「ソフトバンク光に申し込んでもVDSL方式になってしまう…」
「VDSL方式ってなに?」
せっかくソフトバンク光に申し込んでも、VDSL方式になってしまうと、光配線方式と比べて最大通信速度が下がってしまいます。
この記事ではソフトバンク光のVDSL方式について、実際の速度はどうなのか、料金はどうなのか、VDSL方式を回避する方法はあるのかなどについて徹底解説します。
ぜひこの記事でVDSL方式について理解を深め、ご自身の希望に合った光回線サービス選びの参考にしていただければと思います。
※表示価格は税込です。
ソフトバンク光のVDSL方式とは
そもそもVDSL方式とは、アパートやマンションなどの集合住宅で光回線を利用する方式の1つで、光回線と電話回線を併用するものです。
光配線方式の場合は、各部屋に光ケーブルが繋がっていますが、VDSL方式の場合は電話回線が使用されています。
このような光回線の「方式」には、さまざまな種類がありますが、ソフトバンク光(フレッツ光回線)の配線方式は次の3種類です。
- 光配線方式
- VDSL方式
- LAN方式
それでは、気になる光配線方式とVDSL方式の速度の比較を見ていきましょう。
光配線方式とVDSL方式の速度の比較
配線方式 | 光配線方式 | VDSL方式 |
下り最大通信速度 (ダウンロード) | 1Gbps | 100Mbps |
上り最大通信速度 (アップロード) | 1Gbps | 100Mbps |
光配線方式の場合は最大1Gbpsですが、VDSL方式の場合には最大100Mbpsというように、最大通信速度が1/10程度になってしまいます。
しかし、これらは「ベストエフォート型」で提供される通信サービスです。
ベストエフォートは「最大限の努力」という意味ですが、実際にこの最大速度が出ることはないと考えておきましょう。
なぜなら、実際の通信速度は混雑状況などのさまざまな要因で変動してしまうからです。
つまり、この表に記載した値は実際に出せる速度ではないというように理解しておいてくださいね。
VDSL方式って光配線方式と何が違うの?
「なぜVDSLだとこんなに遅くなってしまうの?」と考える方もいますよね。
これはそのまま「配線方式が違うから」なのですが、まずは下の画像を見てください。
<光配線方式>
<VDSL方式>
ケーブルを表している「線の色」を見比べてみてください。本当はもう少し複雑な配線なのですが、分かりやすくすると上の表のようになります。
光配線方式の場合は電柱から各部屋まで光回線が繋がっていますが、VDSL方式では途中までしか光回線が繋がっておらず、各部屋までは「電話回線」で繋がっています。
光ケーブルは通信速度が速いのですが、電話回線は通信速度が遅くなってしまうのです。
そのため、光配線方式よりもVDSL方式は速度が遅くなってしまいます。
VDSL方式でも光配線方式と料金・工事費は同じ!?
「VDSL方式だと光配線方式よりも通信速度が遅くなってしまうのに、月額料金や工事費は同じなの?」
この答えは、「同じ」です。
最大速度が100Mbpsであろうと、1Gbpsであろうと速度に関わらず料金は同じなのです。
画像引用元:SoftBank 光(光回線) 料金(月額費用・初期費用)|Softbank
工事費については光配線方式か、VDSL方式かとは関係ありません。
お住まいの集合住宅に光ファイバーの導入がない場合は立ち会い(派遣)工事で一括26,400円、立ち会いなし(無派遣)では2,200円となります。
派遣工事あり | 派遣工事なし | |
ソフトバンク光 工事費 | 26,400円 ※宅内工事だけの場合10,560円 (1,100円×24回) →キャンペーンで実質無料 | 2,200円 (初回一括請求) →キャンペーンで実質無料 |
ただし、現在はキャンペーンにより工事費は実質無料になります。(新規申し込みの人も他社からの乗り換えの人も)
ソフトバンク光のVDSL方式の速度は遅い?
光配線方式とVDSL方式の違いから、VDSL方式は光配線方式と比べて遅いことは述べました。
しかし、実際にソフトバンク光のVDSL方式を利用して体感として「遅い」と感じるのでしょうか。
そこで以降では通信速度の実測や実際に利用している人の口コミなどを紹介します。
VDSL方式の実測速度
実測速度をTwitterから調べてみました。
■家計改善298
ソフトバンク光ソフトバンク光が開通したので
ドコモ光からやっと解放される同じVDSLなのに速度上がり
ジッター値も減って体感で
違いがわかるほどの不思議キャッシュバック目的といえ
ドコモ光は評判通り、微妙 pic.twitter.com/NKGdqfhy3t— Kurupin (@tmomo256) September 20, 2022
ソフトバンク光(vDSL)
IPv6なので安定。使用中のインターネットの速度は: 76Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/Rt417yDcaU
— タケイマコト (@pcefancom) September 15, 2021
ソフトバンク光IPv6にしただけで爆速になったわ
うちVDSLだけどこれだけ出れば十分や!! pic.twitter.com/en8l3eph5r— Y (@dxxwxx210) May 12, 2020
ちなみに前のソフトバンク光の速度。VDSLなのに光回線の料金なのがもうふに落ちない。 pic.twitter.com/qdSyem1bQb
— SiA@フリーゲーム実況者 (@sia_penguin) October 7, 2020
今日教えてもらったんですけど
僕ソフトバンク光なんですけど、速度計算したらこんなでした
Wi-Fi使ってこれって遅いんですよね?
アップロードテストなんて一向に終わらないし
解決方法ありますか?
ソフトバンク光マンションタイプVDSL方式、ルーター型番はJ18V155.00、、詳しい方教えてください pic.twitter.com/qHvA4PPZG6
— ランパンプス 寺内 ゆうき (@TRce_tera) March 3, 2021
測定した端末で有線接続なのか無線接続なのか、測定した時間帯などはそれぞれ異なりますが、まとめると次のようになりました。
- 97.76Mbps
- 76Mbps
- 2.74Mbps/85.3Mbps
- 28Mbps
- 7.58Mbps
最大通信速度(理論値)は100Mbpsですが、遅くて2.63Mbps、速くて97.76Mbpsと大きな差があるようです。
2.63Mbpsだとあまり快適ではないかもしれませんね。
しかし、ここで紹介したTwitterの投稿は「IPv6」を使っているかどうかわかりません。IPv6を使った場合の通信速度はどうなのか見ていきましょう。
IPv6を使えば速度アップが期待できる
先ほど紹介したツイートの一部では、「IPv6にしただけで爆速になった」と投稿している人がいました。
「IPv6」とは「インターネット・プロトコル・バージョン6」のことで、従来の回線速度が遅くなるルートを通らずにインターネット接続が可能になります。
先ほどのTwitterの投稿の例では、IPv6でない場合に2.74Mbps、IPv6の場合は85.3Mbpsと、通信速度がおよそ30倍にもなっています。
このように、IPv6を利用すれば通信速度アップが期待できます。
IPv6高速ハイブリッドでVDSLを快適に利用している人たちの口コミ
それではIPv6についてもTwitterで口コミを見ていきましょう。
家電の割引にひかれてネット回線をソフトバンク光に変更✨でも、マンションの設備的にNTT VDSLなんで微妙かな?と思ったら。
IPv6⾼速ハイブリッドの設定したら意外と早かった😳 上下100Mのホンモノ光と遜色ないかも?IPv6⾼速ハイブリッド使うには付属品のBBルーターじゃないとダメなのが痛いけど💦 pic.twitter.com/9mJN0iibIe
— オーディオ目玉親父 (@Messa_Audio) December 17, 2021
#PS4share
ソフトバンク光の「光bbユニット」と「ipv6接続オプション」
あわせて500円ぐらいでここまで早くなったわ
VDSL接続でこれはすごい pic.twitter.com/KsLSgWNE3C— P-rum (@8242R7x) July 9, 2020
最近、家のソフトバンク光が激遅になって解約かな?と思っていたのだが、ふと検索かけてみたらipv6にすれば改善するとの事。眠っていた光BBユニットをひっぱり出し色々と悪戦苦闘したところVDSLとしては満足な結果に😊 pic.twitter.com/uqFCfIBUJP
— しずく(しずくせんせー)🦷🎐 (@shizuku4013) February 16, 2020
「VDSL接続でこれはすごい」「IPv4とIPv6でこんなにも違うんだな」「VDSLとしては満足な結果に」
このように、VDSL接続とはいえIPv6の場合は多くの人が満足しているようです。
VDSL接続だからといって遅いわけではないようですね。
IPv6の利用方法
先ほどのTwitterで「光BBユニット」というものがありました。
光BBユニットとはソフトバンクが提供する「ブロードバンドルーター」のことで、月額513円で利用できます。
ルーターがない場合は、ご家族全員がスマホをソフトバンク光の回線に接続することができません。
つまり「ブロードバンドルーター」は、複数の端末で同時に通信できるようにするものです。
この光BBユニットは「有料オプション」ですが、ソフトバンクの「おうち割 光セット」というスマホとのセット割を適用している場合には月額513円はかかりません。
というのも「おうち割 光セット」の料金に含まれているからです。
「おうち割 光セット」は以下の3つの有料オプションのセットとなっており、月額550円で利用できます。
- 光BBユニット(月額513円)
- Wi-Fiマルチパック(月額1,089円)
- ひかり電話(月額550円ほど)
そのため、それぞれ単独で加入するよりもお得です。
ソフトバンク光は「光BBユニット」を除いてIPv6を利用するための追加料金はなく、接続もカンタン、IPv4とIPv6が同時に利用できるといった特徴があります。
ソフトバンク光をマンションで申し込むなら代理店がおすすめ
ソフトバンク光をマンションなどの集合住宅で利用する場合、VDSL接続だったとしても実際の通信速度には不便しない可能性が高いです。
もし申し込みをするなら、申し込み窓口はソフトバンク光の正規代理店である「NEXT」がおすすめです。

光回線を申し込む際は、それぞれの代理店でキャンペーン・特典が異なるので代理店選びは重要です。
そこで代理店NEXTのキャンペーンの特徴を紹介しますね。
- 面倒なアンケートなど不要でキャンペーンの申請漏れがない
- 最短2ヶ月で振り込まれる
- よくある「オプションに加入しなければキャンペーンが適用されない」なんてことがない
- キャッシュバックがポイントではなく現金
いくら特典が素晴らしくても、キャッシュバックなどの条件が厳しかったり、振り込みが遅い場合は「うれしいキャンペーン」とは言えないでしょう。
その点、NEXTのキャンペーンは良心的です。
NEXTのキャンペーン内容は次のとおりです。
- 新規申し込みで37,000円キャッシュバック
- 他社転用もしくは事業者変更の場合は15,000円現金キャッシュバック
- 新規申し込みで32,000円キャッシュバック
- 高速無線ルータープレゼント(BUFFALO製:WSR-1800AX4S)
- 数量限定で「Nintendo Switch」プレゼントキャンペーン
キャンペーンの適用には以下のサイトから申し込みしなければなりません!以下のリンクから詳しく見てみてくださいね。
ソフトバンク光のVDSL方式から光配線方式に変えることはできないの?
料金も変わらないため、できるならVDSL方式でなく光配線方式が良いと考えているでしょう。
しかし、配線方式の変更は原則できません。
マンションなど集合住宅によっては一部、変更または追加できる可能性もありますが、いずれにしても自分の建物ではないため、管理会社やオーナーの承諾が必要です。また、オーナー負担のため変更するのに時間もかかります。
現実的には、マンションなど集合住宅を新しく建てる際には光回線を引く流れになっているので、長期的に見るとVDSL方式は今後ほとんどなくなるものだと考えられます。
戸建てタイプを入れられない?
マンションタイプではなく、戸建てタイプを入れられないか考えている人もいるかもしれません。
しかし、マンションに戸建てタイプを入れられる可能性は高くありません。
その理由は以下の2点からです。
- すでにマンションタイプを導入しているなら効率が悪い
- 壁に穴をあける可能性があるため物件オーナーの許可が下りない可能性がある
まったく可能性がないというわけではないので、一度物件のオーナーや管理者に話をしてみても良いでしょう。
しかし、仮に入れられたとしても戸建てタイプの料金はマンションタイプよりも高くなってしまうので注意が必要です。
ソフトバンク光のVDSL以外の選択肢は?
「せっかく光回線サービスを利用するなら、VDSLよりも光回線方式が良い!」という人には、以下の選択肢があります。
それぞれ紹介するので検討してみてくださいね。
- フレッツ光・光コラボはVDSL方式になる
- auひかり、NURO光はVDSL方式ではないかも?
- 地方電力系もVDSL方式ではないかも
- モバイル回線にする
フレッツ光・光コラボはVDSL方式になる
光配線方式となる可能性がある選択肢を紹介する前に、この点は押さえておかなければなりません。
そもそも「フレッツ光」は、NTT東西が提供する通信サービスです。ソフトバンク光もこのフレッツ光を借り受けてサービスを提供しています。
このように、光回線サービスの名前が変わっても、実態は「フレッツ光」というものを「光コラボ」と呼んでいます。
「ソフトバンク光」は「光コラボ事業者である」という使われ方も頻繁にされますよ。
NTTの「フレッツ光」を借り受けてサービスを提供する光コラボ事業者はソフトバンク光だけではありません。
ドコモ光、So-net光、OCN光、@nifty光、ぷらら光、エキサイト光、@TCOM ヒカリ、ビッグローブ光、DTI光、楽天ひかり、enひかり…..
このような光コラボでは、結局フレッツ光であるため、ソフトバンク光でVDSL方式であればその他の光コラボでも変わりません。
auひかり、NURO光はVDSL方式ではないかも?
先ほど「ソフトバンク光でなくても、結局、光コラボの場合はVDSL方式から変わらない」と説明しました。
光コラボではない光回線サービスを提供する事業者は「auひかり」「NURO光」などです。
この2つであれば、VDSL方式ではなく光配線方式がとられる可能性もあります。
地方電力系もVDSL方式ではないかも
光コラボ事業者でない地方電力系であれば、auひかりなどと同じくVDSL方式でない可能性もあります。
具体的には以下のような事業者です。
モバイル回線にする
「光配線方式ではなく、VDSL方式で最大100Mbpsならモバイル回線でも良いのでは?」
このような考え方もあります。
例えば「SoftBank Air(ソフトバンクエアー)」ですね。同じソフトバンクが提供するサービスです。
しかし、モバイル回線は「無線」という特徴から、安定性などでは見劣りします。
結局はソフトバンク光のVDSL方式でIPv6を使ったほうが速度は速い可能性があります。
まとめ
ソフトバンク光のVDSL方式について解説してきました。
この記事の要点をまとめますね!
- VDSL方式とは光回線と電話回線を併用するもの
- 光配線方式は最大1GbpsだがVDSL方式は最大100Mbps
- 最大速度は変わってしまうが光配線方式とVDSL方式で料金は変わらない
- VDSL方式でもIPv6を使うことで現実的には速度で困ることは少ない
- ソフトバンク光に申し込むなら正規代理店「NEXT」がキャンペーンなどが良くおすすめ
- ソフトバンク光など光コラボで光配線方式に変えることは難しい
光回線の配線方式の1つであるVDSL方式について理解を深めていただき、光回線選びのお助けができましたら幸いです!