速度が速い光回線をお探しの方には「IIJmioひかり」がおすすめです。
IIJmioひかりは数ある光回線の中でも通信速度が速く、実際に使っている方の評判や口コミを見ても速度に定評があります。
そのため、動画視聴やオンラインゲームを快適に楽しみたい方にはおすすめの光回線です!
また、インターネット利用時に遅延を抑えられるサービスが月額無料で利用できたり、格安SIMのIIJmioとのセット割によって料金が割引されるため、快適且つお得に使えるのもポイントです。
この記事では、IIJmioひかりのサービス内容、速度の評判、セット割などを解説していきますので、IIJmioひかりを検討している方は是非参考にしてください^^
※表示価格は税込みです。
IIJmioひかりはどんな光回線?
※IIJmioひかり公式サイトから引用
- フレッツ光や光コラボからは工事不要で乗り換えが可能
- IPoEオプション(IPv6)が月額無料で速度の評判も良い
- 他の光回線よりも月額料金が比較的安い
- 格安SIMのIIJmioとセット割が組める
IIJmioひかりは最大1Gbpsの光回線です。
IIJmioひかりはフレッツ光と同じNTTの回線設備を使った光コラボのため、フレッツ光や他の光コラボ(ソフトバンク光やドコモ光など)からは工事不要で乗り換えができます。
また、インターネット利用時の混雑や速度遅延を防げるIPoEオプション(IPv6)が月額無料で利用できますし、他の光回線と比べても月額料金が安めで自社ブランドの格安SIM「IIJmio」とセット割が組めるため、お得に使えるという特徴もあります。
2年縛りではありますが自動更新ではなく解約金も安いため、気軽に使える点もポイントです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
回線速度(下り) | 1Gbps | |
月額料金 | 5,456円 | 4,356円 |
事務手数料 | 新規:880円 転用:1,980円 事業者変更:3,300円 | |
初期工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | |
解約金 | 3,000円 | |
提供エリア | 全国 |
契約期間は2年ですが自動更新タイプではないのが嬉しいですね(^o^)/
IIJmioひかりは光コラボのため工事不要で乗り換えが可能
光回線には300以上のサービスがあるとも言われていますが、大きく分けると「光コラボ(フレッツ光系)」「電力系回線」「独自回線」の3種類です。
「光コラボ」はフレッツ光と同じNTT西日本・東日本の設備を使っている光回線で、IIJmioひかり以外にソフトバンク光やドコモ光など多数あります。
「電力系回線」は東海・近畿・中国・四国・九州の各地域の電力会社が提供している光回線で、東海・中部地方限定のコミュファ光や近畿限定のeo光などがあります。そして、NTTの設備を使っていない「独自回線」にauひかりやNURO光が該当します。
フレッツ光や光コラボからは工事不要で乗り換えができる
上でご紹介した3つはどれも同じ光回線ですが、光コラボにだけ大きな特徴があります。
それは、フレッツ光や他の光コラボからは工事不要で乗り換えができる、という点です。
光回線を利用するためには通常は開通工事が必要です。しかし、フレッツ光やIIJmioひかりをはじめとした光コラボは同じNTTの設備を使っているため、フレッツ光からの転用や他の光コラボからの事業者変更の場合は、工事不要で簡単に乗り換えができるんです(^o^)
ただし、工事不要で乗り換えができるのは光コラボ同士だけのため、電力系回線や独自回線から光コラボへ乗り換える際は開通工事が必要になります(逆の場合も開通工事が必要)。

工事不要で乗り換えができるのは手軽で良いですね!
IIJmioひかりはIPoEオプション(IPv6)が月額無料で速度の評判も良い
※IIJmioひかり公式サイトから引用
光回線を利用する上で重要な要素の一つ「通信速度」。
最近はインターネットを使ってHuluやNetflixなどで動画を見たり、オンラインゲームを楽しむ方も多いと思います。そんな時に、フリーズしたり動作が遅かったらストレスを感じますよね?
IIJmioひかりでは、そんなストレスを払拭してくれるサービス「IPoEオプション(IPv6)」が月額無料で利用できます。
IPoEオプション(IPv6) | |
月額料金 | 無料 |
申し込み | 必要 |
「IPoEオプション(IPv6)」とは、インターネットを利用する際に安定した高速通信が可能になるサービスです。このIPoEオプションを利用することで、速度が遅くなる原因の回線混雑を回避してインターネットが快適に楽しめるようになります。
他の光回線事業者の場合、IPv6が月額330円~550円の有料オプションだったりしますが、IIJmioひかりは無料で使えるんです(^^)
ただし、IPoE通信に対応したWiFiルーターが必要で、「DS-Lite」というインターネット通信がよりスムーズに行える機能に対応したWiFiルーターを使うことでより快適に利用できます。
IIJmioひかりでもWiFiルーターのレンタル(月額330円)を行っていますがDS-Liteに対応していないため、より快適に使いたいという方はDS-Liteに対応したWiFiルーターを購入して使うのがおすすめです。
IIJmioはインターネット利用時の速度も速く評判も良い!
IIJmioひかりをはじめとした光回線のほとんどで最大1Gbpsのサービスを提供していますが、同じ1Gbpsでもサービスによって通信速度に違いがあります。
インターネット利用時の速度(実測速度)を投稿している口コミサイト「みんなのネット回線速度」の結果では、IIJmioひかりは338.64Mbpsとかなり速い速度結果になっています。
平均下り(ダウンロード)速度 | |
IIJmioひかり | 338.64Mbps |
ソフトバンク光 | 314.43Mbps |
ドコモ光(GMOとくとくBB) | 307.88Mbps |
So-net光プラス | 275.97Mbps |
楽天ひかり | 234.04Mbps |
※2022年8月10日時点。IIJmioひかりと主な光コラボの速度を抜粋。
IIJmioひかりと有名どころの光コラボの速度結果を比較してみると、ソフトバンク光やドコモ光よりもIIJmioひかりの方が通信速度が速いことが分かります(^o^)
また、TwitterでIIJmioひかりの速度の評判を調べてみると、実際の利用者から『速い』という書き込みが目立ちます。
夜もそんなに落ち込みこともなくていいかんじー
IIJmioひかり IPv6接続 IPoE(transix)の測定結果
Ping値: 12.7ms
下り速度: 406.48Mbps(非常に速い)
上り速度: 347.86Mbps(非常に速い)https://t.co/I3UEQzwFy4 #みんなのネット回線速度— RelaxTools Addin (@RelaxTools) March 7, 2022
光回線速いわー。
今までは100MbpsのLAN配線方式使ってたから、せいぜい70Mbpsぐらい。
それが部屋に光コンセントある光配線方式になり、200~400Mbpsぐらいで安定してる。これが光回線+IPv6+Wi-Fi6の実力なのか。
ちなみに、プロバイダはモバイルと合わせてIIJmioひかりにしてる。 pic.twitter.com/6AfaHY4sez
— えふめん@ひっそりブロガー (@fmeeen) March 3, 2022
IIJmioひかり IPv6接続 IPoE(transix)の測定結果
Ping値: 18.0ms
下り速度: 438.67Mbps(非常に速い)
上り速度: 217.31Mbps(非常に速い)https://t.co/KLUOoHXjJG #みんなのネット回線速度 pic.twitter.com/a61buadIur— etemjin (@etemjin) December 16, 2021
IIJmioひかり、speedtest結果。
下り244.02Mbps、上り329.41Mbps休日の昼間、なかなかの速度か。
— s-youhei📱 (@chopporunga) November 3, 2021
使用中のインターネットの速度は: 430Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/L9QA7LOWn9
マンションタイプIPv6接続#IIJmioひかり#埼玉県所沢市— わだっつ (@wadattsu261) September 30, 2021
100Mbps台や200Mbps台の方もいましたが、調べてみたら400Mbps以上出ている方が多かった印象です。
最大1Gbpsの光回線の場合、下り(ダウンロード)は100Mbpsほどの速度が出れば速いと言われていますので、400Mbps以上も出ると高画質の動画視聴やオンラインゲームもストレスフリーで楽しめるでしょうね。また、上り(アップロード)でも200Mbps超えている方も多かったため、SNSやYouTubeなどで動画配信する方も不満を感じることはないと思います。
ちなみに、僕の家ではIIJmioひかりとは別の光コラボを使っていますが、速度は70~90Mbpsくらいです。その速度でもYouTubeはカクカクしないで見れますし、使って2年半経ちますけど不自由に感じたことはありません。ただ、400Mbpsがどれぐらい速いのか体験してみたいです(^^ゞ
なお、IIJmioひかりに限らずインターネットは「ベストエフォート型」で提供されています。これは「何Mbps出すとは約束出来ないけどできるだけ速い速度を出せるように頑張ります」という方式のため、最大1Gbpsはあくまで規格上の数値で利用時の速度(実測速度)ではないので覚えておいてください。
利用者の中には『遅い』というユーザーもいる
IIJmioひかりの速度については満足している方が多いですが、中には『遅い』という評判もありました。
この時間のiijmioひかりが100Mbpsも出てなくて遅い
— kuluna (@kuluna) June 12, 2021
#IIJmioひかり、最近夜だけでなく昼間でも通信速度がクソ遅くなるから本当困るんだよな。
IPv4 PPPoEで粘るのももう限界なのかも。— マウントエレベスト💉💉💉 (@sgmt8848) June 3, 2021
光回線の速度は設備環境や建物の構造などによって違いが出てしまうため、満足な速度が出ていない人もいるようです。
ただし、速度の『速い・遅い』に関してはIIJmioひかりに限らず他の光回線でもありますので、参考程度に留めておくと良いでしょう。
なお、Twitterに挙がっていたIIJmioひかりの速度を独自にまとめた結果がこちらです。
IIJmioひかりの通信速度 独自の調査結果 | |
~99Mbps | 6名 |
100~199Mbps | 8名 |
200~299Mbps | 1名 |
300~399Mbps | 2名 |
400~499Mbps | 3名 |
500Mbps~ | 8名 |
※2021年10月1日~2022年3月29日の期間に、Twitterに挙がっている速度結果を集計。
中には600Mbpsや800Mbpsとかなり速い速度が出ている方も多く、大体の方が100Mbpsを超えていました。100Mbps未満の方もいましたが多くの方が80Mbps出ていたので、速度に不満を感じることは少ないと思います。
他の口コミサイトを見てみると、遅いという評判だけを1・2個載せて『IIJmioひかりは遅いからおすすめしない』と書いてあるところがいくつかありますが、僕が調べた結果では『IIJmioひかりは速度が速い光回線です!』と自信を持っておすすめします(^o^)/
IIJmioひかりは他の光回線よりも月額料金が比較的安い
光回線を使う上で速度と同じぐらい重要なのが「月額料金」ですが、IIJmioひかりの月額料金は他の光回線よりも安めです。
IIJmioひかりの月額料金は戸建てタイプ・マンションタイプの2種類とシンプルで、先ほど速度を比較した光回線と比べると以下のようになります。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
IIJmioひかり | 5,456円 | 4,356円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
楽天ひかり | ~12ヶ月目:3,080円 13ヶ月目~:5,280円 | ~12ヶ月目:1,980円 13ヶ月目~:4,180円 |
光回線の月額料金の相場は、戸建てタイプが約5,700円、マンションタイプが約4,400円のため、IIJmioひかりは光回線の中では安い部類になります。
1年間の月額割引を行っている楽天ひかりには敵いませんが、ソフトバンク光・ドコモ光・So-net光プラスと比較した場合はIIJmioひかりの方が安いんです(マンションタイプはソフトバンク光の方が安いです)。
また、月額料金にはプロバイダ料が含まれているためフレッツ光のようにプロバイダ料もかかりませんし、先ほどお伝えしたように「IPoEオプション(IPv6)」も月額無料ですので、月額料金以外に余計な費用がかからずに使えますね。
IIJmioひかりの初期工事費は自己負担
月額料金のお話をしたついでに初期費用についても見ていきましょう。
- 初期工事費:戸建てタイプ19,800円/マンションタイプ16,500円
- 事務手数料:新規880円/転用1,980円/事業者変更3,300円
IIJmioひかりの初期工事費は自己負担になりますが、上記の金額は最大でかかる場合で設備状況によっては安く済むこともあります。
マンションタイプを利用する際によくあるケースですが、以前に住んでいた方が光コラボを使っていて設備の撤去工事を行っていない場合はその設備が再利用できるため、工事費が2,200円で済みます(無派遣工事)。
なお、初期工事費は「初めて光回線を引く場合」にかかる費用で、フレッツ光や他の光コラボからの乗り換えの場合は工事費がかかりません。
事務手数料は3,300円で設定している光回線事業者が多いですが、IIJmioひかりでは新規と転用の事務手数料が安い設定になっています。
『光回線の料金を安くしたい』という方は、IIJmioひかりへの乗り換えを検討してみてください(^o^)/
IIJmioひかりはIIJmioとのセット割「mio割」に対応
※IIJmioひかり公式サイトから引用
格安SIMのIIJmioを使っている方は、「mio割」というセット割を組むことで通信費を削減できます。
mio割は、格安SIMのIIJmioと光回線のIIJmioひかりを一緒に使うことで組めるセット割で、毎月の月額料金から660円割引してもらえます。
mio割 | |
割引対象 | IIJmioとIIJmioひかりの月額料金 |
割引額 | 毎月660円割引 |
適用条件 | 特になし |
スマホ・ケータイ+光回線のセット割には、ソフトバンクの「おうち割光セット」、auの「auスマートバリュー」、ドコモの「ドコモ光セット割」など、色々あります。
ただ、セット割を組むためには固定電話(大体月額550円)の契約が必須条件になっているケースもあるため、割引額によってはあまりお得感がないことも…。また、契約しているプランによっては割引対象外だったりするので、必ずしもお得になるとは言い切れません。
しかし、mio割を組む際は固定電話の契約も必要ないですし、安いプランでも割引対象のため、どなたでもお得になるんです(^o^)/
申し込み不要でIIJmioとIIJmioひかりを利用するだけで自動適用されますので、『申し込みをし忘れて割引されていなかった…』と損する心配もありません。

mio割ではどのプランでも割引してもらえるんですね。
IIJmioひかり電話は通話料・月額料金が安い
※IIJmioひかり公式サイトから引用
「IIJmioひかり電話」は、IIJmioひかりの光回線を利用した固定電話です。
IIJmioひかり電話 | |
月額料金 | 550円 |
通話料 | 固定電話宛て:8.8円/3分 携帯電話宛て:17.6円/60秒 050IP電話宛て:11.55円〜11.88円/3分 |
工事費 | 1,100円~4,950円 |
月額料金は550円、通話料も8.8円/3分(固定電話宛て)と、月額料金・通話料共にNTTの一般電話と比べて格段に安いです。
そのため、固定電話を良く使う方は、IIJmioひかり電話に乗り換えることで電話代の節約もできます。
現在使っている電話番号は基本的に引き継ぎができるため、『電話番号が変わるのは困る…』という方にも安心です。非通知番号ブロック、迷惑電ブロックなどのオプションサービスも利用可能で、110番・119番などの緊急通報、災害用伝言ダイヤル、フリーダイヤル、国際電話、も発信できます。
工事費は工事内容によって異なり、現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ場合は同番移行工事費の2,200円が必要です。
電話番号が変わらずに月額料金や通話料が安くなるのは、かなり助かりますね!
IIJmioひかりの申し込み~開通までの流れ
IIJmioひかりの申し込みは公式サイトから行えます。
申し込みは「新規」と「転用または事業者変更」で少し異なります。
新規の場合
※IIJmioひかり公式サイトより引用
IIJmioひかりの公式サイトにアクセスし「IIJmioひかりお申し込み」をクリックします。
「IIJmioひかりお申し込み」に入ると、フレッツ光の利用状況についての質問がありますので「利用していない(新規)」を選択し、オプション加入について回答します。
次に、氏名・住所・連絡先・クレジットカード情報など、契約に必要な情報を入力をしていきます。
申し込み自体はこれで完了です。
申し込みが完了するとIIJmioひかりから電話連絡があり、申し込み内容の確認や工事日の調整を行います。
工事は立ち会いが必要のため都合の良い日で調整しましょう。土日祝日に工事を依頼することも可能ですが、別途で3,300円の費用が発生しますので覚えておいてください。
調整した日時に工事担当者が来て工事を行います(作業自体は概ね1時間)。
IIJmioひかりの利用に必要なWiFiルーターなどの機器は工事日に担当者が持ってきますが、工事が必要ない場合は事前に送られてきます。
工事が完了すればIIJmioひかりの開通で、あとはパソコンやWiFiルーターなどの設定・接続を行えばIIJmioひかりでインターネットが利用できます。
転用/または事業者変更(乗り換え)の場合
フレッツ光からの転用または他の光コラボからの事業者変更といった乗り換えの場合は、申し込む前に現在ご利用中の光回線で承諾番号の取得が必要です。
転用承諾番号は、NTT東日本・西日本に電話連絡をする、または公式サイトで取得できます。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
電話 | 0120-140-202 受付:9時~17時(土日休日も可能) | 0120-553-104 受付:9時~17時(土日休日も可能) |
WEB | NTT東日本公式サイト | NTT西日本公式サイト |
事業者変更承諾番号は、現在ご利用中の光コラボ事業者に電話連絡をする、または公式サイトで取得可能です。
主な光コラボ事業者の取得窓口はこちらです。
電話 | WEB | |
ソフトバンク光 | 0800-111-6710 受付:10時~19時 | ー |
ドコモ光 | 一般電話から:0120-800-000 ドコモ携帯から:151 受付:9時~18時 | ドコモ光公式サイト |
So-netプラス | 0120-45-2522 受付:9時~18時 | So-net光プラス公式サイト |
楽天ひかり | 0120-987-300 受付:9時~18時 | 楽天ひかり公式サイト |
ビッグローブ光 | 固定電話:0120-907-505(通話料無料) ケータイ・IP電話:03-6479-5716(通話料有料) 受付:9時~18時 | BIGLOBE公式サイト |
転用承諾番号・事業者変更承諾番号どちらも有効期限は取得日を含めた15日間です。有効期限を過ぎると再取得が必要になってしまうので、取得したら早めに申し込むようにしましょう。
承諾番号の取得ができたらIIJmioひかりの公式サイトから申し込みをします。
「IIJmioひかりお申し込み」をクリックすると登録フォームに切り替わり、現在のフレッツ光の利用状況についての質問がありますので、「フレッツ光(転用)」または「他社の光コラボレーションサービス(事業者変更)」を選択します。
その後、オプション加入について回答し、氏名・住所・連絡先・クレジットカード情報など、契約に必要な情報を入力を行えば申し込み完了です。
申し込みが完了するとIIJmioひかりから電話連絡があり、申し込み内容の確認、転用または事業者変更に関する注意事項の説明、切り替え日の調整を行います。
切り替え日に機器の変更や設定を行い、インターネットが使えるようになったらIIJmioひかりの開通です。
IIJmioひかりについてよくある質問
質問1.IIJmioひかりを引っ越し先でも継続利用する場合、解約金はかかりますか?
東日本エリア・NTT西日本エリアの同一エリア内で引っ越しをする場合、解約金はかかりません。
ただし、エリアをまたいで引っ越しをする場合、利用期間が24ヶ月未満だと解約金5,000円がかかります。
質問2.IIJmioひかりは開通したのにIPoEオプションが利用できません。どうしたら良いですか?
IPoEオプションの利用開始には、IIJmioひかりの開通から数日かかる場合があります。
また、他の光回線からIIJmioひかりに乗り換えた方で、他社でIPoEサービスを利用していた場合は解約する必要がありますので、乗り換え元に連絡をして解約を行ってください。
質問3.IIJmioひかりで速度制限されることはありますか?
IIJmioひかりでは基本的に速度制限されることはありません。
2019年9月まではアップロードの容量が1日15GBを超えた場合に制限がかかっていましたが、2019年10月以降は廃止されています。ただし、あまりにも大容量のデータをアップロードした場合、他のユーザーの通信速度に影響を及ぼしかねないため制限される可能性があります。
まとめ
今回はIIJmioひかりについて解説してきましたが、いかがでしたか?
IIJmioひかりは、インターネットを利用する際の速度も速く利用者からの評判も良いことから、高画質の動画視聴やオンラインゲームを楽しみたい方にはおすすめの光回線です。
また、他の光回線よりも月額料金は安めで、インターネット通信時の速度遅延を防げるIPoEオプションも月額無料、さらには格安SIMのIIJmioとのセット割によって月額料金が割引になるなど、費用面でのメリットも多々あります。
IIJmioひかりはNTTの設備を使った光コラボのため、現在フレッツ光や他の光コラボを使っていて『速度が速い光回線に乗り換えたい!』『料金を安くしたい』という方は、工事不要で簡単に乗り換えができますよ。
この記事がIIJmioひかりを検討している人の参考になったら嬉しいです(^o^)