「ドコモ光のタイプAとタイプBはどう違う?」
「ドコモ光タイプBのメリットは?」
「どっちのタイプにすべき?」
ドコモ光にはタイプA・タイプBがあり、どちらにすべきか分からない人が多いでしょう。
タイプによって通信速度や月額料金、キャンペーンの違いがあるので、しっかり比較することが重要です。

タイプAとタイプBでは月額料金に220円の差があり、安さを重視する人はタイプAがおすすめです。
この記事ではドコモ光を契約する際に、タイプAにすべきなのかタイプBにすべきなのかを詳しく解説しています。
記事を最後まで読めば、自分にとってどのタイプが一番お得で快適な回線を得られるかが判断できるようになるので参考にしてください。
- ドコモ光のタイプAとタイプBの違い
- ドコモ光のタイプAとタイプBのプロバイダを比較
- 通信速度が安定しているプロバイダは?
- プロバイダ選びは通信速度で選ぶよりもキャンペーン重視
- あとからプロバイダを変更したい時の注意点
- 10ギガプランは特定のプロバイダでしか契約できない
- ドコモ光(OCN インターネット)申し込みの流れ
- よくある質問
- まとめ
ドコモ光のタイプAとタイプBの違い

ドコモ光のタイプAとタイプBの違いは、選べるプロバイダが違います。
タイプAは16社から、タイプBは5社から選択できます。
プロバイダとは、インターネットにつないでくれる会社のことです。
プロバイダと契約をしていないとインターネットに接続できないので、プロバイダ契約は必須です。
ネット回線アンバサダーYouTubeチャンネル
月額料金を安くしたいなら「ドコモ光タイプA」
ドコモ光の月額料金を安くしたいなら、タイプAがおすすめです。
タイプA | タイプB | |
---|---|---|
戸建て 月額料金 | 5,720円 | 5,940円 |
マンション 月額料金 | 4,400円 | 4,620円 |
タイプAの方が月220円安いので、プロバイダにこだわりがなければタイプAの中から選択するほうが良いです。
ドコモ光タイプBを選択するメリット
月額料金が高い方のタイプBを選ぶメリットは、ほとんどの人にありません。
タイプBを選ぶのがおすすめな人は、以下に該当する方です。
- プロバイダが提供しているメールアドレスを使いたい
- プロバイダが提供しているサービスを使いたい
現在では、プロバイダごとのサービスに違いはほとんどありません。
タイプBを選ぶ人は、かなり少ないと言っても過言ではありません。
ドコモ光タイプCや単独タイプもある
タイプC | 単独タイプ | |
---|---|---|
戸建て 月額料金 | 5,720円 | 5,500円 |
マンション 月額料金 | 4,400円 | 4,180円 |
タイプA・B以外にタイプCと単独タイプもあります。
タイプCとは、ケーブルテレビの設備を使ってドコモが提供するインターネットサービスです。
ドコモが提携しているケーブルテレビの光インターネットを利用中の人は、工事不要で切替え可能です。
単独タイプは、ドコモの回線のみを契約するタイプです。
その場合、プロバイダは別で契約しなければインターネット接続ができないので割高になります。(プロバイダ料金は別途1,000円程度)
タイプC・単独プランともに、「ケーブルテレビ回線が良い」「タイプA・B以外のプロバイダが良い」など、特殊な事情がある人以外は検討不要のプランです。
ドコモ光のタイプAとタイプBのプロバイダを比較
ドコモ光のタイプAとタイプBのプロバイダの比較をしました。
プロバイダによって提供サービスなどが多少違いますが、どれもほとんど同じです。
プロバイダごとの評判やキャンペーンを詳しく知りたい人は「ドコモ光のおすすめプロバイダ」をご覧ください。

ドコモ光タイプAで選べるプロバイダ
ドコモ光タイプAで選べるプロバイダは下表の通りです。
月額料金を安くしたいならタイプAから選びましょう。
タイプAの中では、キャンペーンが充実しているGMOとくとくBBをおすすめします。
プロバイダ名 | ルーター レンタル | 訪問 サポート | セキュリティ サービス |
---|---|---|---|
OCN インターネット | ◯ | ◯ | ◯ |
GMOとくとくBB | ◯ | ◯ | ◯ |
@nifty | ◯ | ◯ | ◯ |
SIS | ◯ | ◯ | ◯ |
andline | ◯ | ◯ | ◯ |
ic-net | ◯ | ◯ | ◯ |
hi-ho | ◯ | ◯ | ◯ |
BIGLOBE | ◯ | ◯ | ◯ |
BB.excite | ◯ | ◯ | ◯ |
Tigers-net.com | ◯ | ◯ | ◯ |
エディオンネット | – | 有料 | ◯ |
シナプス | – | ◯ | ◯ |
楽天ブロードバンド | – | ◯ | ◯ |
DTI | – | ◯ | – |
@ネスク | – | ◯ | 有料 |
TikiTiki | – | 有料 | 有料 |
ドコモ光タイプBで選べるプロバイダ
ドコモ光タイプBで選べるプロバイダは下表の通りです。
有料サービスがタイプAより多く、月額料金がタイプAより高くなるので、こだわりがある人以外はタイプBにする必要はありません。
プロバイダ名 | ルーター レンタル | 訪問 サポート | セキュリティ サービス |
---|---|---|---|
@Tcom | ◯ | ◯ | ◯ |
TNC | – | 有料 | ◯ |
AsahiNet | – | – | 有料 |
@ちゃんぷるネット | ◯ | ◯ | 有料 |
WAKWAK | – | 有料 | 有料 |
通信速度が安定しているプロバイダは?
通信速度が安定しているのは、ドコモ公式提供のプロバイダであるドコモnetです。
357.84Mbpsの通信速度がでていて、全プロバイダの中で一番速度が速いのでオンラインゲームなども安心して利用できます。
ドコモnetは新規受付停止になりましたが、現在はOCNインターネットがドコモ公式提供のプロバイダとなっています。
プロバイダごとの通信速度を比較
下表にタイプAのプロバイダごとの通信速度をまとめました。
※ドコモnetは新規受付終了
プロバイダ名(速い順) | 下り | 上り |
---|---|---|
ドコモnet ※ | 357.84Mbps | 365.78Mbps |
ic-net | 323.84Mbps | 704.04Mbps |
Andline | 323.75Mbps | 327.66Mbps |
OCN インターネット | 310.43Mbps | 319.35Mbps |
GMOとくとくBB | 278.62Mbps | 329.2Mbps |
シナプス | 252.68Mbps | 162.89Mbps |
plala ※ | 250.38Mbps | 243.5Mbps |
TikiTiki | 243.66Mbps | 239.6Mbps |
エディオンネット | 234.48Mbps | 211.77Mbps |
BIGLOBE | 232.37Mbps | 244.42Mbps |
@nifty | 223.15Mbps | 280.1Mbps |
BB.excite | 215.91Mbps | 238.9Mbps |
楽天ブロードバンド | 200.95Mbps | 207.89Mbps |
@ネスク | 190.19Mbps | 177.04Mbps |
DTI | 189.78Mbps | 230.24Mbps |
hi-ho | 97.12Mbps | 227.42Mbps |
Tigers-net.com | 測定なし | 測定なし |
この数値はあくまでも平均値です。
どのプロバイダでもフレッツ回線を利用しているので、理論上は通信速度に大きな差はありません。
とはいえプロバイダによって運用するサーバーや運用方法が違うので、表の通り多少の速度差がでてきます。

地域のフレッツ回線の利用人数にも通信速度は左右されるので、速度がでるか、通信の安定性はあるかを事前に判別するのは難しいです。
表の数値を鵜呑みにするのではなく、参考程度にしておきましょう。
しかしhi-hoだけは異常に速度が遅いため、避けたほうが無難です。
プロバイダ選びは通信速度で選ぶよりもキャンペーン重視
ドコモ光のプロバイダ選びは通信速度ではなく、キャンペーン内容を重視して選ぶべきです。
なぜなら前の章で説明した通り、プロバイダの通信速度や安定性は使ってみないと分からない為です。
まとめると、なるべく通信速度の平均値が良くて、キャンペーン内容が良いプロバイダが最適解となります。
プロバイダごとのキャンペーン比較
タイプAのプロバイダごとのキャンペーンを下表で比較しました。
なかでもキャッシュバック充実しているのは、GMOとくとくBBとドコモ光公式プロバイダのOCN インターネットです。
プロバイダ名 | キャンペーン | ルーター無料 レンタル |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 【1ギガ】 39,000円還元 【10ギガ】 57,000円還元 | ◯ |
OCN インターネット | 【1ギガ】 最大37,000円還元 【10ギガ】 最大55,000円還元 | ◯ |
@nifty | 【1ギガ】 20,000円還元 【10ギガ】 35,000円還元 | ◯ |
SIS | – | ◯ |
andline | – | ◯ |
ic-net | – | ◯ |
hi-ho | – | ◯ |
BIGLOBE | – | ◯ |
BB.excite | – | ◯ |
Tigers-net.com | – | ◯ |
エディオンネット | – | – |
シナプス | – | – |
楽天ブロードバンド | – | – |
DTI | – | – |
@ネスク | – | – |
TikiTiki | – | – |
結論:プロバイダは速い・安い・安心が大切【OCN インターネット】
結論、特にこだわりがなければタイプAの「OCN インターネット」を選択しましょう。
というのも、OCN インターネットは速い・安い・安心の三拍子が揃ったプロバイダだからです。
おすすめプロバイダ | OCN インターネット |
---|---|
提供元 | ドコモ |
キャッシュバック | 【1ギガ】 37,000円 【10ギガ】 55,000円還元 ※ |
特典 | Wi-Fiルーターを特別価格で提供 →1G対応:無料レンタル →10G対応:6,780円で販売 |
通信速度 | 【下り】 310.43Mbps 【上り】 319.35Mbps |
- ドコモの公式プロバイダだから安心
- 高額キャッシュバックがもらえる
- 高性能ルーターを格安提供
- 通信速度はタイプAの中でトップクラス
高額キャッシュバックやルーターの格安提供などでお得なOCN インターネット。
優れているは料金だけでなく、通信品質もタイプAトップクラスです。
さすがドコモが提供する公式プロバイダといったところですね。
キャッシュバック金額はGMOとくとくBBのほうが2,000円ほど高いですが、その差にこだわらなければ公式提供のOCN インターネットが総合的にもっともおすすめです。
\ドコモ公式プロバイダ/
あとからプロバイダを変更したい時の注意点
あとからプロバイダを変更したい時の注意点は以下の5つです。
- プロバイダ変更してもキャンペーンはもらえない
- プロバイダによっては自動解約にならない場合もある
- 事務手数料が3,300円かかる
- プロバイダのメールアドレスが使えなくなる
それぞれ解説します。
プロバイダ変更してもキャンペーンはもらえない
ドコモ光でプロバイダ変更してもキャンペーンはもらえません。
キャンペーンが適用されるのは、新規申し込みや乗り換えの時だけです。
プロバイダによっては自動解約にならない場合もある
プロバイダを変更しても、利用していたプロバイダが自動的に解約にならない場合があります。
有料プランや無料プランに変更になったりします。
プロバイダによって契約の取り扱いが違うので、契約中のプロバイダに確認しておきましょう。
事務手数料が3,300円かかる
プロバイダ変更には事務手数料として3,300円かかります。
同一タイプ内、タイプAからタイプBへのプロバイダ変更、単独プランに変更全てにおいて3,300円かかるのを留意しておきましょう。
プロバイダのメールアドレスが使えなくなる
プロバイダを変更すると、使っていたプロバイダのメールアドレスが使えなくなります。
どうしても継続してメールアドレスを利用したい場合は、月額500円程度で継続して利用できます。
下表はプロバイダメールアドレスの例です。
プロバイダ | メールアドレス例 |
---|---|
GMOとくとくBB | @~gmobb.jp |
OCN インターネット | @~ocn.ne.jp |
@nifty | @nifty.com |
10ギガプランは特定のプロバイダでしか契約できない
10ギガプランで利用できるプロバイダは限られています。
選べるプロバイダが減りますが、おすすめのプロバイダは1ギガプラン同様GMOとくとくBBです。
タイプA | OCN インターネット、GMOとくとくBB、@nifty、andline、@TCOM、ic-net、hi-ho |
---|---|
タイプB | BB.excite、エディオンネット、AsahiNet |
10ギガプランもタイプAの方が安い>
10ギガプランも1ギガプラン同様、タイプAの方がタイプBより220円安いです。
タイプ | 10ギガプラン 月額料金 |
---|---|
タイプA | 6,380円 |
タイプB | 6,600円 |
プロバイダにこだわりがなければ、タイプAにしましょう。
ドコモ光(OCN インターネット)申し込みの流れ
ドコモ光で「プロバイダOCN インターネット」を選択して申し込む手順を解説します。

- お問い合わせ内容
- お名前
- 連絡先電話番号
- ドコモの携帯電話番号
- メールアドレス
- 折り返し電話の希望時間帯
- ドコモ光を設置する住所
- 速度タイプ(1ギガ/10ギガ)


すべて入力したら「入力内容の確認へ」をタップ
確認後「送信する」を推して折り返しの電話を待つ

電話で正式に申し込みが完了する。
※工事日は2週間~1か月程度先の日程を予約できる
「無派遣工事」と言われた場合は宅内工事がないため立ち合い不要
よくある質問
ドコモ光のタイプAとタイプBの違いについてよくある質問をまとめました。
- 単独タイプで契約するだけでインターネットは使える?
- 単独タイプを契約するだけではインターネットはできません。
プロバイダ契約もする必要があります。
>>単独タイプについて詳しくみる
- タイプA・B・Cの違いは?
- A.タイプA・B・Cで選べるプロバイダが違います。
プロバイダにこだわりがなければ、月額料金が安いタイプAがおすすめです。
>>タイプAとタイプBの違いをみる
- ドコモ光のタイプBを選ぶメリットは?
- ドコモ光のタイプBを選ぶメリットはありません。
タイプBのプロバイダのメールアドレスをどうしても使いたい人などはタイプBを選びます。
>>タイプBを選択するメリットを詳しくみる
- ドコモ光を利用中に、途中でタイプを変更できる?
- ドコモ光を利用中でも、途中でタイプやプロバイダを変更できます。
しかし事務手数料3,300円かかるのは留意しておきましょう。
>>あとからプロバイダを変更したい時の注意点をみる
まとめ
ドコモ光のタイプAとタイプBの違いについておさらいします。
- タイプAの方が月額料金が安い
- タイプAの中ではGMOとくとくBBが一番お得
- ほとんどの人はタイプBにするメリットはない
タイプAの方が、タイプBよりも220円月額料金が安いです。
タイプBはどうしてもそのプロバイダのメールアドレスを利用したいというユーザー向けです。
プロバイダのメールアドレスを利用する人は減ってきているので、ほとんどの人はタイプAにすべきでしょう。
タイプAの中では、キャッシュバック額が大きいGMOとくとくBBがおすすめです。
