当サイトでは一部アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら

光回線10ギガのメリットや1ギガとの違い!おすすめ10ギガプランも紹介【2025年3月】

光回線10ギガのメリットや1ギガとの違い!おすすめ10ギガプランも紹介【2025年3月】

最近、光回線10ギガプランを提供するサービスが増えてきましたね。

これに対し、光回線ユーザーからは「オーバースペック」「必要ない」という声が多くあがっています。

ただ、X(Twitter)で「光回線 10ギガ」と調べてみると、実際に使って満足している声や、自宅が10ギガ提供エリアになることを心待ちにしている声も少なくありません。

そこで今回は、光回線10ギガのメリットやどんな人におすすめなのか解説し、おすすめの光回線10ギガプランをご紹介していきます。

10ギガなら「enひかりクロス」が安い!

enひかりクロス(10ギガプラン)のイメージ

1ギガ並の安さ
品質はしっかり10ギガ

  • 基本月額5,445円
  • 開通工事費0円
  • 期間の縛りなし(解約金0円
  • 平均速度で1,500Mbps超え
    ※みんなのネット回線速度参照

enひかりの公式サイトを確認する

編集者四月一日つばさの写真わたぬき四月一日つばさ

大学を卒業後、家電量販店や代理店でインターネット回線の案内を担当。 モバイル回線から光回線まで1000人以上の申し込みを受け付ける。 現在はその経験を活かし、当サイトとYouTube「ネット回線アンバサダー(1年間で登録者1万人達成)」を中心に情報発信活動を行っている。
ユーチューブYouTube@netambassador(X/旧Twitter)

光回線10ギガとは?1ギガとの違い

光回線10ギガは最大速度10Gbpsの高速通信サービスです。

現在普及している1ギガプランの10倍の速度ですから、通信環境にこだわっている方向けのサービスと言ってしまっていいでしょう。

キャラクターa

最大速度はあくまで理論値なので、10Gbpsの速度が保障されているわけではありません。

10Gbpsってどれくらい速いの?

bpsはビットパーセコンドの略で、1秒間に何ビットのデータを転送できるのかを表す数値です。

10Gbpsは1秒間に10ギガビットのデータのやりとりができることを意味します。

→10ギガビットは1.25GB(ギガバイト)相当。

1時間の高画質動画(720p)の場合、容量は1GBほど。

つまり、10Gbpsは1時間の高画質動画を約1秒でダウンロードできるほどの速度ということになります。

ただ「速度ってそんなに必要?」「1ギガじゃだめなの?」と考えている方は少なくないはず。

そこで、10ギガと1ギガの速度や料金を比較して確かめてみました。

1ギガと10ギガの比較
プラン1ギガプラン10ギガプラン
最大速度1Gbps10Gbps
実測値
※1
下り:252Mbps
上り:248Mbps
Ping:19ms
下り:1166Mbps
上り:1559Mbps
Ping:11ms
月額相場4,000円
~6,000円
5,500円
~7,000円
エリア全国で利用できる※2一部地域限定

※1 みんそくからフレッツ光(ネクスト・クロス)の速度を参照
※2 事業者によって提供エリアは異なります。

1ギガとの違い
  • 最大通信速度が1ギガの10倍(実測値は約5倍)
  • 料金は1ギガプランに+1,000~2,000円ほど
  • 全国提供の1ギガに対し、10ギガは関東・関西を中心とした一部地域限定

1ギガプランと10ギガプランの最大の違いは実測値※です。

※利用者が実際に測定した速度

10ギガプランは下り速度と上り速度は1ギガプランの約5倍で、Ping値もかなり低く抑えられています。

大きいデータの送受信は1ギガと比較にならないほど速くなりますし、Ping値が低い分FPSなどのオンラインゲームもラグを気にせずプレイ可能です。

下り速度・上り速度・Ping値って?

ただ、一般的な用途(サイト閲覧・動画視聴・ゲームなど)であれば1ギガプランの実測値でも充分です。オンラインゲームももちろん快適に遊べると思います。

10ギガが快適なのは間違いありませんが、必須ではないということですね。

ただし、光回線各社が10ギガにシフトし始めている様子もあり、間違いなく今後は10ギガが主流になっていくでしょう。

光回線10ギガのメリット・デメリット

光回線10ギガは通信品質(速度や安定性)に関するメリットが非常に大きいです。

対して料金が高い・手間がかかるといったデメリットもあるのが悩ましいところ。

10ギガのメリット
  • データの転送速度が大幅に向上する
  • 混雑する時間帯でも速度低下がおきづらい
  • 複数機器で同時接続しても安定する
10ギガのデメリット
  • 月額料金が高くなる
  • 新たに開通工事が必要
  • 10ギガ対応の機器が必要

メリットを見る限り、大容量データの送受信を行う方時間帯関係なく安定した通信をしたい方複数台の機器で同時に通信を行う方にとっては非常に魅力的なサービスとなっています。

パッと思いつくのは、動画配信者やゲーム実況者、家族が多い方などでしょうか。

その中で、ある程度の費用や手間を惜しまない人にとっては、10ギガが最良の選択肢となるのかもしれません。

キャラクターa

最近は各社10ギガのキャンペーンを強化していて、2.3年程度の利用であれば1ギガより安く利用できるケースもあります

光回線10ギガを実際に利用した人の感想(評判・口コミ)

実際に光回線10ギガを利用している方の感想から、満足度や実際の使用感を見ていきましょう。

今回は肯定的な感想と否定的な感想をそれぞれ紹介します。

MEMO

X(旧Twitter)で「光回線 10ギガ」と検索して出てきた投稿をご紹介しています。

肯定的な感想

光回線の高速プランということで、速度に満足している方が多い印象でした。

料金が高いことを理解しつつも、それ以上に高速通信の恩恵を強く感じているようです。

利用者には趣味でオンラインゲームをプレイしている方が多く、普段から通信環境を気にしている方が選ぶ傾向にあるようでした。

ただ、RPGなどのゲームでは10ギガの恩恵はそれほど大きくないため、主にFPSや格闘ゲームなどの対人ゲームをガチでプレイしている方が対象になるかと思います。

キャラクターa

RPGなどのゲームでもダウンロードやアップデート、ロード時間の短縮といったメリットはあります。

光回線10ギガのおすすめランキング

否定的な感想

否定的な感想では「通常プランで充分」「違いがわからない」といった内容の投稿が目立ちました。

1ギガとの違いで説明したように、多くの人にとって10ギガはオーバースペックと言ってしまっていいと思います。

実際に使ってみてそれを実感している方は少なからずいるようです。

また、否定的な感想ではありませんが、光回線10ギガへの乗り換えで出費がかさんでしまったことを嘆いている投稿も。

少なくとも「光回線はコスパ重視」という方向けのサービスでないことは確かですね。

キャラクターa

コストのことを考えると、むやみに10ギガを選択するのはおすすめできません。

1ギガプランでも速い光回線はある!までスキップ

光回線10ギガは必要?どんな人におすすめ?

メリット・デメリットを比較してわかるのは、光回線10ギガは”コストより通信速度が優先”という方向けのサービスということです。

10ギガのメリット
  • データの転送速度が大幅に向上する
  • 混雑する時間帯でも速度低下がおきづらい
  • 複数機器で同時接続しても安定する
10ギガのデメリット
  • 月額料金が高くなる
  • 新たに開通工事が必要
  • 10ギガ対応の機器が必要

そして”コストより通信速度が優先”の方というのは、具体的に下記のような方が該当すると思います。

光回線10ギガが必要な方
  • 動画配信者や実況者
  • FPSなどの対人ゲームをガチでプレイしている方
  • FXデイトレーダー
  • 家族複数人でがっつりネットを使う方

配信者やゲーマー、デイトレーダーに共通しているのは「ネット回線の遅れが損失につながる」という点。

動画配信者や実況者にとって、投稿が遅くなったり配信中に映像がカクついてしまうことは視聴者の獲得や仕事の効率という点で大きな損失です。

取引のタイミングが重要なデイトレーダーの場合はもっとわかりやすく、ネット回線の遅れが利益の損失に直結します。

また、利益とは異なりますが、オンラインゲームでもネット回線の遅れが原因で勝ちを逃してしまうなんてことも。

これらの損失に対して「最大限のリスクヘッジをしたい」という方であれば、多少のコストを考慮しても光回線10ギガの利用を検討してみるべきだと思います。

キャラクターa

「光回線10ギガを使うべきか」100人に聞いたアンケートがありましたので、そちらもぜひ参考にしてください。

>>光回線10ギガは使うべき?ユーザー100名が選んだ理由や利用後の満足度が明らかに

光回線10ギガを使うならココ!おすすめランキングTOP3

今回、3つの項目を主な基準にして、おすすめの光回線10ギガをピックアップしました。

  • 相場よりも安く利用できるか
  • 低リスクで解約ができるか
  • 通信品質に問題はないか

どれも非常に重要な要素ですね。

そして、この3つの項目を元に作成したのが下記のランキングになります。

〈光回線10ギガのおすすめランキングTOP3〉

月額料金
(契約期間)
キャッシュバック違約金工事費速度の評価
1位
enひかりクロス
5,445円
(縛りなし)
無料無料
2位
NURO光10ギガ
5,700円
(3年)
74,000円4,400円
(最初の2ヶ月間は無料)
実質無料
3位
ドコモ光10ギガ
6,380円
(2年)
57,000円5,500円無料

この3社は通信品質が良いのはもちろん、数ある光回線10ギガの中でも特に低リスクでお得に利用できるサービスです。

10ギガの利用が初めての方は、まずこの3社から選んで試してみることをおすすめします。

1位:enひかりクロス【月額最安級&リスクなし】

enひかりクロスの評価
料金の評価
(4.0)
速度の評価
(4.5)
解約リスクの低さ
(5.0)
総合評価
(4.5)

enひかりクロスは、格安光回線として人気の「enひかり」が提供する10ギガプランです。

人気の理由は、1ギガプラン顔負けの格安月額料金と、違約金や工事費残債なしで解約できる低リスクな料金設定にあります。

enひかりクロスのサービス概要
月額料金4,917円/月
開通工事費16,500円
→現在特典で無料
事務手数料
新規:3,300円
転用:2,200円
事業者変更:2,200円
レンタルルーター550円/月
契約期間縛りなし

\期間の縛り・工事費なし!/

enひかりの公式サイトを確認する

〈料金〉月額料金が10ギガ最安級

enひかりクロスの最大の特徴は通常プラン並みの格安月額料金

光回線10ギガの中でもトップクラスに安く、費用の面で利用を悩んでいる方にまず検討していただきたいサービスです。

他社光回線10ギガとの月額料金比較
光回線10ギガ月額料金
enひかり4,917円
NURO光5,700円
ドコモ光6,380円
ソフトバンク光6,380円
auひかり6,468円
GMOとくとくBB光5,940円
おてがる光6,160円
BB.excite光6,380円
enひかり以外の平均6,201円

※割引等を含めない月額基本料金を比較

enひかりクロスの月額料金は他社の平均よりも約750円ほど安く、サービスによっては年間で10,000円前後も差がつきます。

月数百円でも結構変わりますね。

キャッシュバックをもらった方が安く済む場合もありますが、それはそれでリスクがあるためできるだけ月額料金が安いサービスを選ぶのがおすすめです。

また、長期的に利用するケースでは月額料金が安いほうが最終的にお得になりますよ。

キャッシュバックのリスク
  • キャッシュバック受け取りまでに時間がかかる
  • 受け取り忘れると割引が受けられない
  • 月々の支払いが高額になりがち
  • 長期利用すると割高になってしまう
キャラクターa

「キャッシュバックの受け取り忘れが心配」「月々の支払いをできるだけ安く抑えたい」という方は月額料金が安いサービスを優先的に選んだ方が良さそうですね。

〈リスク〉0円で解約できる!

enひかりクロスは現在キャンペーンによって契約期間なし・開通工事費が無料です。

いつ解約しても解約金や開通工事費の残債は請求されないため、サービスに満足できなかったり急に引っ越しをすることになってしまったりしても、費用を気にせず解約・乗り換えが可能です。

〈通信品質〉安いのに速い!

「安物買いの銭失い」という言葉があるように、安いサービスは品質がイマイチという場合も少なくありません。

たとえ10ギガに乗り換えても、通信速度に満足できなければ無駄になってしまいます。

ただ、enひかりの場合は通信速度もばっちりです。

enひかりクロスの実測値平均
下り速度
(ダウンロード)
1726.91Mbps
上り速度
(アップロード)
1957.06Mbps
Ping値
(ラグ)
8.83ms

※データ引用元:みんなのネット回線速度

正直平均でこの速度はめちゃくちゃ速いです。

下り上りはともに1ギガプランの理論値である1Gbpsの倍近い数値を記録しています。

また、通信のラグを表すPing値もかなり低く抑えられており、理想的な数値です。

「どんな人におすすめ?」の項目でご紹介した配信者やゲーマー、デイトレーダーの方でも安心して利用できるでしょう。

キャラクターa

夕方~夜の回線が混雑する時間帯も快適に利用できそうです。

enひかりクロス-時間帯別の速度
時間帯Ping下り上り
9.74ms1213.49Mbps1762.97Mbps
10.22ms1369.51Mbps1649.74Mbps
夕方10.4ms1398.05Mbps1996.94Mbps
8.86ms1540.59Mbps2003.49Mbps
深夜9.2ms1693.17Mbps2138.41Mbps

※データ引用元:みんなのネット回線速度

\期間の縛り・工事費なし!/

enひかりの公式サイトを確認する

10/1から”価格破壊への挑戦”と称して月額5,445円→4,917円に!業界最安級の値段で提供できる秘訣は運営会社にあり。評判や速度についても解説しています。えっ、enひかりクロスが4,917円で使える!?評判や速度・料金を解説

2位:NURO光10ギガ【高品質・高額キャッシュバック】

NURO光引用元:NURO光公式キャンペーンサイト

NURO光10ギガ
料金
(4.5)
速度の評価
(5.0)
解約リスクの低さ
(3.5)
総合評価
(4.5)

速い光回線と聞いて多くの方がNURO光を思い浮かべると思います。

ネット環境にこだわる方を中心に人気のあるサービスで、現在も順調に利用者を増やしているようです。

そんなNURO光に「料金より速度を重視している方向け」というイメージを抱いている方も多いと思いますが、お得に利用できる光回線としても人気があるのをご存じでしょうか?

NURO光10ギガのサービス概要
月額料金5,700円/月
開通工事費44,000円
→特典で実質無料
事務手数料
3,300円
レンタルルーター0円/月
契約期間3年
特典2ヶ月間違約金と工事費残債が無料
キャッシュバック74,000円

〈料金〉74,000円の高額キャッシュバックで大幅割引

まず前提として、NURO光10ギガは月額料金が安いです。通常プラン(2年契約)と同額の5,700円で利用できます。

くわえて74,000円の高額キャッシュバックキャンペーンも実施しており、利用期間中の総額を安く抑えることが可能です。

NURO光10ギガの総額料金(3年契約)
月額合計
(5,700円×36ヶ月)
205,200円
開通工事費0円
→3年間利用した場合
事務手数料
3,300円
レンタルルーター0円/月
キャッシュバック▼74,000円円
3年総額163,500円
実質月額4,125円

キャッシュバックを含めて計算すると、3年間の実質月額料金は4,125円とかなり安くなります。

費用を気にして10ギガの利用を見送っている方でも手が出しやすい料金ですね。

また、3年間の総額は上でご紹介したenひかりよりも安いです。

なので「少しでもお得に10ギガを!」と考えているのであれば、NURO光を選択するのもありだと思います。

キャラクターa

とはいえ、キャッシュバックには受け取り忘れなどのリスクがあることを忘れないように。

キャッシュバックの受け取り条件に注意!

NURO光のキャッシュバックがもらえるのは開通から11ヶ月後になります。

また、受け取りに際して申請が必要です。

受取期間開通から1ヶ月後
申請方法
  • 手続き期間内(45日)に口座の登録をする
  • 11ヶ月後に送られているメールから申請する
否認条件
  • 期間内に口座を登録しなかった場合
  • 受け取り前にNURO光を解約した場合

〈リスク〉2ヶ月間無料で解約できる

NURO光は、開通工事費が44,000円と高めに設定されています。

3年間継続利用すれば割引で実質無料になるものの、早期解約による工事費残債の請求はやはり怖いですよね。

工事費実質無料の解説

ただ、NURO光最初の2ヶ月間であれば、解約をしても違約金や開通工事費残債は請求されません

2ヶ月無料体験の対象
違約金3,850円→0円
開通工事費残債最大44,000円→0円

解約したくなるほど通信が遅いのに、違約金や工事費残債を理由に我慢して使い続ける方は少なくないと思います。

これがNURO光であれば、最大2ヶ月間解約費用0円で利用できるため安心して利用を始められますね。

具体的な無料期間

NURO光が開通した月を1ヶ月目とし、2ヶ月目の末日まで。

〈通信品質〉業界トップクラスの通信速度

過去、通信障害が問題になったNURO光ですが、設備増強などがされたおかげで現在は安定しています。

速度の推移を見る限りでは、むしろ右肩上がりで速くなっているようです。怪我の功名というやつですかね。

NURO光の速度推移(夜間)

※通常プランも含めた速度:みんなのネット回線速度

夜間かつ通常プラン込みでこの平均速度。さすが業界トップクラスの通信品質を誇るサービスなだけあります。

通常プランでも10ギガプランでも、NURO光を選んでおけば通信速度については問題なさそうですね。

また、万が一ダメだった場合でも2ヶ月間は無料で解約できるので安心です。

2ヶ月お試し特典はいつまで続くかわからないため、試してみたいという方はお早めにどうぞ。

キャラクターa

2ヶ月あれば継続利用の判断をするのにも充分ですね。

本記事では、NURO光10ギガプランのメリット・デメリットについて解説しています。現在NURO光の10ギガプランを検討している方はぜひご覧ください。NURO光10ギガプランのメリット・デメリットを徹底解説!

3位:ドコモ光10ギガ【低リスク・高額キャッシュバック】

ドコモ光✕GMOとくとくBB引用元:ドコモ光×GMOキャンペーンサイト

ドコモ光10ギガ
料金
(4.5)
速度の評価
(4.0)
解約リスクの低さ
(4.5)
総合評価
(4.5)

ドコモ光10ギガプランの月額料金は6,380円といたって平均的ですが、現在は最大6ヶ月間ワンコインキャンペーンを実施中。

契約期間である2年間は1ギガプランよりも安く利用できます。

ドコモ光1ギガと10ギガの料金比較
1ギガ(戸建て)10ギガ
基本月額5,720円6,380円
契約事務手数料3,300円
開通工事費0円
キャッシュバック
※GMOとくとくBB
▼39,000円▼57,000円
レンタルルーター
※GMOとくとくBB
0円309円/月
6か月間ワンコイン
(5,880円✕6か月)
35,280
2年総額100,580円77,556

10ギガはプロバイダ「GMOとくとくBB」からもらえるキャッシュバックも多く、レンタルルーター代を入れても総額で20,000円以上お得に。

また、1ギガ共通ではありますが、新規工事費が完全無料になるのもかなりありがたいですね。

契約期間の途中で解約したとしても工事費残債が発生しないので、数千円の違約金を支払うだけで解約できます。

〈料金〉57,000円の高額キャッシュバック

ドコモ光10ギガをプロバイダのGMOとくとくBBから申し込むと、開通から5ヶ月目に57,000円の高額キャッシュバックをもらうことができます。

今回ご紹介している3社の中で最もキャッシュバックが高額なサービスです。

月額基本料金自体は安くありませんが、キャッシュバックを含めて考えると2年間の実質月額を3,231円に抑えることができます。

ドコモ光10ギガの総額料金(2年契約)
月額合計
(6,380円×24ヶ月)
153,120円
開通工事費0円
事務手数料
3,300円
レンタルルーター
(309円×24ヶ月)
7,416円
キャッシュバック▼57,000円
6か月間ワンコイン
(5,880円✕6か月)
▼35,280円
2年総額77,556円
実質月額3,231円

※GMOとくとくBBから申し込みをした場合 

10ギガ対応の高スペックルーターを月309円でレンタルできるといったドコモ光10ギガ(GMOとくとくBB)ならではのメリットもあります。

同程度のスペックのルーターを自身で購入すると20,000円程かかりますが、レンタルなら2年で7,416円です。

総額で10,000円以上安くなりますし、初期費用が安く済むのもありがたいですね。

GMO10ギガルーターの価格やスペック
メーカーBUFFALO
型番WXR-5700AX7S
通常価格18,480円
GMO
レンタル価格
309円/月
無線速度最大4803Mbps
有線速度最大10Gbps
LANポート最大10Gbp×1
最大1000Mbps×4

キャンペーンサイトで詳細を確認

キャラクターa

ドコモのスマホプランとセット割が組めるので、ドコモユーザーの方は優先的に利用を検討してみてください。

〈リスク〉工事費が無料だから低リスクで契約できる

ドコモ光10ギガはキャンペーンによって開通工事費が無料になります。

よくある実質無料ではなく完全無料なので、途中解約した場合でも工事費残債が請求されることはありません。

工事費実質無料と無料の違い

実質無料の光回線の場合、工事費の割引期間中に解約してしまうと残りは自己負担になってしまいます。

工事費残債の例(実質無料の場合)
解約時期工事費負担額
0ヶ月22,000円
6ヶ月16,504円
12ヶ月11,008円
18ヶ月5,512円
24ヶ月0円

解約が早いほど負担額が高くなってしまうため、泣く泣く乗り換えを先延ばしにする方もいるようです。

ドコモ光10ギガは5,500円の違約金が設定されていますが、それを踏まえても工事費がない分途中解約のリスクはかなり低くなります。

〈通信品質〉フレッツ光クロスと同品質で利用できる

ドコモ光は光コラボサービスなので、先程のenひかり同様フレッツ光(NTT)の回線を利用して提供されています。

そのため、通信速度はだいたいフレッツ光クロス(10ギガ)と同じくらいと考えて問題ありません。

※プロバイダなどで多少の違いはあります。

フレッツ光クロスの実測値平均
下り速度
(ダウンロード)
1090.32Mbps
上り速度
(アップロード)
1484.68Mbps
Ping値
(ラグ)
11.56ms

※引用元:みんなのネット回線速度

フレッツ光クロスの下り・上り速度の平均は1Gbpsを超える速度が出ています。

Ping値も低く抑えられているため、オンラインゲームなどの用途でもかなり快適に利用できますね。

おそらく、ドコモ光10ギガも平均でこれくらい出るのではないでしょうか。

また、ドコモ光は契約後でもプロバイダを変更できます。

万が一速度に満足できなくても、わざわざ乗り換えずにプロバイダを変更するだけで通信品質の改善が期待できますよ。

今ならドコモ光10ギガをワンコインで使える+1ギガよりも安い!そんなドコモ光10ギガの評判を集めました。実測値は1078.58Mbpsと申し分なし。対応エリアも28都道府県と拡大中。ドコモ光10ギガを検討している人必見!今ならドコモ光10ギガが500円!評判(実測値・エリア)からおすすめな人を紹介

3大キャリアの利用者ならセット割を重視して選ぶのもOK

ドコモ・au・ソフトバンクなどの有名スマホキャリアをお使いの方はセット割を基準にして選ぶのもありです。

セット割が適用されることでスマホ1台あたり1,000円前後の割引が受けられるため、家庭の通信費をトータルで安く抑えることができます。

※家族のスマホも割引対象になる

おうち割光セット割引額

セット割の例:ワイモバイル公式より引用

例えば家族3人で月3,000円の割引を受けたとして、2年間利用すれば70,000円もの割引を受けることができます。

そのため、料金重視の方は光回線10ギガの料金を見て選ぶよりも、セット割が使える光回線を選ぶのがおすすめです。

キャラクターa

セット割対象外のスマホユーザーは光回線自体の料金で決めましょう。

セット割で選ぶ光回線
スマホ光回線
au
UQ mobile
auひかり(au)
auひかり(UQ)
ビッグローブ光
ソフトバンクNURO光
エリア外
ソフトバンク光
ワイモバイルソフトバンク光
ドコモドコモ光

※サービス名をクリックするとセット割の解説記事に移動します。

利用者数が多いほどお得になるので、家族で同じスマホキャリアを使っている方には特におすすめです。

また、光回線10ギガは家族複数人でネットを使っても安定しやすいというメリットがあるため「光回線10ギガ+セット割」は速度・料金の両方で家族がいる方に相性が良いサービスと言えます。

西日本で10ギガを使うなら電力系回線がおすすめ

電力系光回線の提供エリア

今回enひかり・NURO光・ドコモ光をおすすめとしてご紹介しましたが、西日本にお住いの方は電力系光回線が提供する10ギガプランもおすすめです。

10ギガを提供している電力系光回線
東海+長野コミュファ光
関西eoひかり
中国メガ・エッグ
四国ピカラ光
九州BBIQ

通信速度に関しては、各社「みんなのネット回線速度」の速度ランキングで常に上位をキープしているほど。

また、電気サービスやスマホとセット割が組めたりと料金面のメリットも豊富です。

こういった理由から、電力系光回線は該当地域にお住いの方々から非常に人気があります。

実際、J.D. パワー主催の「2024 年固定インターネット回線サービス顧客満足度調査」では、東海・関西・中国・四国・九州エリアでそれぞれ1位を獲得しています。

2024年顧客満足度:J.D.パワー
エリア1位
東海コミュファ光
関西eo光ネット
中国ドコモ光メガ・エッグ 光ネット
四国ピカラ光ねっと
九州BBIQ 光インターネット

※サービス名から解説記事へ移動できます。

正真正銘の地域ナンバーワン回線ですね。

運良くエリア内にお住いの方はまず電力系回線から検討してみてください。

キャラクターa

該当地域でも、立地や建物の関係で開通できない場合があるのでご注意を。

電力系光回線に関する記事を読む

光回線10ギガの提供エリア確認方法

光回線10ギガは、日本全国で利用できる1ギガと比べてまだそれほど普及していません。

最も提供エリアの広いフレッツ光クロス(10ギガ)でも、利用できるのは関東と関西を中心とした一部地域に限定されています。

NURO光やauひかりの提供エリアは更にエリアが限定されているため、利用前にお住まいの地域で利用できるか確認しておきましょう。

▼県ごとに利用できる光回線を確認したい方はこちら▼

NURO光10ギガの提供エリア

NURO光10ギガが福島県・山形県で提供開始(2024年4月)

NURO光が最後に10ギガエリアの拡大を発表したのが2024年4月。

福島県・山形県の3県を新たに10ギガ提供エリアに追加ました。

また、2023年には関東全域で10ギガが利用できるようになるなど、NURO光は積極的に10エリアの拡大を進めています。

※提供エリアの県であっても条件によって利用できない場合があります。

北海道・東北北海道/宮城/福島/山形
関東東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬
東海愛知/静岡/岐阜/三重
関西大阪/兵庫/京都/滋賀/奈良
中国広島/岡山
九州福岡/佐賀

現状、東北・北陸・中国・四国・九州では利用できる県が少ないです。

ただ、NURO光は10ギガエリアの拡大に力を入れているため、現在エリア外の方でもそのうち利用できるようになるかもしれませんね。

「NURO 光」は2ギガプランを提供するエリアにおいて順次10ギガプランを追加していくとともに、今後新たにサービスを提供するエリアにおいては10ギガプランのみを提供していく方針です。

引用元:ソニーネットワークコミュニケーションズ

公式サイトトップから少し下にある「2ギガ/10ギガ(3年契約)で申し込む」をクリックしてください。

次のページで郵便番号を入力するとエリア判定が表示されます。(申し込みせずにエリア確認だけ可能です)

NURO光公式特設サイトの申し込みボタン

auひかりホーム10ギガの提供エリア

auひかりホーム10ギガ・5ギガ提供エリア

auひかりホーム10ギガ.5ギガの提供エリア

auひかり10ギガの提供エリアは「東京・神奈川・千葉・埼玉の一部地域のみ」とかなり限られています。

それもホームタイプ限定なので、マンションにお住まいの方は通常プランしか利用できません。

auひかりは通信速度に定評のある光回線なので1ギガでも快適に利用できると思いますが、10ギガにこだわる場合は他の光回線を検討しましょう。

  1. 住宅タイプを選択して郵便番号を入力
  2. 市区町村を選択
  3. 町域を選択
  4. 続きの住所を入力

 

auひかりエリア検索画面

引用元:auひかり公式

フレッツ光クロスや光コラボ10ギガの提供エリア

フレッツ光クロス(10ギガプラン)の提供エリア

フレッツ光クロス(10ギガプラン)の提供エリア

フレッツ光クロスや光コラボ10ギガプラン(NTTの回線を使用したサービス)が利用できるエリアは関東・関西を中心とした一部地域になります。

どちらのサービスも通常プランは全国で利用できますが、10ギガ回線は導入に時間がかかっているようですね。

ただ、2024年3月26日には北海道と宮城県で新エリアが提供されるなど、新規エリアへの10ギガ回線導入は継続的に行われています。

キャラクターa

フレッツ光クロスと光コラボ10ギガは、どちらもフレッツ光クロスの公式サイトから提供エリアの検索ができます。

  1. 公式サイトトップの左下検索欄に郵便番号を入力
  2. 住所を選択
  3. 番地・号を入力
  4. 住居タイプ(戸建て・集合)を選択
  5. 集合住宅の場合は最後に建物名を選択

 

フレッツ光クロス(NTT東日本)の公式サイトトップ

  1. 公式サイトトップの「提供エリア」を選択し、エリア確認の箇所まで移動
  2. 「詳細な提供エリアを確認する」を選択
  3. 郵便番号を入力して住所を検索
  4. 住所・番地・号を選択

フレッツ光クロス(NTT西日本)公式サイトのエリア確認欄

10ギガが未導入のエリアもある

10ギガプランを提供している光回線は複数ありますが、どのサービスのエリアにも含まれていない都道府県もあります。

それらの地域にお住いの方は、通常プランで速度に定評のある光回線を検討してみてください。

光回線10ギガの提供がない地域

青森県岩手県秋田県山形県福島県富山県石川県山梨県鳥取県島根県山口県大分県鹿児島県沖縄県

※県名をクリックすると、各おすすめ光回線の記事へ移動します。

1ギガプランでも速い光回線はある!

10ギガプランにこだわっているわけではなく、ただ「速い光回線が利用したい」のであれば通常プランでも充分です。

とくに、独自回線を使用しているNURO光やauひかり、電力系回線のコミュファ光などは通常プランでも充分快適に利用できます。

※NURO光通常プランの最大速度は2ギガです。

おすすめ通常プランの平均速度
下り速度
(Mbps)
上り速度
(Mbps)
Ping
(ms)
NURO光580.51550.4811.75
auひかり514.77494.7815.25
コミュファ光(東海+長野)606.85581.8914.74
eo光(関西)731.15600.2415.44
ピカラ光(四国)472.55462.8118.14
BBIQ(九州)575.84496.6924.31
キャラクターa

10ギガの利用を迷っている方、まずは通常プランから検討してみましょう。

速度が速い光回線をお探しの方必見!本記事では速度が速い光回線や、光回線を選ぶ際の注意点などをご紹介しています。ゲームや動画視聴、ビデオ通話など、インターネットを快適に利用したい方はぜひ参考にしてください。光回線の速度ランキング!15社の実測値を比較して分かった速い光回線

オンラインゲームをプレイするならゲーミング回線もおすすめ

オンラインゲームを快適にプレイすることを重視しているなら「ゲーミング回線」もおすすめです。

代表的なサービスだと、ゲーム攻略サイトのGameWithが提供する「GameWith光」や、有名プロバイダは提供する「hi-hoひかり with games」などが挙げられます。

ゲーミング回線の主な特徴は自社の専用帯域を確保しているという点。

専用帯域は他サービスの利用者数の影響を受けないため、回線の混雑による速度低下が起きづらいというメリットがあります。

GameWith光の専用帯域を確保している

おすすめゲーミング回線の平均速度
下り速度
(Mbps)
上り速度
(Mbps)
Ping
(ms)
GameWith光613.81616.113.89
hi-hoひかり with games436.91535.1624.4

ゲーマーからすれば非常に魅力的なゲーミング回線には料金が高いというデメリットも。

光回線通常プランの月額相場と比較すると、だいたい300円~1000円ほど高くなります

ただ、専用帯域以外にもサーバーとの通信を効率化したりユーザー増加に合わせて帯域を増加したりと、快適にゲームを遊べるようにこだわって設計されていることを考えると妥当ですね。

以上の点を踏まえ、ゲーミング回線は「多少高くてもプロ並みの環境でゲームを楽しみたい」という方におすすめです。

キャラクターa

エンジョイ勢の方には料金と速度のバランスが良いNURO光やauひかりをおすすめします。

オンラインゲームを楽しむなら高速通信・高安定の光回線がおすすめ。ここではゲーミング回線をはじめ、オンラインゲームのプレイにぴったりな高品質光回線をご紹介します。【2025年3月】オンラインゲームにおすすめの光回線5選!最強回線はこれだ!

光回線10ギガに関するよくある質問

1ギガと10ギガではどちらを選ぶべきですか?

サイト閲覧や動画視聴、オンラインゲーム(エンジョイ勢)などの一般的な用途で利用するのであれば1ギガプランで充分です。

ただし、仕事や趣味、家族のために通信品質の高い光回線を探している方は、10ギガプランの利用も検討してみてください。

動画配信者や実況者
FPSなどの対人ゲームをガチでプレイしている方
FXデイトレーダー
家族複数人でがっつりネットを使う方

など

1ギガから10ギガに乗り換えた場合、ルーターはそのまま使えますか?

使えるとは思いますが、10ギガプランのポテンシャルを充分に発揮することはできません。そのため、基本は10ギガに合わせてルーターも新しく準備する必要があります。

10ギガに切り替える際、開通工事は必要ですか?

建物に10ギガの回線が引かれていない場合は新規開通工事が必要です。そのため、初めて光回線を導入する方や1ギガプランの利用者は、基本的に工事が必要になると考えておきましょう。

光回線10ギガはマンションでも使えますか?
NURO光やフレッツ光(光コラボ含む)は、マンション向けに10ギガプランを提供しています。ただし、auひかりの10ギガプランはホームタイプ(戸建て)限定です。

【まとめ】光回線10ギガが最適な選択肢になる場合もある

しつこいようですが、ほとんどの方にとって光回線10ギガプランは必要ありません

サイト閲覧や動画の視聴を快適にしたい、オンラインゲームをストレスなくプレイしたい、というような一般的な用途であれば1ギガプランで充分です。

いくらスペックが良くても使いこなせないものに高いお金を払うのはもったいないですからね。

ただし、当然利用するメリットもあって、人によっては光回線10ギガが最適な選択肢となる場合もあります。

10ギガのメリット
  • データの転送速度が大幅に向上する
  • 混雑する時間帯でも速度低下がおきづらい
  • 複数機器で同時接続しても安定する
10ギガのデメリット
  • 月額料金が高くなる
  • 新たに開通工事が必要
  • 10ギガ対応の機器が必要
光回線10ギガが必要な方
  • 動画配信者や実況者
  • FPSなどの対人ゲームガチ勢
  • FXデイトレーダー
  • 家族複数人でがっつりネットを使う方

ネット環境が仕事の効率や収入につながる、趣味にお金をかけられる、家族が多くて1ギガが不安定になるという方にとっては、料金が高くなるといったデメリット以上に速度向上の恩恵が大きいと思います。

このように、通信品質が収入やQOLに影響することがはっきりしている方は、光回線10ギガも選択肢の一つとして検討してみてください。

キャラクターa

光回線10ギガを試してみたいという方には、今回ご紹介した低リスクで利用できる3社がおすすめです!

〈光回線10ギガのおすすめランキングTOP3〉

月額料金
(契約期間)
キャッシュバック違約金工事費速度の評価
1位
enひかりクロス
5,445円
(縛りなし)
無料無料
2位
NURO光10ギガ
5,700円
(3年)
74,000円4,400円
(最初の2ヶ月間は無料)
実質無料
3位
ドコモ光10ギガ
6,380円
(2年)
57,000円5,500円無料

【あわせて読みたい】光回線の関連記事

2025年最新│光回線でまずおすすめしたいのは「@スマート光」。解約金0円、工事費0円でいつでも解約できる手軽さが魅力です。お悩みの方は「とりあえず@スマート光」でOK!また、本記事では「一軒家・集合住宅」など住宅タイプ別の光回線おすすめランキングを中心に、一人ひとりの状況に適した光回線をご紹介しています。
【2025年3月】光回線おすすめランキング!比較方法・選ぶときに見るべきポイントも解説速度が速い光回線をお探しの方必見!本記事では速度が速い光回線や、光回線を選ぶ際の注意点などをご紹介しています。ゲームや動画視聴、ビデオ通話など、インターネットを快適に利用したい方はぜひ参考にしてください。光回線の速度ランキング!15社の実測値を比較して分かった速い光回線オンラインゲームを楽しむなら高速通信・高安定の光回線がおすすめ。ここではゲーミング回線をはじめ、オンラインゲームのプレイにぴったりな高品質光回線をご紹介します。【2025年3月】オンラインゲームにおすすめの光回線5選!最強回線はこれだ!