ドコモ光の評判は?速度・料金・スカパー・サポート対応などまとめて解説

ドコモ光の評判は悪い?料金やキャンペーンを調べて分かった真実!

ドコモ光の評判についてお調べですか?

ドコモ光はドコモのケータイ・スマホとセット割が組める唯一の光回線ということもあり、ドコモの利用者でご自宅の光回線もドコモ光にしようと検討している方も多いと思います。

その中で『ドコモの速度は遅くない?』『ドコモ光の料金は高くないのかな?』など、様々な評判・口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、当ブログ独自に行ったドコモ光利用者へのアンケート結果を元に、速度、料金、スカパー!、サポートセンターの対応についての評判、を解説しています。

『ドコモ光の評判って悪い?良い?』と気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事では以下について知ることができます

  • ドコモ光の速度の評判
  • ドコモ光の料金の評判
  • ドコモ光の映像サービス(スカパー!など)の評判
  • ドコモ光のサポートセンターの評判

【アンケートの集計方法】

・実施機関:クラウドソーシング「ランサーズ」

・対象者:ドコモ光利用者20名

・実施期間:2022年6月

※回答内容については、内容に影響しない程度で誤字・脱字を修正しています。

※表示価格は税込みです。

ドコモ光の速度についての評判は?

インターネット回線を利用する時に一番気になるのが速度についての評判だと思います。

ドコモ光をはじめとしたほとんどの光回線で最大1Gbpsのサービスが提供されていて『最大1Gbps!』と大々的に宣伝をしていますが、それはあくまでも規格値です。

実際にインターネットを利用する時の速度「実測速度」は光回線(厳密にはプロバイダ)によって異なるため、同じ最大1Gbpsの光回線であっても遅い・速いといった違いがあり、利用者からの満足度にも大きな差が出てきます。

結論を先に言いますと、アンケート結果からはドコモ光の速度についての評判は良いことがわかります。

ドコモ光の速度についての満足度

今回のアンケート結果では、実に70%の方がドコモ光の速度について満足していることがわかります。加えて、「やや不満」「不満」と回答した方が1名もいないという結果にも驚きです(^o^)/

ダウンロード速度については99Mbps未満の方もいましたが、180Mbpsや376.5Mbps、さらには540Mbpsや670Mbpsと500Mbps超えの方もいて、全体的に見ると「ドコモ光のダウンロード速度は比較的速い」という印象がしました。

アンケートと一緒に、ダウンロード速度、アップロード速度、レイテンシの3つの測定を集計しましたが、平均値は以下の通りです。

ダウンロード平均速度アップロード平均速度レイテンシ平均数値
アンケート結果176.6Mbps94.1Mbps22.6ms

動画視聴がサクサク・スムーズに見れる

インターネットでYouTubeやAmazonプライムビデオなどの動画視聴をする方も多いと思いますが、ドコモ光の利用者からは『動画がサクサク見れる』『再生がスムーズ』という評判の声が挙がっています。

・wifiで使用をしておりますが、電波が途切れることもありませんので動画もサクサク見れます。

(千葉県/マンションタイプご利用者/下り速度:47Mbps)

・家族4人が同時に動画を視聴していても全く問題なく利用できたことが印象的。 

(兵庫県/マンションタイプご利用者/下り速度:78Mbps)

・家族みんなyoutubeを見るのが大好きだが、いつ見ても高画質な動画をスムーズに再生できる。

(福岡県/マンションタイプご利用者/下り速度:88Mbps)

中には『ネットフリックスやアマゾンプライムの動画画面の立ち上がりが若干遅い気がする』という口コミもありましたが、全体的には『快適に見れている』という方の口コミが多かったので、ドコモ光では動画がスムーズに視聴できると思って良いでしょう。

ちなみに、僕も自宅でドコモ光を使っていて実測速度は70~90Mbpsほどですが、YouTubeのHD画質もカクカクしないで快適に見れています(^o^)

オンラインゲームも快適に楽しめる

最近は動画視聴の他にオンラインゲームを楽しむ方も増えているため、アンケートでも『ドコモ光でオンラインゲームをしていますか?』という質問をしてみました。

パソコンでオンラインゲームをしている方はあまり多くなかったですが、特にフリーズしたりせずにプレイできているみたいです。

・時間帯を問わず動画やオンラインゲームが止まる事が無くスムーズに利用できているので満足している。

(下り速度:540Mbps/レイテンシ:9ms/プレイゲーム:グランドセフトオートオンライン)

・動画視聴も止まることなく見ることができているし、オンラインゲームも問題なく楽しめています。

(下り速度:88Mbps/レイテンシ:21ms/プレイゲーム:マリオカートのオンライン対戦)

オンラインゲームを楽しむためには「レイテンシ」や「Ping値(ピング値・ピン値)」が重要になってきます。

レイテンシやPing値とはサーバー間で行われる情報の伝達時間を数値化したもので、数値が小さいほどタイムラグが起きず快適にプレイできることを表します。オンラインゲームをするには30ms以下が適していると言われていますので、平均値が22.6msであったことからもドコモ光ではオンラインゲームが快適にプレイできますね。

なお、オンラインゲームをしている方に『どんなゲームをしていますか?』と質問してみたら「HALO」「マインクラフト」「ロブロックス」「ドラゴンクエストX」などの回答がありましたので、ドコモ光でオンラインゲームを楽しみたい方は参考にしてみてください。

WEB会議も問題なく利用できる

コロナの影響で勤務形態がテレワーク・リモートワークに変わり、それによってWEB会議をする機会が増えた方も多いのではないでしょうか?

アンケートではWEB会議をしている方も数名いて『WEB会議も問題なし』と回答してくれました。

・非常に速い。動画等の視聴は問題ない。Web会議は、無線接続の場合、pcを設置する場所次第で速度に影響がでるが、有線だとまったく問題ない。

(千葉県/戸建てタイプご利用者)

・この2年リモートで毎日web会議があるが一度も途切れたことなく、動画などもスムーズ。

(東京都/マンションタイプご利用者)

ちなみに、僕は以前にポケットWiFiを使っていたことがあって、実測速度は20Mbps前後でしたけど問題なくWEB会議ができていました。

なお、ドコモ光の公式サイトで見つけることはできませんでしたが、KDDIの法人向けサイトに「Web会議の回線速度の目安」について書かれていました。

Web会議の回線速度の目安

Web会議では下りと上りの両方のやり取りが発生するため、それぞれで一定以上の回線速度が必要です。Web会議に必要な回線速度の目安は、下りが10~30Mbps、上りが1Mbpsです。下りと上りの両方の回線速度を確認し、十分な速度が出るようにしましょう。

KDDI公式サイトから引用

WEB会議に必要な速度(目安)は、下り10~30Mbps、上り1Mbps、と書かれていますので、ドコモ光ではWEB会議も問題なくできますね。

ドコモ光の料金についての評判は?

続いては料金についての評判ですが、ドコモ光利用者からの料金についての満足度はこのような結果になりました。

ドコモ光の料金についての満足度

極端な不満を口にしていた方はいませんでしたが『もう少し価格を下げてくれると嬉しい』『もう少し安いと嬉しい』など、ドコモ光の料金にやや割高感を感じている方も少なくないようです。

光回線の事業者は300社以上あるとも言われていて、特に近年は価格競争が激化しています。ドコモ光、ソフトバンク光、auひかりといった大手キャリアはネームバリューもあるため安泰かもしれませんが、マイナーな光回線事業者は生き残るために少しでも安い料金で提供しユーザーを獲得するのに必死です。

そのため、安い料金で提供している光回線と比べてしまうとドコモ光は高いという印象があるのかもしれません。

戸建てタイプマンションタイプ
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,180円
auひかり5,720円3,740円~5,720円
NURO光5,200円5,200円
OCN光5,610円3,960円
フレッツ光~2年目:4,730円
3年目~:4,521円
※+プロバイダ料
~2年目:3,135円~4,345円
3年目~:2,948円~4,092円
※+プロバイダ料

※auひかり、フレッツ光のマンションタイプは設備状況によって月額料金が異なります。

セット割でスマホの料金がお得になる

ドコモ光単体で見た場合は割高に感じている方もいるようですが、ドコモ光を利用するメリットは何と言ってもドコモのスマホ・ケータイとのセット割です。

実際にセット割を組んでいる方からは、『セット割でお得』『セット割で安く使えている』などの口コミが挙がっています。

・料金は普通ですが、セット割でスマホがお得に利用できる点はいいと思います。

(料金についての満足度:「普通」との回答者)

・スマートフォンと光回線の利用をセットで考えたときには非常に満足なものだと思います。ドコモポイントもたくさん付与されます。

(料金についての満足度:「とても満足」との回答者)

・スマホとセットで料金に割引が掛かっているので他の回線より安く利用できているので満足している。

(料金についての満足度:「満足」との回答者)

しかも、アンケートではドコモ光利用者の95%がドコモユーザーという驚きの結果でした。

ドコモ光利用者が使っているスマホ・ケータイのキャリアは?

auの「auスマートバリュー」はauひかりやビッグローブ光、ソフトバンクの「おうち割光セット」はソフトバンク光やNURO光など、ドコモ以外の大手携帯キャリアは自社で展開している光回線以外でもスマホとのセット割を組むことができます。

しかし、ドコモのスマホセット割「ドコモ光セット割」はドコモ光としか組めません。それも理由の一つかもしれませんが、ドコモ光利用者の多くがドコモ光セット割を組んでいるのです。

補足情報としてお伝えしておくと、auスマートバリューやおうち割光セットを組む際は固定電話(月額550円~)の契約が必要ですが、ドコモ光セット割では固定電話の契約が不要です。そのため、ドコモ光セット割による割引額(最大1,100円/1回線あたり)がまるまるお得になります(^o^)

なお、スマホとのセット割だけでなく『テレビの契約もドコモ光とまとめたことで割安に使えている』という方もいましたので、自宅のインフラ関係をまとめることで安く使えて支払い先も一本化できるというのもメリットと言えます。

ドコモ光のプロバイダについての評判は?

ドコモ光は23社のプロバイダから選べますが、プロバイダによっては速度が速い・遅いがあったり、申し込み時のキャンペーン内容が異なったりと、同じドコモ光のプロバイダであっても様々な違いがあります。

アンケートでは利用しているプロバイダはバラつきがありましたが、プロバイダに対して不満を口にしている方はほとんどいませんでした。

なお、今回のアンケートで利用者が多かったプロバイダのベスト3はこちらです。

プロバイダ名利用人数
1位OCN6名
2位ぷらら(plala)4名
3位GMOとくとくBB3名

利用者が一番多かったプロバイダはOCNで、2位ぷらら、3位GMOとくとくBB、という結果でした。

では、何故そのプロバイダを利用しようと思ったのか?、そのプロバイダを使ってみた感想、を聞いてみましたので見てみましょう。

プロバイダ「OCN」利用者からの評判

OCNはNTTコミュニケーションズが運営しているプロバイダで、大元はドコモと同じグループです。そのため、利用者からは『同じNTTグループだから安心』という口コミもありました。

『OCNは〇〇が良さそうだから』という口コミはなく、『フレッツ光でOCNを使っていてそのまま継続利用している』という声が目立ちました。

・特にこだわりはなく同じNTTグループであれば安心だからと言うだけです。

(兵庫県/マンションタイプご利用者/下り速度:78Mbps)

・フレッツ光を利用していた時からOCNを利用しており、メールアドレスをそのまま使い続けたかったので。引き続きドコモ光でもOCNです。

(愛媛県/マンションタイプご利用者/下り速度:88Mbps)

・フレッツ光の時に申し込んだまま、ドコモ光でもそのまま利用している。

(長崎県/戸建てタイプご利用者/下り速度:44Mbps)

プロバイダを変えるとドメイン(@以降のアドレス)が変わってしまうため、プロバイダのメールアドレスを使っている方はプロバイダが変わることに抵抗があるのかもしれません。ただ、昨今はYahoo!やGoogleなどのフリーメールアドレスもありますので、フリーメールアドレスをメインに使っている方にとってはプロバイダ変更は支障をきたさないでしょう。

『OCNは速度が速そうだから』など速度に期待していた口コミはありませんでしたが、口コミにもあったように安心感を求める方には良いかもしれません。

プロバイダ「ぷらら」利用者からの評判

ぷららもOCN同様に大元はドコモと同じグループで、「ひかりTV」などのサービスを運営していることから知名度の高いプロバイダです。

ぷららでは、キャッシュバック、WiFiルーター無料レンタル、マカフィーのセキュリテイソフトが最大24ヶ月無料、などキャンペーンが充実していて、利用者からも『無料でwifiルーターが使える点が良い』などの評判が挙がっています。

・特にこれといった決め手があったわけではないが、知名度と、サービス面で比較的良いと判断。

(千葉県/戸建てタイプご利用者/下り速度:376.5Mbps)

・元々はsonetを使用していてそのままデータが引き継げたから。無料でwifiルーターが使える点が良い。

(神奈川県/戸建てタイプご利用者/下り速度:250Mbps)

※So-netの申し込みは2019年6月で終了し、翌7月にぷららに事業譲渡されています。

キャッシュバックやWiFiルータの無料レンタルは全てのプロバイダで行われているわけではないので、他のインターネット回線からドコモ光へ乗り換えをするにあたって解約金がネックになっている方や、WiFiルーターを自分で買うのが面倒という方にはぷららが人気なんでしょうね。

プロバイダ「GMOとくとくBB」利用者からの評判

GMOとくとくBBのウリは実測速度の速さでドコモ光の中でも上位です。また、キャッシュバックやWiFiルーター無料レンタルなどのキャンペーン特典も充実しています。

実際に、GMOとくとくBBを利用して『前に使っていた解約金を補助してもらえた』と喜んでいる方もいます。

・変更前に使っていたインターネットの解約金の補助が出るところが良かったです。

(宮崎県/戸建てタイプご利用者/下り速度:180Mbps)

・ネットで、”ドコモ光””おすすめ”で検索してみたところ、出てきて使いやすそうに感じたから。

(大阪府/マンションタイプご利用者/下り速度:260Mbps)

解約金は更新月ならかかりませんが、2年や3年に1度しかやってこないタイミングを待つのは面倒ですよね?そんな時は、GMOとくとくBBで行っているキャッシュバックや解約金負担のキャンペーンを利用することで、解約金をまかなうことができます。

また、GMOとくとくBBでは、キャッシュバックの他にもWiFiルーター無料レンタルやマカフィーのセキュリテイソフトが1年間無料で使えたりと多彩なキャンペーンが行われています。

そのため、実測速度の速さだけでなく、キャンペーンのお得度も人気の一つなのかもしれません。

その他のプロバイダ利用者からの評判

なお、他のプロバイダを使っている方からの評判・口コミは以下の通りです。

・無料のレンタルルーターがあったので採用しました。しかし、契約時にオプション加入の説明がなく知らない間に月1620円のオプション料金を5年も支払っておりました。

(アンドラインご利用者/下り速度:47Mbps)

・はじめて買ったパソコンが富士通製で、その時のプロバイダはnifty だった。以降アドレスを変更するのが面倒なのでずっと使っている。

(@niftyご利用者/下り速度:91Mbps)

・ドコモで統一した方が何かと便利なのではないかと思ったことと、指定のルーター購入で後日同額をドコモポイントでキャッシュバックしてもらえるのでいいと思い選びました。

(ドコモnetご利用者/下り速度:42Mbps)

やはり、『メールアドレスが変わるのが面倒』『前から使っているから』という口コミが多く、特に何かの評判が良いからという理由でそのプロバイダを選んだという方は少なかったです。

ちなみに僕はドコモ光をプロバイダDTIで使っていますが、WiFiルーターのレンタル料が無料、サポートが充実している、という2つの理由で選びました。

プロバイダの速度ランキング

利用者からの評判や口コミを見て気付いたのが「プロバイダにあまりこだわっていない方が多い」という点ですが、こだわりがないのであれば速度に定評があるプロバイダを選ぶのがおすすめです。

先ほどもお伝えしましたが、同じ1Gbpsの光回線でもプロバイダによって速度に速い・遅いがあるため、同じドコモ光を使うのであればインターネットや動画視聴などが快適に楽しめるプロバイダを使いたいですよね?

「みんなのネット回線速度」という口コミサイトでは、光回線、モバイルWiFi、ホームルーターなど様々なインターネット回線の実測速度を集計していて、ドコモ光のプロバイダごとの速度がランキング形式で掲載されています。

プロバイダ名
平均ダウンロード速度平均アップロード速度平均Ping値
1ドコモnet(A)316.21Mbps241.4Mbps18.11ms
2エディオンネット(A)300.93Mbps203.84Mbps28.52ms
3GMOとくとくBB(A)299.42Mbps243.44Mbps22.78ms
4ぷらら(A)287.41Mbps215.63Mbps20.09ms
5ASAHIネット(B)279.93Mbps219.19Mbps18.6ms

※ランキングや速度は2022年6月17日時点のものです(タイプA・Bのプロバイダのみを抜粋)。
※(A)はタイプA、(B)はタイプBのプロバイダ。

ダウンロード速度だけでなくアップロード速度やPing値も掲載されていますので、自分のネット利用では何を重視すべきかを把握し、使い方に合ったプロバイダを選ぶと良いでしょう。

\キャッシュバックが簡単・確実にもらえる+プロバイダも選択可能/

ドコモ光の申し込みは
代理店「NNコミュニケーションズ」がおすすめ!

ドコモ光のテレビサービス(スカパー!など)についての評判は?

ドコモ光では、「ひかりTV for docomo」や「ドコモ光テレビオプション」といったテレビサービスが充実していて、ドコモ光テレビオプションでは「スカパー!」とのセット利用が可能です。

今回のアンケートではテレビサービスを利用している方は少なかったですが、テレビサービス利用者からは『アンテナの設置工事が不要なのが良い』など評判の声が挙がっています。

アンテナの設置工事が無いのが良い

ひかりTV for docomoとドコモ光テレビオプションはどちらもアンテナの設置工事が不要ということもあり、工事が不要な点について手軽さを感じている口コミが多くあります。

・アンテナが不要になることが利用の決め手でした。台風など自然災害の規模が大きくなり屋外アンテナ設置は不安です。TV台数が多くても料金が変わらないのがよいです。

(神奈川県/戸建てタイプ/ドコモ光テレビオプションご利用者)

・まったく問題なく視聴できており満足。アンテナを立てる必要がなく、台風などの影響の心配がなくて済む。

(千葉県/戸建てタイプ/ドコモ光テレビオプションご利用者)

・屋根にアンテナをつけないでいいのでスタイリッシュな家の見た目に満足度している。

(神奈川県/戸建てタイプ/ドコモ光テレビオプションご利用者)

口コミにもあるように、台風や自然災害による影響を考えると屋根の上にアンテナを設置するのは心配ですよね。しかし、ドコモ光のテレビサービスはドコモ光の回線設備を使うため台風などの影響を受けにくいのです。

また、ひかりTV for docomoはスマホ・タブレットでも視聴できるため移動中や外出先でもテレビを楽しめますし、ドコモ光テレビオプションは一緒にスカパー!を利用することでドラマ・映画・アニメ・音楽・スポーツなど多彩な専門チャンネルの視聴も可能というメリットもあります。

スカパー!についての評判

残念ながら今回の回答者の中に「ドコモ光テレビオプション+スカパー!」を使っている方はいませんでしたが、スカパー!に興味を持っている方や以前にスカパー!を使っている方がいました。

・利用はしていないけれどスカパーには興味があるので無料で利用できるキャンペーンがあれば試してみたい

(新潟県/マンションタイプご利用者)

・スカパーやwowwowを利用したことがあるが、今はアマゾンプライムやネットフリックスの方が使い勝手が良い。

(大阪府/マンションタイプご利用者)

現在スカパー!では、2022年6月30日までに申し込むことで基本プランの月額料金(3,960円)が最大2ヶ月間無料になるキャンペーンが行われていますので、スカパー!に興味がある方はスカパー!×ドコモ光の公式サイトをチェックしてみてください。

ドコモ光のサポートセンターについての評判は?

最後にドコモ光のサポートセンター・コールセンターについての評判を見ていきましょう。

光回線事業者の中には『〇〇光は対応が悪い!』『〇〇光は説明が分かりづらい』など良くない評判が目立つところもありますが、ドコモ光のサポートセンター・コールセンターの対応についての評判はそこそこ良いようです。

ドコモ光のサポートセンター・コールセンターについての満足度

ドコモ光のサポートセンター・コールセンターの対応について「とても満足」「満足」と回答した方は全体の30%で、中には「やや不満」と回答した方もいました。

アンケート結果では「利用したことがないからわからない」という方が多かったですが、『ドコモ光はサポートを利用する必要がないくらい安定しています』『サポートに問い合わせずとも、わかりやすい説明書を用意していただいた』などの口コミがありました。

『親切・丁寧』などの良い評判が多い

ドコモ光のサポートセンター・コールセンターの対応については親切・丁寧という評判が目立ちました

実際にサポートセンター・コールセンターを利用した方からは、『丁寧で好感が持てる』『丁寧に対応してもらえた』などの口コミが多数挙がっています。

・docomo全般に言えることですが、サポートが非常に良いです。オペレーターも懇切丁寧で非常に好感が持てます。

(千葉県/マンションタイプ/「とても満足」との回答者)

・ネットに繋ぐ際に分からない事があって電話で問い合わせたが分かりやすく説明して貰えたのが良かった

(新潟県/マンションタイプ/「満足」との回答者)

・電話対応については印象は良かった。だがその前に話した回線開通担当の訪問員が行なった、ひかり電話との兼ね合いについての応答などで説明不十分に感じるところは目立った

(広島県/戸建てタイプ/「やや不満」との回答者)

・申込時にとても丁寧に対応してもらえた。必要なことなどはきちんと教えてもらえた。

(福岡県/マンションタイプ/「満足」との回答者)

インターネットやパソコンを使っていて困りごとがあって、問い合わせをした時に対応が丁寧だったり分かりやすく教えてもらえると嬉しいですよね。このような評判を聞くと、インターネットに詳しくない人も安心してドコモ光を使えますね。

なお、中には『電話が繋がりにくい』という口コミもありましたが、この件については他の光回線でも同じことが言えるのでドコモ光に限ったことではありません。ドコモ光ではチャットによる質問もできますので、電話が繋がりにくい場合はチャットを使ってみると良いでしょう。

まとめ

今回はドコモ光の評判について色々と見てきました。

ドコモ光は実測速度の評判も良いため、ネットサーフィンはもちろん、動画視聴やオンラインゲームなども快適に行えます。そのため、様々な使い方にマッチしている光回線です。

ドコモスマホ・ケータイとのセット割によってスマホ料金が割引になったり、選ぶプロバイダによってはキャッシュバックやWiFiルーターのレンタルなどキャンペーン特典も充実しているため、よりお得にドコモ光を利用できますよ。

ドコモ光を検討している方にとって、ご紹介した評判・口コミが参考になったら嬉しいです(^o^)/