『auを使っているんだけど、セット割とかでお得に使える光回線ないかな?』とお探しのあなた、So-net光プラスがおすすめです!
So-net光プラスでは、auとの「auスマートバリュー」が組めるだけでなく、UQモバイルとの「自宅セット割」も組めて毎月のスマホ料金が割引になるので、auまたはUQモバイルユーザーにはかなりおすすめの光回線です。
しかも、So-net光プラスは通信速度の評判も良いため、動画視聴やオンラインゲームを楽しみたい方にもピッタリです!
この記事では、So-net光プラスの月額料金、速度の評判、セット割、キャンペーン、などを解説していきますので、是非参考にしてみてください。
※表示価格は税込みです。
So-net光プラスはどんな光回線?

- フレッツ光や光コラボからは工事不要で乗り換えが可能
- auやUQモバイルのスマホ料金が毎月割引
- 通信速度が速くユーザーからの評判も良い
- 最新規格「IPv6」が標準装備
- 最大50,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中
So-net光プラスは最大1Gbpsの光回線です。
フレッツ光と同じNTT東日本・西日本の設備を使った光コラボのため、フレッツ光や他の光コラボ(ソフトバンク光やドコモ光など)からは工事不要で乗り換えが可能です。
auまたはUQモバイルユーザーはセット割によって毎月のスマホ料金が割引になるので、通信費の節約もできます。
また、So-net光プラスは通信速度も速くユーザーからの評判も良いため、動画視聴やオンラインゲームを楽しみたい方やテレワークでWEB会議をする方にもおすすめです。しかも、最新の通信規格「IPv6」が標準装備になっているのも魅力です。
WiFiルーターの無料レンタルや光電話などのオプションも多彩ですし、工事費無料やキャッシュバックなどのキャンペーンも充実していますので、お得に始めることができますよ。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | |
月額料金 | 6,138円 | 4,928円 |
事務手数料 | 3,500円 | |
初期工事費 | 26,400円 ▼ キャンペーンで実質無料 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
解約金 | 4,580円 | 3,480円 |
提供エリア | 全国 |
auやUQモバイルを使っている方にはメリットがありそうな光回線ですね!
So-net光プラスは光コラボのため工事不要で乗り換えが可能
光回線を大きく分けると、「光コラボ(フレッツ光系)」「電力系回線」「独自回線」の3種類があります。
「光コラボ」はフレッツ光と同じNTTの設備を使っている光回線で、So-net光プラス以外にもソフトバンク光やドコモ光など多々あります。
「電力系回線」は各地域(東海・近畿・中国・四国・九州)の電力会社が提供している光回線で、東海・中部地方限定のコミュファ光などがあり、「独自回線」はNTTの設備を使っていない光回線でauひかりやNURO光が該当します。
フレッツ光や光コラボから乗り換えは工事不要と簡単!
上でご紹介した3つは同じ光回線ではありますが、光コラボにだけ大きなメリットがあります。
それは、フレッツ光からの「転用」や、他の光コラボからの「事業者変更」といった乗り換え時には工事が不要、ということです。
通常、光回線を利用するためには開通工事が必要です。しかし、フレッツ光やSo-net光プラスなどの光コラボは同じNTTの設備を使っているため、フレッツ光からの転用や他の光コラボから事業者変更をする時は、工事不要で簡単に乗り換えができるんです(^o^)/
ただし、工事不要で乗り換えができるのは光コラボ同士だけの特権で、電力系回線や独自回線から光コラボへ乗り換える時には工事が必要になります(逆の場合も同じ)。

工事不要で乗り換えができるのは便利で簡単ですね!
So-net光プラスではauやUQモバイルの料金が毎月お得に!
auまたはUQモバイルユーザーにとって最大のメリットと言えるのが、スマホとのセット割を組めることです。
So-net光プラスでは、auとの「auスマートバリュー」やUQモバイルとの「自宅セット割」を組むことが可能で、セット割によって毎月のスマホ料金が割引されます。
auユーザーは「auスマートバリュー」で毎月のauの料金が割引
※So-net公式サイトから引用
「auスマートバリュー」は、auユーザーがSo-net光プラスとSo-net光電話を使うことで毎月のauの料金が550円~1,100円割引になるサービスです。
auスマートバリュー | |
割引対象 | auスマホ・携帯電話・タブレットの月額料金(最大10回線) |
割引額 | 毎月550円~1,100円割引(1回線あたり) |
適用条件 | So-net光プラス+So-net光電話 |
割引額はauで契約しているプランによって異なり、1回線あたり550円~1,100円です。
対象プラン | 割引額 |
---|---|
・使い放題MAX 5G ALL STARパック2 ・使い放題MAX 5G/4G DAZNパック ・使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック ・使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) ・使い放題MAX 5G/4G Netflixパック ・使い放題MAX 5G with Amazonプライム ・使い放題MAX 5G/4G ・auマネ活プラン 5G ALL STARパック2 ・auマネ活プラン 5G/4G DAZNパック ・auマネ活プラン 5G/4G ドラマ・バラエティパック ・auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック(P) ・auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック ・auマネ活プラン 5G with Amazonプライム ・auマネ活プラン 5G/4G | 1,100円/月割引 |
・スマホミニプラン 5G/4G | 550円/月割引 |
※新規受付が終了しているプランに関しては「au公式サイト」をご覧ください。
auスマートバリューの適用にはSo-net光電話(月額550円)への加入が必須になるため、割引額が550円の場合は±0円、1,100円の場合は550円お得、という感じになります。ご自身だけでなく最大10回線まで割引してもらえるので、家族にauユーザーが多い人にはおすすめのセット割ですよ。
なお、auスマートバリューは自動適用ではなくauショップなどで申し込みが必要ですので、忘れないようにしましょう。
UQモバイルユーザーは「自宅セット割」で毎月のauの料金が割引
※So-net公式サイトから引用
「自宅セット割」はUQモバイルとのセット割で、UQモバイルユーザーがSo-net光プラスとSo-net光電話を使うことで毎月のUQモバイルの料金を最大858円割引してもらえるサービスです。
UQモバイル版のauスマートバリューといった感じですかね。
自宅セット割 | |
割引対象 | UQモバイルの月額料金(最大10回線) |
割引額 | 毎月638円または858円割引(1回線あたり) |
適用条件 | So-net光プラス+So-net光電話 |
自宅セット割もSo-net光電話への加入が必須ですが、最大10回線まで割引してもらえるため家族にUQモバイルユーザーが多い人にはおすすめです。
対象プラン | 割引額/月 |
くりこしプラン+5G S | 638円 |
くりこしプラン+5G M | |
くりこしプラン+5G L | 858円 |
なお、自宅セット割も自動更新ではなく、UQスポットなどで申し込みが必要ですので忘れないようしましょう。
月額料金は相場よりも若干高め…
セット割のお話しついでに、So-net光プラスの月額料金や初期費用についてもご紹介します。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
月額料金 | 6,138円 | 4,928円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
初期工事費 | 26,400円 ▼ キャンペーンで実質無料 |
光回線の料金の相場は、戸建てタイプが約5,700円、マンションタイプが約4,400円になっているため、So-net光プラスの料金はやや高めなのが正直なところです。ただし、先ほどご紹介したauスマートバリューや自宅セット割を組むことで最大10回線分の割引が受けられるため、それを踏まえると相場よりもかなり安く使えたりします。
また、後ほどご紹介しますが、So-net光プラスでは最新の通信規格「IPv6(v6プラス)」やセキュリティソフトが標準装備になっていたり、WiFiルーターの永年無料レンタルも行っています。
他の光回線事業者の場合、月額料金が安かったとしても各オプションで300円~500円ほどかかったりするため、結果的に高くなってしまうケースも少なくありません。しかし、So-net光プラスは標準装備や無料だったりするため、プラスで費用がかかる心配がないんです(^o^)
スマホとのセット割を組むことでお得に使えそうですね。
So-net光プラスの通信速度は速く評判も良い!
光回線を選ぶ際は、実際にどれぐらいの速度が出ているのかを知っておくことも重要です。
光回線の多くはSo-net光プラス同様に最大1ギガ(1Gbps)のサービスを提供していますが、サービスによってはあまり速度が出ずに不満を口にしている方も少なくありません。
みんなのネット回線速度の速度結果でも上々
しかし、So-net光プラスは「みんなのネット回線速度」というユーザーがインターネット利用時の速度を投稿するサイトで、下り275.97MbpsMbpsとかなり速い速度結果を残しています。
また、時間帯別で見ると以下のとおりです。
下り(ダウンロード)速度 | 上り(アップロード)速度 | |
朝 | 376.5Mbps | 265.33Mbps |
昼 | 393.32Mbps | 282.96Mbps |
夕方 | 322.03Mbps | 240.62Mbps |
夜 | 192.97Mbps | 230.36Mbps |
深夜 | 336.3Mbps | 244.48Mbps |
※計測結果は2022年8月10日時点。
アクセスが集中する夜は他の時間帯に比べてやや遅いですが、平均で見ると320Mbpsを超えているため、ネット検索はもちろんのこと動画視聴やオンラインゲームもサクサク楽しめそうですね(^o^)
Twitterでも『速い』『満足』との声が多数
Twitterでも『So-net光プラスは速い』『速度に満足』といった書き込みも多いことから、満足して使えている方が多いことが分かります。
ソフトバンクは回線途切れる
NURO光は使った事ないけど同じSONY系のSo-net光は途切れる事ないし速いですよ— 🐱buono♚🐾 (@bouyan45) March 4, 2022
理論値としての最大速度だから実際は出ても1Gbpsだろうね。基地局からの距離なんかで減衰しちゃうから引っ越しするときはマジで賭け。
うちはSo-net光でインターネットの速度が600Mbps出たので大満足している— ロムヒー (@hiromu825) February 19, 2022
「auひかり」から「so-net光プラス」(NTTフレッツ光回線)にコース変更したら、転送速度がだいぶ改善した。もっとも、WiFiルーターがIPv6対応の機器になったことが大きい。まあ、それでもこんな数字だが。処理速度不調のiMacだし。 pic.twitter.com/AfSpZgbjif
— takanosuke (@ysdtkyk) October 16, 2021
引越して一ヵ月たってようやくネット開通。
これで、データのアップのために
スマホの速度制限とスタバに通うこともなくなる。一回NURO知っちゃうと光戻れないと思ったけど
so-netの光そこそこなはやさ。 pic.twitter.com/yQ5Zf56jmZ— つるたま (@tsuru1981) October 10, 2021
@nogisawa 拙宅にもようやく光回線が開通しました。自分が全世帯で最初のユーザーからなのかSo-netのV6プラスが優秀なのか期待値越えの速度が嬉しいですw pic.twitter.com/cMY9mp72Je
— S.Takagi (あいりす) (@iris4d) July 30, 2021
ユーザーの中には600Mbps以上の速度が出ている方も多く、200Mbps以上の結果を投稿している方が目立っていた印象です。
インターネットを利用する際は大体100Mbpsぐらい出れば問題なく使えると言われていますので、600Mbps超えってどんだけ速いんでしょうね(^o^)
なお、So-net光プラスに限らずインターネットは「ベストエフォート方式」で提供されています。これは「何Mbps出しますと約束はできないけど、できるだけ速い速度を出せるように頑張る」という方式です。
そのため、最大1ギガはあくまで規格上の数値であって、インターネット利用時の速度(実測速度)が1ギガというわけではないので覚えておいてくださいね。
一方で『遅い』という不満の声も…
『速い』『満足』と言っている方がいる一方で、『遅い』と不満を口にしている方もいます。
マジで最近ゴールデンタイムのSo-net光遅いのやめてほしい
どうにかならないの?結構みんななってるらしいけどこれこの速度ってお金の無駄だろ光回線じゃないのより遅いのやばくね?— ふぉーえばーー🍭 (@Foreverrr14JY) April 9, 2022
So-net光クソ遅い。。auひかりの1/10以下www
— ともにゃん(しきてぃ) (@tomonyaeeeeh) December 26, 2021
使用中のインターネットの速度
マンションタイプのSo-net光なのだけど遅すぎてやばい…
実家に最近導入した戸建てタイプの爆速NURO光と比べてしまって酷さが際立つ pic.twitter.com/MWavGdr4No— エリコ@雑食ゲーマー (@sheepsace_sub) September 30, 2021
中には20Mbps以下とポケットWiFi並みの速度の方もいました。
光回線の速度は、建物の構造や設備環境、インターネットを使用する時間帯などによって違いがあるため、満足な速度が出ていない方もいるのが正直なところです。
しかし、So-net光プラスは他の光回線に比べて『遅い』という評判や口コミは多くないため、So-net光プラスの速度には定評があると思って良いでしょう。
せっかく光回線を使うなら、快適な速度で使える方が良いですよね。
So-net光プラスはIPv6やセキュリティソフトが標準装備
So-net光プラスはスマホとのセット割が組めたり速度に定評があるだけでなく、IPv6(v6プラス)やセキュリティソフトが標準装備になっているなどサービス面も充実しています。
新しい通信規格の「IPv6(v6プラス)」が標準装備
※So-net公式サイトから引用
So-net光プラスでは、インターネットを利用する際に混雑による速度遅延を抑える新しい通信規格「IPv6(v6プラス)」が標準装備になっています。
IPv6は他社では200円~500円ほどの有料オプションとして提供されているケースが多いですが、So-net光プラスで標準装備のためコストもかかりません(申し込みも不要)。
「IPv6」って何?
『そもそもIPv6って何?』と思っている方のために簡単にご説明すると、「IPv6」は新しい通信規格です。
インターネットを利用するためには「IPアドレス」というインターネット上における住所的なものが必要で、現在主流のIPv4という規格で作れるIPアドレスの数は最大で約43億個でした。
しかし、世界中でインターネットの利用環境が増えてきたことで、43億個のアドレス数では足りなくなってしまいました。アドレスが足りなくなると、IPアドレスの発行に時間がかかりそれが原因で混雑や遅延が発生しインターネット利用時の速度が遅くなってしまうのです。
それを防ぐために「IPv6」が登場しました。
IPv6では約340カン(340兆の1兆倍の1兆倍)とほぼ無限とも言える数のIPアドレスを作れるため、足りなくなる心配がなく、混雑や遅延を防げるというわけです。
ヘビーユーザーには「さくさくスイッチ」がおすすめ
※So-net公式サイトから引用
動画視聴やオンラインゲームをメインに使うヘビーユーザーには、2022年2月1日から提供開始になった「さくさくスイッチ」の利用もおすすめです。
さくさくスイッチは専用の高速帯域が利用できるサービスで、さくさくスイッチを申し込んだ方のみが使えます。このサービスを利用することで、アクセスが集中する時間帯でも高画質の動画視聴やオンラインゲームといった大容量通信も快適に楽しめますよ。
さくさくスイッチ | |
月額料金 | 1,100円(利用開始月は無料) |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
なお、さくさくスイッチもベストエフォート方式のため、通信速度が保証されるわけではありませんので覚えておきましょう。
総合セキュリティソフト「S-SAFE」が標準装備
※So-net公式サイトから引用
So-net光プラスでは総合セキュリティソフト「S-SAFE」も標準装備になっています。
セキュリティソフトは、他の光回線だと自分で購入するケースも多く、キャンペーンを行っていたとしても1年間無料だったりします。しかし、So-net光プラスでは標準装備になっているため購入や更新の必要もありません。
総合セキュリティソフト「S-SAFE」 | |
月額料金 | 0円 |
対応OS | Windows、Mac、Android、iOS |
主な機能 | ・ウィルス対策 ・詐欺サイトからの保護 ・バンキング保護 ・位置情報の確認 ※OSによって利用できる機能は異なります。 |
S-SAFEは最大7台までインストールできるので、ご家族のスマホでもセキュリティ対策が行えます。
ウィルス対策はもちろんのこと、バンキングプロテクション機能によって安全なネット決済を利用できるため、これならネットショッピングが好きな方も安心ですね。また、お子さまがインターネットを利用する際は有害サイトへの閲覧を防げたり、インターネットの利用時間の制限もできますし、スマホの位置情報も確認できるのも安心ポイントです。
IPv6(v6プラス)やセキュリティソフトが標準装備なのは、個人的にかなりの推しポイントです!
So-net光プラスはWiFiルーター無料レンタルや光電話などサービスが満載
So-net光プラスでは、WiFiルーターの無料レンタル、光電話、開通までのポケットWiFiレンタル、など多彩なオプションサービスが揃っています。
IPv6(v6プラス)対応のWiFiルーターが無料レンタル
※So-net公式サイトから引用
So-net光プラスでは、IPv6(v6プラス)に対応したWiFiルーターの無料レンタルを行っています。
他の光回線でもレンタルを行っていますが半年間や1年間と期間限定のところが多く、その期間が過ぎると550円ほどの月額料金がかかったりします。
しかし、So-net光プラスのWiFiルーターレンタルは永年無料です。そのため、月額料金がかかる心配もないですし自分で購入する必要もないので、全くコストがかかりません(^o^)
なお、So-net光電話を利用する場合はWiFiルーターのレンタルは不要です。
通話料・月額料金ともに安い「So-net光電話」
※So-net公式サイトから引用
「So-net光電話」は、So-net光プラスの光回線を利用した固定電話です。
月額料金は550円と安く通話料も固定電話宛ては9円/3分と、NTTの一般電話と比べても月額料金・通話料ともに安いため、固定電話で通話をよくする人にはかなりおすすめです。
So-net光電話 | |
月額料金 | 550円(基本プラン) |
通話料 | 固定電話宛て:9円/3分 携帯電話宛て:18円/1分 050IP電話宛て:12円/3分 |
工事費 | 1,100円 |
現在使っている電話番号や電話機は基本的に継続利用が可能で、ナンバー・リクエスト、着信拒否サービスなどのオプションサービスも使えます。また、110番や119番などの緊急通報、災害用伝言ダイヤル、フリーダイヤル、国際電話も利用できます。
工事費は1,100円で、電話番号を継続利用する場合は同番移行工事費として別途2,200円がかかります。
僕もそうですが、最近は『固定電話は必要ない…』という方も多いかもしれません。しかし、セット割の「auスマートバリュー」や「自宅セット割」を組む際はSo-net光電話への加入が必須になっているため、割引を受けるための手段として入っておくのもありだと思いますよ。
So-net光プラスが開通前でもWiFi通信が可能に
※So-net公式サイトから引用
『光回線は工事するまで時間かかるし…』とご心配の方、ご安心ください!
So-net光プラスでは、開通するまでポケットWiFiのレンタルを行っています。このサービスを利用すれば、So-net光プラスが開通する前でもWiFiを使ったインターネット通信ができますよ。
ポケットWiFiレンタル | |
月額料金 | 31日まで:0円 32日以降:46円/1日 |
手数料 | 受取時:550円 返却時:517円 |
料金は31日までは0円で、32日以降は1日あたり46円です。そのため、開通工事まで1ヶ月半(45日換算)を要したとしても46円×13日分=598円でWiFiが利用できます。
なお、対象プランは5GB/月など通信容量に上限があるプランに限られていて、届くまでに3週間~1ヶ月程度かかるみたいです…。
ご紹介してきたように、So-net光プラスでは様々なオプションサービスが提供されていて、他にも光テレビやサポートサービスなど充実していますので、So-net光プラスを利用することでより便利なインターネット環境が整いそうですね(^o^)/
ポケットWiFiのレンタルは、他社ではあまり行われていないためとても助かりますね。
So-net光プラスを申し込むと最大50,000円キャッシュバック

So-net光プラスは代理店サイトでも申し込みが可能ですが、最もおすすめなのがSo-net光プラス公式サイトからの申し込みです。
現在、So-net光プラスの公式サイトでは最大50,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャンペーン内容 | |
キャッシュバック金額 | 新規:50,000円 転用・事業者変更:40,000円 |
必須加入オプション | なし |
手続き方法 | 下記の期間内に「ソネットde受取サービス」で手続きが必要 1回目:利用開始6ヶ月後の15日から45日間 2回目:利用開始12ヶ月後の15日から45日間 |
振り込み時期 | 1回目:最短6ヶ月後 2回目:最短12ヶ月後 |
新規と転用・事業者変更でキャッシュバック金額は異なりますが、他の光回線と比べてもかなり高額のため、他社からの乗り換え時に解約金や撤去工事費などが発生しても十分に賄えそうですね。もちろん、工事費無料キャンペーンも併用できます。
キャッシュバックの振り込みは2回に分かれますが、受け取り開始日にSo-netのメールアドレスに案内メールが届くので、チェックのし忘れに注意すれば特に問題ないと思いますよ。
So-net光プラスの申し込み~開通までの流れ
最後に、So-net光プラスの申し込み~開通までの流れについてご紹介します。
So-net光プラスの申し込みは、「新規」または「転用・事業者変更」で少し異なります。
新規の場合

So-net光プラスの公式サイトにアクセスし、ページ下部にあるをクリックします。
クリックすると現在の利用状況について問われますので、「フレッツ光・コラボサービスを利用していない(新設)」を選択します。選択後、利用エリアや住居タイプを選び、設置住所、名前、連絡先の電話番号などを入力します。
登録完了後、So-netから電話があり申し込み内容の確認や工事日の調整を行います。工事には立ち会いが必要ですので、都合の良い日程でスケジュール調整をしましょう。
調整した日時に工事担当者が来て工事を行います。工事が完了すればSo-net光プラスの開通で、あとはパソコンなどの接続やWiFi設定などを行えば、So-net光プラスでインターネットが利用できます。
転用・事業者変更(乗り換え)の場合
フレッツ光からの転用または他の光コラボからの事業者変更といった乗り換えの場合は、現在ご利用中の光回線で承諾番号を取得する必要があります。
転用承諾番号は、NTT東日本・西日本に電話連絡をするか公式サイトで取得できます。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
電話 | 0120-140-202 受付:9時~17時(土日休日も可能) | 0120-553-104 受付:9時~17時(土日休日も可能) |
WEB | NTT東日本公式サイト | NTT西日本公式サイト |
事業者変更承諾番号は、現在ご利用中の光コラボ事業者に電話連絡をするか公式サイトで取得可能です。
主な光コラボ事業者の取得窓口はこちらになります。
電話 | WEB | |
ソフトバンク光 | 0800-111-6710 受付:10時~19時 | ー |
ドコモ光 | 一般電話から:0120-800-000 ドコモ携帯から:151 受付:9時~18時 | ドコモ光公式サイト |
OCN光 | 0120-506-506 受付:10時~19時 | OCN公式サイト |
楽天ひかり | 0120-987-300 受付:9時~18時 | 楽天ひかり公式サイト |
ビッグローブ光 | 固定電話:0120-907-505(通話料無料) ケータイ・IP電話:03-6479-5716(通話料有料) 受付:9時~18時 | BIGLOBE公式サイト |
どちらの承諾番号も有効期限は取得日を含めた15日間です。有効期限を過ぎると再取得が必要なので、取得したら早めに申し込みましょう。
承諾番号の取得ができたら、So-net光プラスの公式サイトから申し込みをします。
ページ下部にあるをクリックし、「フレッツ光を利用している(転用)」または「他社コラボサービスを利用している(事業者変更)」を選択します。選択したら、承諾番号を入力し、住居タイプ、設置住所、名前、連絡先の電話番号などを入力します。
申し込み完了後、So-netから申し込み内容や切り替え日についてのハガキやメールが届きます。切り替え日は申し込み日から大体1~2週間後で設定されていますが、切り替え日を指定したい場合は窓口に連絡して変更することも可能です。
切り替えはSo-netが遠隔で行ってくれますので、切り替わったらWiFiルーターなどの設定をすれば晴れてSo-net光プラスの開通です。
まとめ
今回はSo-net光プラスについて見てきましたが、いかがでしたか?
So-net光プラスは、auスマートバリューや自宅セット割にも対応しているため、auユーザーやUQモバイルユーザーには特におすすめの光回線です。
IPv6(v6プラス)やセキュリティソフトが標準サービスになっていますし、WiFiルーターの無料レンタルも行っているため、月額料金以外に余計な費用がかからないのもおすすめポイントです。
工事費無料やキャッシュバックなどのキャンペーンも充実していますし、転用や事業者変更でもキャッシュバックがもらえるため解約金や撤去工事がネックの方も安心して乗り換えができますよ。
この記事がSo-net光プラスを検討している人の参考になったら嬉しいです。