュバックが受け取れます。
また、「メガエッグコレクト」という下記4つのオプションから、2つ同時加入すると9,000円の追加キャッシュバックがもらえるため、オプションに興味がある方はさらにお得です。
- 選べるエンタメ
- データ通信SIM
- パソタブ機器補償
- リモートヘルプサービス
優しい条件&高額キャッシュバックというのは嬉しいポイントですね。
メガエッグの解約時には解約金や工事費残債に注意
お得な月額料金やキャンペーンがメリットのメガエッグですが、解約時の費用には注意が必要です。
メガエッグは3年間の契約期間が設けられているため、更新月以外で解約をしてしまうと11,000円(マンションタイプは3,300円)の解約金が発生してしまいます。
また、初期工事費の残債も忘れてはいけません。初期工事費は35ヶ月の分割払いで請求されますが、期間内は分割金と同額の割引が毎月適用されるので3年間メガエッグを継続すると実質無料となります。
しかし、3年未満でメガエッグを解約した場合、残月分の工事費の残債を一括で支払わなければなりません。
そのため、契約後1年以内に解約した場合は解約金を含め最大4万円以上の費用が発生する可能性があるので、解約のタイミングには注意しましょう。
メガエッグは料金プランがシンプルですし、解約時の注意点だけきちんと把握しておけば安心して利用できそうですね。
▼メガエッグについてはこちらの記事で詳しく紹介しています▼
メガエッグの評判は本当?口コミやメリット、注意点からわかったおすすめな人
四国エリアなら「ピカラ光」がおすすめ

「ピカラ光」は、四国電力の子会社であるSTNetが提供する四国エリア限定の光回線です。
ITからエンタメ・ライフ情報全般を扱うトレンド情報サイト「RBB TODAY」が主催する「ブロードバンドアワード」にて四国エリアで12年連続No.1に選ばれるほど地元で高い評判を集めています。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | |
月額料金 | 1~2年目:4,950円 3~4年目:4,840円 5~6年目:4,730円 7年目~:4,620円 | 1~4年目:3,740円 5年目~:3,608円 |
事務手数料 | 無料 | |
初期工事費 | → キャンペーンで実質無料 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
解約金 | 1ヶ月分の利用料金相当額 | |
提供エリア | 愛媛、香川、徳島、高知 |
ピカラ光の通常料金は、戸建てタイプ:5,720円、マンションタイプ:4,400円のため、一般的な光回線の相場並みの料金と言えます。
しかし、ピカラ光には下記2タイプの長期割引があり、併用はできませんがどちらも継続して利用することで大幅に月額料金を節約できます。
- ステップ2コース:長期期間使うことで月額料金が安くなる
- でんきといっしょ割:四国電力の電気とセットで使うとずっと安くなる
戸建てタイプで上記の割引を適用した場合の月額料金を比較してみました。
ステップ2コース | でんきといっしょ割コース | |
1~2年目 | 4,950円 | 4,620円 |
3~4年目 | 4,840円 | |
5~6年目 | 4,730円 | |
7年目~ | 4,620円 |
また、マンションで適用した場合は以下の通りになります。
ステップ2コース | でんきといっしょ割コース | |
1~4年目 | 3,740円 | 3,520円 |
5年目~ | 3,608円 |
特定の電力会社で電気の契約をしている場合は「ステップ2コース」がおすすめですが、四国電力で電気もまとめたいという方は「でんきといっしょ割」を選ぶのがお得になるでしょう。
auユーザーがピカラ光でスマートバリューを利用する場合、「フラットコース」という別のプランでの契約になります。
フラットコース | フラットでんき割コース | |
戸建て | 5,390円 | 5,280円 |
マンション | 4,070円 | 3,960円 |
※auスマートバリューの条件の光でんわの費用550円/月が別途でかかります。
割引額は、フラットコースが330円、フラットでんき割コースが440円と、少なく感じてしまいますが、auスマートバリューの割引額次第ではお得度が逆転するでしょう。
ピカラ光の工事費用は「実質」ではなく「完全」無料
ピカラ光は戸建て・マンションに関わらず、27,500円の初期工事費が発生しますがキャンペーンによって無料になります。他社インターネット回線でも工事費無料キャンペーンが行われていますが、他社とは違いピカラ光の工事費は完全無料です。
他社インターネット回線のキャンペーンでは、●年継続利用すること初期工事費が「実質無料」になりますが、その●年以内に解約してしまうと解約金とは別に工事費の残債が一括請求されてしまうのです。
ですが、ピカラ光のキャンペーンは完全無料のため残債請求の心配もなく、初期費用を抑えたい方には非常に嬉しいポイントと言えます。
ピカラ光の解約時の費用について
ピカラ光は、長期割引で利用すると大変お得に利用できます。ただ、2年間の契約期間内に解約してしまうと、タイミング次第で高額な解約金が請求されてしまいます。
利用期間 | 解約金 |
15ヶ月以内 | 49,500円 |
16~24ヶ月未満 | 22,000円 |
※解約手数料(11,000円)込み
また、光でんわは1年間の最低利用期間が定められています。そのため、ピカラ光+光でんわを1年未満で解約してしまうと光でんわに対する5,500円の解約金が上乗せされるので、長期利用を考えていない方にはおすすめとは言えません。
コミュファ光同様に、auスマートバリューを組む場合はプラン選択を間違えないよう気を付けましょう。
▼ピカラ光についてはこちらの記事で詳しく紹介しています▼
四国で人気のピカラ光の評判はどう?口コミやメリット、注意点からわかったおすすめな人

・30,000円キャッシュバック+工事費無料
・auスマートバリュー&自宅セット割対応
ピカラ光のキャンペーンサイトはこちら
九州エリアでは「BBIQ」がおすすめ

「BBIQ光」は、九州エリアで根強い人気を持つ光回線です。
九州電力のグループ会社であるQTnetが運営しており、地域密着型のサービスとして九州エリアで顧客満足No.1を獲得しています。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | |
月額料金 | 1年目:4,400円 2年目以降:5,500円 | 1年目:3,410円~ 2年目以降:4,510円~ |
事務手数料 | 880円 | |
初期工事費 | ▼ キャンペーンで実質無料 | |
契約期間 | 3年(自動更新あり) | 2年(自動更新なし) |
解約金 | 解約前月の月額料金相当額 | |
提供エリア | 福岡、長崎、熊本、佐賀、宮崎、大分、鹿児島 |
BBIQ光の通常料金は一般的な光回線よりも少し割高に感じられますが、複数の割引を併用することで相場よりも安く利用することができます。
- ギガスタート割:ギガコースの新規契約で1,100円割引×11ヶ月間
- つづけて割(戸建てタイプのみ):3年定期契約をすることで毎月880円割引
- 九電グループまとめてあんしん割:九州電力とのセット利用で毎月110円~330円の割引
すべての割引は併用ができるため、組み合わせ次第では他社光回線よりも大幅にお得になるでしょう。
また、マンションタイプは建物に導入されているタイプによっては、契約戸数が多いほど月額料金が安くなったりもします。マンションタイプを検討している方で『自分はどのタイプでいくらなんだろう?』という方はこちらでご確認ください。
なお、BBIQ光の申し込み窓口は公式サイトまたは代理店の2種類ありますが、など正規代理店から申し込むと公式の月額割引+高額キャッシュバック(または人気ゲーム機)といった豪華特典がもらえるのでおすすめです。
BBIQ光は初期工事費が安い
BBIQ光の最大の特徴とも言えるのが、初期工事費の安さです。
一般的なインターネット回線の初期工事費は22,000円~44,000円前後の費用が発生しますが、BBIQ光の初期工事費は2,200円という目を疑うような安さになっています(土日祝日は5,500円)。
工事費無料キャンペーンは行われていないためどうしても自己負担にはなってしまいますが、特別な条件もななく、解約時に残債を請求される心配もないので、シンプルに工事費が安いのは嬉しいポイントですね。
ただし、過去6ヶ月以内にBBIQ光の利用経歴がある方は12,100円~27,060円の別途工事費が発生する可能性があるので注意してください。
BBIQ光の解約に関する費用について
様々な月額料金割引や代理店のキャッシュバックキャンペーンといったメリット豊富なBBIQですが、解約時の費用には注意しましょう。
まず、BBIQ光では戸建て・マンションタイプに関わらず5,500円の撤去工事費が必要です。
また、3年の定期契約を結んだ場合、利用年数に応じて11,000円~27,500円の違約金が発生してしまうため、利用年数が浅いケースの解約ではかなりの出費になってしまいます。
『ちょっと使ってみようかな!』といったお試し感覚での契約は控えたほうが良いでしょう。
様々な月額割引が併用できるのはメリットですが、解約時に発生する費用には注意が必要ですね。
▼BBIQについてはこちらの記事で詳しく紹介しています▼
九州エリアで顧客満足度No.1!BBIQの料金やキャンペーン等を総まとめ
全国利用可能の光コラボなら最安値の「@スマート光」がおすすめ
※@スマート光公式サイトより引用
『auユーザーではないから、とにかく月額料金が安いインターネット回線が良い!』という方も多いはずです。
そんな方には、全国エリアで利用できる光コラボで最安値と言われる「@スマート」がおすすめです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | ||
---|---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | ||
月額料金 | 通常プラン | 4,730円 | 3,630円 |
格安プラン | 4,400円 | 3,300円 | |
事務手数料 | ▼ キャンペーンで無料 | ||
初期工事費 | ▼ キャンペーンで無料 ※通常プランの場合 | ▼ キャンペーンで無料 ※通常プランの場合 | |
契約期間 | なし | ||
解約金 | なし | ||
提供エリア | 全国 |
@スマート光は、数ある光コラボの中でも月額料金の安さに魅力があります。
有名なドコモ光やソフトバンク光など、他社光コラボより500円~1,000円前後も安い料金設定になっているため、『毎月の料金を安くしたい!』という方にはおすすめです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
@スマート光 | 4,400円 | 3,300円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
ぷらら光 | 5,280円 | 3,960円 |
※@スマート光は格安プランの場合。ビッグローブ光は3年プランの場合。
また、月額無料で最新の通信方式IPv6 IPOE接続サービスも利用可能のため、通信速度に関する不安も解消されています。
なお、@スマート光の評判を調査してみると、サポートの対応が良いとの口コミが多く見受けられました。
スマート光の担当者の方が良い人過ぎて泣いた…😭
— BODYART 5884@ジャグアタトゥー (@BODYART_5884) November 23, 2020
通信費を抑えるのにおすすめの光回線
『@スマート光』
マンションの場合:月3300円契約する前は
ネットでほとんど紹介されていなかったので
正直不安だったしかし利用してみると
IPv6なしでも十分快適な速度で
電話対応も丁寧な良いサービス評判が少ないのは
たぶんアフィリ広告が無いからかな— まろ@長期投資シミュレーションツールをリリースしました! (@maroblog28) June 26, 2020
家の固定回線を@スマート光に変えた。料金安いし契約もシンプルで分かりやすい。何より電話サポートの対応が素晴らしすぎて感動した!
— クレド (@sachiko_dqx) March 15, 2020
Twitterではこのような評判・口コミが多く挙がっています。
他のインターネット回線を含め『対応が悪い』という声はよく見ますが、対応についてここまで高評価なのは珍しいです。
@スマート光は工事費完全無料&無料解約が可能
@スマート光に限らず、光コラボは戸建てタイプ:19,800円、マンションタイプ:16,500円の初期工事費が必要なケースが多かったりします。
他社光コラボの場合、数年利用することで工事費を実質無料にするケースがほとんどですが、@スマート光では初期工事費を完全無料にしています(通常プランの場合)。つまり、工事費の残債請求がありません。
2年以内に解約してしまうと22,000円の違約金が発生してしまいますが、自動更新タイプでの契約ではないため3年目以降はいつでも無料で解約できます。なお、この2年縛りや解約金は新規の場合だけで、フレッツ光からの転用や他の光コラボからの事業者変更の場合はありません。
昨今は2~3年単位でインターネット回線の見直しをする方は非常に多いため、契約に関するハードルの低さは@スマート光の大きな魅力と言って良いでしょう。
キャッシュバックキャンペーンやスマホセット割はなし
@スマート光の通常プランでは初期工事費の無料キャンペーンは実施しているものの、キャッシュバックキャンペーンなどは実施されていません。
また、auスマートバリューをはじめとした携帯キャリアのセット割にも対応していなため、キャッシュバックやセット割を重視される方にはお得感が薄くなってしまいます。
ただ、もともとの月額料金が他社よりも安いため、格安SIMなどを利用中の方にとって長期的な目で見るとメリットは大きいでしょう。
キャンペーンこそありませんが、月額料金の安さ、工事費完全無料といった点は嬉しいポイントですね。
▼@スマート光についてはこちらの記事で詳しく紹介しています▼
安さトップクラスの@スマート光!料金・キャンペーン・評判を徹底解説
まとめ
今回は、auひかりがエリア外だった場合の代替案としておすすめの光回線について解説してきました。
結論として、auひかりがエリア外だった場合、契約中の携帯キャリアや住んでいる地域でネット回線を検討するがベストになります。
- 大手携帯3キャリアのスマホを利用中:それぞれセット割が適用される光コラボ
- 西日本エリアにお住いのauユーザー:各地域の電力会社系光回線
- 格安SIMユーザー:@スマート光
利用状況によってお得なインターネット回線は変わってくるので、この記事がお得なサービス探しのお役に立てれれば幸いです。