自宅で固定回線を引いて、快適にインターネットを楽しみたい。
そのためにはインターネットの契約が必要ですが、インターネットは種類が多すぎて選ぶのが難しいと感じる人も多いでしょう。
実際かなり多くのインターネットの選択肢がありますし、家電量販店やネットでチェックしてみてもどれが一番良いのか分からないと感じる人も多いのではないでしょうか。
せっかく契約するなら、後から「やっぱりこっちのインターネットにしておけばよかった」と後悔したくはないですよね。
そこで今回は、人気のインターネットを比較し、その中でも安くてお得なインターネット6社をご紹介しています。安くてお得なインターネットの選び方についても解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
厳選!安いインターネット6社とお得な申し込み先
安いインターネット回線を選ぶ際は以下の3点に注意しましょう。
- スマホのセット割が適用されるインターネットが一番お得になる
- 工事費無料などのキャンペーンのあるインターネットなら初期費用が抑えられる
- キャッシュバックが貰えるとお得
キャッシュバックは金額のみではなく、受け取りの際の手続き方法や開通から何ヵ月でキャッシュバックしてもらえるのかという点も重要なポイントになります。
工事費が無料になるキャンペーンがなければ、初期費用がかなり高くなってしまうので、キャッシュバックと一緒に工事費無料キャンペーンも受けられるかどうか確認しておきましょう。
これらのポイントを踏まえて、特におすすめしたいインターネットとそのお得な申し込み先についてご紹介します。
ソフトバンク光
ソフトバンク光のおすすめポイント
- ソフトバンクスマホとのセット割がお得
- 代理店から申し込むと高額キャッシュバックが受け取れる
ソフトバンクスマホを使っている人の場合、スマホの料金が大幅に安くなるのでおすすめ。
代理店からの申し込みでキャッシュバック特典も受けられますし、公式のキャンペーンも充実しているので乗り換え先のインターネットとしてもオススメです。
ソフトバンク光の月額料金
月額料金は以下の通りです。
タイプ名 | 月額料金 |
ホームタイプ | 5,720円 |
マンションタイプ | 4,180円 |
ソフトバンク光のプロバイダ・オプション
ソフトバンク光の場合は、プロバイダはYahoo!BBとなります。
各オプションは以下の通りです。
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
Yahoo!BBスタンダード | メールやオークションなどのYahoo!サービスが利用できる | 330円 |
Yahoo!BBプレミアム | スタンダードプランに加えてプレミアム相当の特典などが付与される | 605円 |
光BBユニットレンタル | 設定不要のルーター。Wi-Fiや光でんわも利用できる | 514円 |
Wi-Fiマルチパック | 無線でWi-Fiができるサービス | 1,089円 |
ホワイト光電話 | 固定電話サービス | 514円 |
BBフォン | IP電話サービス | 月額無料 通話従量制 |
とく放題 | 様々なお店での優待サービスが使えるようになる | 550円 |
BBサポートワイドサービス | 電話や訪問で困ったことをサポートしてくれる | 330円~550円 |
BBセキュリティ | 更新手続き不要でセキュリティソフトを利用できる | 330円~627円 |
ソフトバンク光の解約金
2年自動更新ありのプランの場合は、更新月以外に解約すると違約金が発生します。自動更新のため、更新月を過ぎると自動的に契約は更新されます。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
解約金 | 5,720円 | 4,180円 |
ソフトバンク光のお得な申し込み先とキャッシュバック
ソフトバンク光を一番お得に申し込めるのは、正規代理店の株式会社NEXTです。
キャッシュバックは特典A/B/Cの3つから選ぶことができます。
![]() | ◆特典A 新規:37,000円 転用:15,000円 ◆特典B 新規:32,000円 + 高速無線ルーター ◆特典C 新規:任天堂スイッチプレゼント |
キャッシュバックは最短で2ヵ月後に振込してもらえます。申し込みの際に口座を伝えればよいので、受け取りのための手続きが不要でとても受け取りやすくなっています。
条件はインターネットを8ヵ月以上利用する、といった程度でオプションへの加入をしなくても特典が受け取れるのでお得です。
特典Bでもらえるルーターは、アイ・オー・データ製の次世代高速無線ルーター「WN-DX1200GR」です。
ソフトバンク光の公式キャンペーン
代理店からの申し込みの場合、代理店独自のキャッシュバック特典とあわせてソフトバンク光の公式キャンペーンも受けることができます。
回線工事費用実質無料キャンペーン
対象は新規申し込みのみ。
工事費用金額の普通為替をキャッシュバックまたは月額料金から工事費用分を10~24ヵ月間割引してもらえます。
他社違約金・撤去工事費負担
他社のインターネットから乗り換える場合にかかる撤去工事費用や違約金を最大10万円まで負担してくれます。
開通前接続機器無料レンタル
開通までの期間のネット環境をWi-Fiルーター・ソフトバンクエアーといった機器の無料レンタルでサポートしてくれます。
他社から(フレッツ光や光コラボ以外)の乗り換えの場合は、工事日までの間、ネットが使えなくなる期間が発生することがあります。
おうち割光セット スタートキャンペーン
auやドコモ、UQモバイルからソフトバンクに乗り換えて、ソフトバンク光を契約すれば違約金分が割引されます。
割引は、利用料金から1,045円を10ヵ月割り引くというものです。
スマホも一緒に乗り換えたいと検討している方が活用するとメリットの多い特典です。
auひかり
auひかりのおすすめポイント
- auスマホを持っている場合お得な割引が受けられる
- 好きなプロバイダを選べるため、プロバイダ独自の特典も受けられる
auひかりの月額料金
戸建ての場合とマンションの場合で選べるプランが異なります。
戸建てプランは2年契約の「ギガ得プラン」と3年契約の「ずっとギガ得プラン」の2種類。それぞれの料金は以下の通りです。
戸建てタイプの場合
ギガ得プラン
申し込み内容 | 月額料金 |
ネットのみ | 5,720円 |
ネット+テレビ | 6,270円 |
ずっとギガ得プラン
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
ネットのみ | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 |
マンションタイプの場合
マンションによって選べるプランが異なるため、エリアチェックの際に確認しておきましょう。
タイプvとタイプEの場合は同一マンション内にauひかりの利用者が多いほど金額が安くなります。
それぞれのプランの月額料金は以下の通りです。
タイプ名 | 月額料金 |
タイプV 16契約以上 | 4,180円 |
タイプV 8契約以上 | 4,510円 |
タイプE 16契約以上 | 3,740円 |
タイプE 8契約以上 | 4,070円 |
都市機構デラックス | 4,180円 |
マンションギガ | 4,455円 |
マンションミニギガ | 5,500円 |
タイプF | 4,290円 |
どのプランも「お得プランA」「標準プラン」のどちらかから選べます。
2つのプランの違いはお得プランAは「おうちトラブルサポート」がついており、2年の最低利用期間が設定されているということ。
標準プランには何もついていませんが、最低利用期間も付いていません。
その他必要になる費用は登録料3,300円です。
工事費はキャンペーンで実質無料になります。
auひかりのプロバイダ・オプション
auひかりの場合は、プロバイダは複数のプロバイダから選ぶことができます。
- @nifty
- @TCOM
- AsahiNet
- au one net
- BIGLOBE
- DTI
- So-net
プロバイダごとに特典もあるので、よりお得なプロバイダを選びましょう。
オプションは以下の通りです。
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
auひかり電話 | 固定電話ができるサービス | 550円 |
auひかりテレビ | 映画やドラマ、アニメなどの番組が見られるサービス | 550円~ |
無線LANサービス | Wi-Fiができるサービス | 550円 スマートバリュー適用で無料 |
安心ネットフィルター | セキュリティサービス | 209円 |
かけつけ設定サポート:基本設定 | 訪問でサポートしてもらえる | 初回2,200円 2回目以降7,480円 |
おうちトラブルサポート | 水回りなど様々な家でのトラブルに対応してくれる | 440円 お得プランAなら無料 |
auひかりの解約金
auひかりではプランによって最低用期間が異なります。そのため違約金も異なります。
標準プランの場合は月額料金の割引がない分違約金もかかりません。
それぞれのプランの違約金は以下の通りです。
プラン名 | 最低利用期間 | 違約金 |
戸建てタイプ | 3年 | 4,730円 |
マンションタイプ | 2年 | 2,290円 |
auひかりのお得な申し込み先とキャッシュバック
auひかりをお得に申し込めるのは、正規代理店の株式会社NEXTです。
代理店NEXTのキャッシュバックは、ネットのみとネットと電話の申し込みのどちらかで金額が異なります。
![]() | ネット+電話:41,000円 ネットのみ:35,000円 |
ここでご紹介しているお得な申し込み先から申し込んだ場合でも、複数のプロバイダから好きなところを選べます。
そして、プロバイダ会社が独自に実施しているキャンペーンも適用されるため、より多くのキャッシュバックが受けられます。
キャッシュバックが貰えるプロバイダ会社と対象プラン、キャンペーン内容は以下の通りです。
プロバイダ名 | タイプ | 対象プラン | 特典 |
So-net | ホーム | ずっとギガ得プラン | 25,000円 |
マンション | お得プランA | 20,000円 | |
BIGLOBE | ホーム | ずっとギガ得プラン | 25,000円 |
マンション | お得プランA | 20,000円 | |
@nifty | ホーム | ずっとギガ得プラン | 25,000円 |
マンション | お得プランA | 20,000円 |
例えばこの代理店サイトから「ずっとギガ得プラン」でプロバイダはSo-netを選択。ネットと一緒に電話に加入した場合、以下のキャッシュバックが全て受け取れることになります。
- 代理店キャッシュバック:41,000円
- プロバイダキャッシュバック:25,000円
- 合計:64,000円
さらに以下の公式キャンペーンも受けられるので、非常にお得に契約することができます。
auひかりの公式キャンペーン
auひかり乗りかえスタートサポート
乗り換えの際にかかる違約金を最大30,000円還元してくれるキャンペーンです。違約金が発生してしまうタイミングであっても、0円で乗り換えられます。
初期費用相当額割引
電話と一緒に申し込めば、工事費用が最大41,250円割引になります。
割引の詳細は以下の通りです。
タイプ名 | 割引額 |
ホームタイプ | 初回1,194円+1,178円×34回割引 |
マンションタイプ | 初回1,443円+1,434円×22回割引 |
分割で支払う形にして、その金額分が毎月割り引かれるので工事費が実質無料となります。
auスマートバリュー
前述したように、auスマホを持っている人が対象の割引特典です。
割引額が大きいためお得ですし、家族みんなでauを利用しているという場合は特に総合的な割引額が高くなります。
ただし、電話サービスも一緒に加入する場合のみ適用となります。
電話サービスを一緒に申し込めば代理店で受け取れるキャッシュバック金額も大きくなりますし、スマートバリュー・工事費無料のキャンペーン適用となります。
よりお得に加入したい方はネットとスマホと電話をセットにしておくといいでしょう。
ドコモ光
ドコモ光のおすすめポイント
- 複数のプロバイダから好きなところを選べる
- ドコモスマホとのセットでお得な割引が受けられる
- dポイントが貯まりやすくなる
ドコモ光の月額料金
ドコモ光の月額料金はプロバイダ料金も込みの価格。
選ぶプロバイダによって金額が異なります。
ですが、ほとんどの人がタイプAに分類されるプロバイダを選ぶので、ここではタイプAの月額料金をご紹介します。
タイプ名 | 月額料金 |
ホームタイプ | 5,720円 |
マンションタイプ | 4,400円 |
どちらの金額も「2年定期契約」と呼ばれる2年縛りのプランに加入した場合の金額です。
縛りのないプランの場合は、ホームタイプは1,650円、マンションタイプは1,100円、月額料金が高くなるので注意しておきましょう。
ドコモ光のプロバイダ・オプション
ドコモ光の場合は、プロバイダは複数のプロバイダから選ぶことができます。選べるプロバイダ数はインターネットの中でフレッツ光の次に多いです。
上記でご紹介したタイプAのプロバイダは以下の通りです。
- ドコモnet
- ぷらら
- GMOとくとくBB
- DTI
- Tigers-net.com
- BIGLOBE
- excite
- andline
- ic-net
- @nifty
- エディオンネット
- シナプス
- TiKiTiKi
- 楽天ブロードバンド
- hi-ho
- 01光コアラ
- @ネスク
- スピーディアインターネットサービス
プロバイダごとに特典もあるので、よりお得なプロバイダを選びましょう。
オプションは以下の通りです。
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
ドコモ光電話 | 固定電話ができるサービス | 550円 |
ドコモ光テレビ | 地デジ放送などがアンテナ不要で見られるサービス | 825円~ |
ひかりTV | アンテナやチューナー不要でビデオやカラオケが楽しめるサービス | 2,750円~ |
ネットトータルサポート | 専門オペレーターに電話で相談、遠隔でサポートなど | 550円 |
光テレビ | ドコモ光×スカパーのサービスでスカパーが回線だけで利用できるようになる | 429円~ チャンネルパック料金2,016円 |
ドコモ光の解約金
ドコモ光では2年の定期契約を行っている場合、更新月以外で解約すると以下の金額が発生します。
違約金は以下の通りです。
ホームタイプ | 5,500円 |
マンションタイプ | 4,180円 |
ドコモ光のお得な申し込み先とキャッシュバック
ドコモ光は提携プロバイダや取次代理店が多く、様々なプロバイダや代理店でお得なキャンペーンを実施しています。
その中でも特におすすめなのが代理店「GMOとくとくBB」です。
キャッシュバック
新規でも転用・事業者変更の乗り換えでも、以下のキャッシュバックが受けられます。
![]() | キャッシュバック金額:35,000円 |
オプション加入の必要もなく、申し込み時に口座情報を伝えれば、あとは最短1ヶ月後に振り込まれるのを待っているだけで大丈夫です。
ドコモ光の公式キャンペーン
NNコミュニケーションズから申し込みをしても、ドコモ光の公式キャンペーンを合わせて受けることができます。
新規工事費無料
ドコモ光を新規契約した場合、必要となる工事費が無料になります。
dポイントプレゼントキャンペーン
新規契約・転用・事業者変更のいずれの場合も2,000ポイントがもらえます。
ただし2年定期契約プランのみ対象となります。
NURO光
引用元:NURO光キャンペーンサイト
NURO光のおすすめポイント
- 国内のインターネットの中でも最速の通信速度
- ソフトバンクスマホとセットで割引が受けられる
- 機器に無線LANが標準装備でルーター不要
NURO光の月額料金
NURO光は他のインターネットが最大1Gbpsのところ、2Gbpsとなっており、最大速度の速さが売りとなっています。
月額料金は少し複雑になっていますが、比較的安価。低価格のプランが対象となるマンションの場合はとても安く利用できます。
各プランの料金は以下の通りです。
戸建て・一部マンションの基本プラン
- NURO光2ギガ…月額5,200円
NURO光 for マンション
導入済みマンションのみで利用可能なマンション向けプラン。同じマンション内でユーザーが増えれば増える分だけ価格が安くなります。
利用するには「Hands-up会員」への加入が必要です。月額料金と併せて2,090円~2,750円で利用できます。
人数ごとの料金は以下の通りです。
利用マンション ごとの Hands-up会員数 | 6人以下 | 7人 | 8人 | 9人 | 10人以上 |
---|---|---|---|---|---|
月額負担金 (合計) | 2,750円 | 2,640円 | 2,530円 | 2,420円 | 2,090円 |
Hands-up会費 | 990円 | 880円 | 770円 | 660円 | 330円 |
NURO 光 for マンション 月額基本料金 | 1,760円 | 1,760円 | 1,760円 | 1,760円 | 1,760円 |
まだ導入されていないマンションでも、申し込みをしてマンションへの導入を希望することは可能ですが、人数が4人以上集まらなければNURO光を導入することができません。
マンションに導入できない場合は、戸建てと同じ「NURO光2ギガ」への加入が必要です。
NURO光の提供エリア
NURO光は全国で利用できるインターネットではありません。年々利用できるエリアは広がっていますが、現在では以下のエリアでしか利用できません。
- 北海道
石狩市、恵庭市、江別市、小樽市、札幌市、千歳市 - 関東
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 - 東海
愛知・静岡・岐阜・三重 - 関西
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 - 中国 NEW!!
広島・岡山 - 九州
福岡・佐賀
※一部地域は対象外となっているケースもあります。
NURO光のプロバイダ・オプション
NURO光のプロバイダは1つだけでSo-netのみとなります。
自分で選ぶことはできません。オプションは以下の通りです。
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
NURO光でんわ | 固定電話ができるサービス | 北海道・関東:550円 東海・関西・中国・九州:330円 |
So-net くらしの相談 | インターネットに関係なく、日常の暮らしに関する相談ができる電話相談サービスとダスキンと提携する家事代行サービスがセットになったオプション | 550円 |
アビバアットホーム for NURO | パソコンやタブレット、スマートフォンなどに関する悩み・活用術をレクチャーしてくれるサービス。専門オペレーターが画面を見ながらレクチャーしてくれる | 550円 |
NUROリモートサポート | ネットやパソコンに関する不安や疑問を解決するサポートサービス。電話やリモートサポートが受けられる | 550円 |
NURO光の解約金
NURO光の解約金は以下の通りです。
最低利用期間 | 違約金 |
3年間(以降は2年の自動更新) | 3,850円 |
自動更新なので、2年目にあたる更新月で解約しなければ違約金がかかります。
工事費用は36ヵ月の分割となっているため、3年未満で解約してしまうと工事費の残りを支払う必要があるので注意しておきましょう。
NURO光のお得な申し込み先とキャッシュバック特典
NURO光の申し込み窓口の中で、最もおすすめの特典が受けられるのがNURO光公式サイトです。
![]() | 【申し込み特典】 45,000円キャッシュバック |
ネットのみの申し込みで45,000円の高額キャッシュバックがもらえるのでお得です。公式サイトが実施しているキャンペーンなので安心感もありますね。
キャッシュバックを受け取るためには、開通から約6ヶ月に受け取り手続きが必要ですので、忘れないように注意しましょう。
NURO光の公式キャンペーン
代理店から申し込めば、上記の特典に加えて以下の公式特典も一緒に受けられます。
工事費用分月額料金割引
NURO光の「NURO光2ギガ」プランの場合は工事費用が44,000円かかり、36ヵ月の分割で支払うことになります。
ですが、このキャンペーンはこの工事費用の分割支払い分を割引してくれるので、実質の工事費用が無料となります。
ただし36ヵ月以内に解約した場合は残っている分割料金を支払わなければならないので注意しておきましょう。
おうち割光セット スタートキャンペーン
NURO光ではソフトバンクスマホとのセットで「おうち割」という割引サービスが受けられます。
ソフトバンクではNURO光の契約と一緒にソフトバンクに乗り換えをして、さらに光でんわを契約するとスマホの乗り換えの際に必要となった違約金の分を、スマホの月額料金から割引してくれるサービスを行っています。
auやドコモからソフトバンクに乗り換えて、NURO光を契約すれば違約金分が月額利用料金から割引されるのでとてもお得です。
こちらはNURO光ではなくソフトバンクの公式キャンペーンとなりますので、ソフトバンクで申し込みをする必要があります。
ビッグローブ光
ビッグローブ光のおすすめポイント
- 比較的月額料金が安い
- 高額のキャッシュバックが受けられる
ビッグローブ光の月額料金
ビッグローブ光の月額料金は以下の通りです。(3年プランの場合)
タイプ名 | 月額料金 |
ファミリータイプ | 5,478円 |
マンションタイプ | 4,378円 |
ビッグローブ光のプロバイダ・オプション
ビッグローブ光はプロバイダは1つだけでBIGLOBEのみとなります。
自分で選ぶことはできません。オプションは以下の通りです。
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
ビッグローブ光電話 | 固定電話ができるサービス | 550円~ |
ビッグローブ光テレビ | アンテナ不要でテレビが見られるサービス | 825円 |
セキュリティセット・プレミアム | 自動更新サービス付きのセキュリティサービス | 418円 |
BIGLOBEお助けサポート | ネットやパソコンに関する困りごとを何度でも電話相談できる | 523円 |
BIGLOBE安心バックアップ | データを無制限でインターネットクラウドに自動バックアップするサービス。復元もできて便利 | 550円 |
BIGLOBEインターネット端末保証サービス | ビッグローブの対象サービスに接続している端末を保証してくれる。メーカー保証期間を過ぎても保障が受けられるので便利。パソコンのみならずゲーム機まで対象となる | 220円~ |
ビッグローブ光の解約金
ビッグローブ光の解約金と解約期間は以下の通りです。
プラン名 | 違約金 |
戸建てタイプ | 4,230円 |
マンションタイプ | 3,360円 |
自動更新型になっているので、2年プランだと24ヵ月ごと、3年プランだと36ヵ月ごとに契約が更新されます。
ビッグローブ光のお得な申し込み先とキャッシュバック特典
ビッグローブ光のお得な申し込み窓口は、正規代理店の株式会社NEXTです。

選べるキャッシュバックキャンペーン
NEXTでは以下のキャンペーンから好きな方を選んで受けられます。
キャンペーン①
- 新規契約:55,000円キャッシュバック
- 転用・事業者変更:15,000円キャッシュバック
①のキャンペーンは新規契約の場合、3年プランに加入した方のみが対象となります。
キャンペーン②
キャッシュバックと工事費用分の月額料金割引が受けられます。
新規申し込みのみ対象です。プランごとのキャッシュバックと割引額はこちらです。
対象プラン | 特典 |
ファミリータイプ3年プラン | 27,000円キャッシュバック +工事費19,800円分割引(実質工事費無料) |
マンションタイプ3年プラン | 27,000円キャッシュバック +工事費16,500円分割引(実質工事費無料) |
ファミリータイプ2年プラン | 27,000円キャッシュバック +工事費19,800円分割引(実質工事費3,000円) |
マンションタイプ2年プラン | 27,000円キャッシュバック +工事費16,500円分割引(実質工事費3,000円) |
工事費を無料にした方がお得になる金額が大きいので、新規申し込みの場合は②のキャンペーンの方がおすすめです。
フレッツ光やそのほか光コラボからの乗り換えの場合はキャンペーン①しか申し込みできません。
キャッシュバックの手続きは申し込み後の確認電話で口座番号を教えるだけなのでかんたん。振込も最短2カ月程度と早いのでおすすめです。
Wi-Fiルーター6ヵ月間無料レンタル
ビッグローブ光では、高速通信が可能な新しい通信方式のIPv6方式が使えるルーターがレンタルできる「ビッグローブ光 IPv6オプション」というオプションがあります。
このオプションに同時申し込みをすればレンタルに必要な月額550円が半年間無料になります。
ビッグローブ光の公式キャンペーン
ビッグローブ光が公式で実施しているキャンペーンもありますが、その公式キャンペーンを受けると上記でご紹介したキャンペーンは受けられなくなります。
ですが、代理店で実施しているキャンペーンの方がお得でキャッシュバック金額も多いので、よりお得に申し込みたいなら代理店からの申し込みがおすすめです。
代理店からの申し込みでも、auスマホとのセット割引である「auスマートバリュー」やBIGLOBEモバイルとのセット割引は適用されます。
@スマート光
引用元:@スマート光の公式サイト
@スマート光のおすすめポイント
- 月額料金が安くてプランがシンプル
- 契約期間がない
@スマート光の月額料金
@スマート光は他のインターネットと異なり、高額なキャッシュバックはありません。
ですが、その分月額料金がとてもお得で、プラン内容もシンプル。
月額料金は以下の通りです。(格安プランの場合)
タイプ名 | 月額料金 |
ホームタイプ | 4,400円 |
マンションタイプ | 3,300円 |
オプション加入などの条件なしでこの月額料金となっているインターネットは他にはあまりありません。
プラン内容がシンプルでとにかく毎月の負担が少ないものがイイという方には特におすすめです。
2年契約も自動更新がないので、2年以上利用すればいつでも違約金なしで解約できます。
@スマート光のオプション
以下のようなオプションが用意されています。
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
ひかり電話 | 光回線を利用した電話サービス 初期費用2,200円はキャンペーンで無料 | 550円 |
@スマートテレビ | アンテナ不要でテレビが楽しめるサービス 初期費用6,380円はキャンペーンで無料 | 726円 |
@スマート光の解約金
@スマート光には契約期間がありませんので、いつ解約しても解約金が発生しません。
好きなタイミングで解約できるのは利用者にとって嬉しいですね。
@スマート光のお得な申し込み先とキャッシュバック特典
キャッシュバックはありませんが、工事費用が無料になるキャンペーンがあります。
新規申し込みの場合、戸建ては19,800円、マンションは16,500円程度の工事費用が掛かりますが、この金額が無料になります。(通常プランの場合)
ただし申込内容や工事内容により別途発生する追加の工事費用は割引の対象外となります。
申し込みは以下の公式ページから行えます。
58,000円GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光のおすすめポイント
- 他社よりも月額料金が安い
- 最大40,000円のキャッシュバックがもらえる
- 3年間継続利用することで開通工事費が0円になる
GMOとくとくBB光の月額料金
GMOとくとくBB光の特徴の1つは、長期間利用しても値上がりしない格安の月額料金です。
光回線の平均的な月額料金よりも500~700円ほど安い料金で毎月利用できるため、月々の通信費を抑えたい方にピッタリですね。
戸建てタイプ | 4,818円 |
---|---|
マンションタイプ | 3,773円 |
GMOとくとくBB光のオプション
GMOとくとくBB光はv6プラスやWiFiルーターのレンタルオプションが無料で利用できます。
光回線を利用する上で必須のオプションが無料なのはありがたいですね。
また、セキュリティオプションも最初の3ヶ月は無料なので、自身で準備するのが面倒な方は利用を検討してみてください。
オプション | 月額料金 | サービス内容 |
---|---|---|
v6プラス | 無料 | 混雑しづらい通信方式IPoEに対応した高速通信オプション |
ルーターレンタル | 無料 | v6プラス対応のルーターを無料でレンタル |
ひかり電話 | 550円/月 | 光回線を使ってテレビの視聴が可能 →新規申込でキャッシュバック+3,000円 |
ひかりTV | 825円/月 | 電話線の代わりに光回線を利用した電話サービス →新規申込でキャッシュバック+4,000円 |
安心セキュリティ | 3ヶ月無料 (通常550円/月) | ウイルスセキュリティソフト |
リモートサポート | 550円/月 | インターネット環境(PC・スマートフォン等)でのお困りごとを電話・遠隔操作でサポートするサービス |
また、光回線でテレビ電話が利用できるようになる人気のオプション「ひかりテレビ」と「ひかり電話」ですが、GMOとくとくBB光と同時に申し込みすることでキャッシュバック金額が最大9,000円増額されます。
ひかり電話などは通常の電話サービスよりも安く利用できるため、ぜひ固定電話からの切り替えを検討してみてください。
→GMOとくとくBB光の評判やメリット・デメリットを解説!どんな人におすすめ?
GMOとくとくBB光の解約金
GMOとくとくBB光の契約期間は36ヶ月ですが、途中で解約しても違約金は0円です。
ただし、36ヶ月以内に解約した場合は開通工事費残債が請求されてしまいます。
それなりの期間利用していれば残債はそこまで高額になりませんが、最初の数か月で解約してしまうと残債は工事費のほぼ満額になってしまうため気をつけましょう。
GMOとくとくBB光のお得な限定キャンペーン
GMOとくとくBB光は、月額料金が安いうえに32,000円キャッシュバックまで受け取ることができます。
そのため、2年3年利用のコスパの良さは業界でもトップクラスです。
さらに乗り換え時の解約金が発生してしまう方は、キャッシュバックを40,000円に増額してもらうことも可能です。
新規キャッシュバック | 30,000円 |
---|---|
乗換キャッシュバック | 40,000円 |
開通工事費実質無料 | 36ヶ月利用すると0円 |
そして、3年間継続すれば開通工事費が0円になるため、早期解約等の予定がない方はぜひ検討してみてください。
※表示価格は税込みです。
安いインターネット選びのポイント
まず、自分に合った安くてお得なインターネットを選ぶためのポイントを順番にご紹介していきます。
簡単にまとめると、
- スマホ代が安くなるセット割があるインターネットをチェックする
↓ - 月額料金、初期費用、キャッシュバックを比較する
↓ - 特典の内容や受け取り方法についてチェック
という流れでインターネットを選ぶと、より自分にあった安くて快適なインターネットを見つけられます。
それぞれの項目について詳しく解説していきます。
1.スマホ代が安くなるセット割があるインターネットをチェックする
様々なキャンペーンの中でも、圧倒的にお得になる金額が大きいのが「スマホとのセット割」です。
ソフトバンク・au・ドコモでは各社提携しているインターネットとのセット割を実施しており、月額料金が大幅に割引されます。
キャリアによって割引される金額や内容は違いますが、適用されると月550円~1,100円程度の割引が受けられます。
割引されるのはインターネットの月額料金ではなく、スマホ代です。
家族で同じキャリアのスマホを利用している場合は家族のスマホも割引対象となるので、かなりお得になるケースもあります。
割引される期間は数ヵ月や数年という期間ではなくインターネットを契約している限り続くため、使えば使うほどお得です。
2.月額料金、初期費用、キャッシュバックを比較する
やはり基本となる月額料金もちゃんとチェックしておきましょう。
まずは月額料金の安さである程度絞り込み、工事費などの高額な初期費用が無料になるキャンペーンなどがあるのかチェックするという流れなら選びやすくなります。
3.キャッシュバックは条件や貰うための手続き方法を確認しよう
一部のインターネットでは新規契約や乗り換えでキャッシュバックが受け取れます。
ここで注意しておきたいのが、キャッシュバックの条件や手続き方法について。
キャッシュバック金額が高くても、貰うためにはたくさんのオプションに加入する必要があったり、貰うための手続きが面倒な場合があります。
キャッシュバックに関しても金額のみだけではなく、条件や手続きの方法について確認しておきましょう。
手続きを忘れてしまいそう、オプションへの加入はしたくないという人は、キャッシュバック金額が低くても手続きが簡単でオプション加入が不要なインターネットを選ぶことをおすすめします。
安いインターネットはスマホのキャリアで選ぶ
基本的には、スマホの割引が受けられるインターネットを選ぶことが最優先です。スマホ・ケータイとのセット割ができるインターネットを選べば、毎月スマホ代が安くなり通信費をかなり安くできるからです。
では、どのキャリアのスマホを使っている人にどのインターネットが向いているのか、簡単にまとめてみました。
- NURO光 … ソフトバンクスマホを持っていてNURO光対応エリアの人
- ソフトバンク光 … ソフトバンクスマホユーザーの人、ワイモバイルスマホユーザーの人
- auひかり … auスマホユーザーの人
- ドコモ光 … ドコモユーザーの人
- ビッグローブ光 … auスマホでauひかりのエリア外の人
- @スマート光/GMOとくとくBB光 … 格安スマホなど3大キャリア以外のスマホの人や、月額料金が安いインターネットを選びたい人
ソフトバンクユーザーはNURO光がおすすめ
ソフトバンクのスマホとのセット割引が適用されるのは「ソフトバンク光」「NURO光」の2つですが、この2つを比較するとNURO光の方が最大速度も速く、オススメです。
ですが、NURO光はエリアが限られているので、NURO光のエリア内ならNURO光、エリア外ならソフトバンク光を選ぶといいでしょう。

auユーザーはauひかりがおすすめ
auも同様に割引が適用されるのが「auひかり」と「ビッグローブ光」となります。
月額料金はほぼ同じですが、速度やキャッシュバックの金額などを比較するとauひかりのほうがおすすめです。
ですが、auひかりは工事費無料やスマホの割引を受けるためには月550円の電話契約が必要になります。
Wi-Fiルーターのレンタル料金が無料になる特典もついてくるので、550円が追加されてもauひかりの方がメリットがあります。
auひかりの方はエリア範囲がビッグローブ光と比較すると狭いので、auひかりのエリア外だった場合はビッグローブ光を選ぶといいでしょう。

ドコモユーザーはドコモ光がおすすめ
ドコモのスマホの場合はドコモ光でしか割引が適用されないので、ドコモ光が最もおすすめです。
ソフトバンク・au・ドコモ以外のスマホユーザーは@スマート光・GMOとくとくBB光がおすすめ
au・ドコモ・ソフトバンクのどれにも当てはまらない場合は、月額料金が安くてプランがシンプルな@スマート光やGMOとくとくBB光がおすすめです。
月額料金、初期費用、キャッシュバックで安いインターネットをチェック
人気のインターネットの戸建ての月額料金・マンションの月額料金・キャッシュバック・工事費の4つの項目で、どこが安くてお得なインターネットなのかを比較していきます。
戸建ての月額料金で比較
- 長期間利用することを想定して、より安い月額料金のインターネットを選びたい。
- キャンペーン等は特に気にしないが、毎月の負担はできるだけ減らしたい。
という方は、月額料金を重視して選ぶといいでしょう。
おすすめインターネットの戸建ての月額料金一覧は以下の通りです。
月額料金 | |
ソフトバンク光 | 5,720円 |
auひかり | 5,610円 |
ドコモ光 | 5,720円 |
NURO光 | 5,200円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 |
@スマート光 | 4,400円 |
GMOとくとくBB光 | 4,818円 |
フレッツ光 | 東日本:5,500円/西日本:4,730円 + プロバイダ料 |
So-net光プラス | 6,138円 |
@nifty光 | 5,060円(32ヵ月後5,720円) |
※@スマート光は格安プランの場合。ビッグローブ光は3年プランの場合。
ソフトバンク・au・ドコモはほぼ横ばいですが、スマホとのセットキャンペーンが利用できる場合は大幅に割り引かれるので基本の料金が高くてもあまり気にすることはないでしょう。
NURO光・@スマート光は元々の月額料金が安いので、月額料金の安さで選びたいのであればこの2つがオススメのインターネットとなります。
マンションの月額料金で比較
続いて、マンションの月額料金をチェックしてみましょう。マンションは基本的に戸建てよりも安く設定されています。
月額料金 | |
ソフトバンク光 | 4,180円 |
auひかり | 4,180円 |
ドコモ光 | 4,400円 |
NURO光 | 2,090円~ |
ビッグローブ光 | 4,378円 |
@スマート光 | 3,630円 |
GMOとくとくBB光 | 3,773円 |
フレッツ光 | 東日本:3,575〜4,675円/西日本:2,475円~4,345円 + プロバイダ料 |
So-net光プラス | 4,928円 |
@nifty光 | 3,828円(32ヵ月後4,378円) |
※@スマート光は格安プランの場合。ビッグローブ光は3年プランの場合。
NURO光が唯一月額料金が2,000円台となっていますが、こちらは「NURO光 for マンション」というプランで同じマンション内にNURO光の利用者が10人以上いる場合の金額です。
住んでいるマンションが「NURO光 for マンション」に加入していれば申し込むことができますが、なかなかハードルは高く、申し込めない場合は戸建てタイプ(5,200円)を引くことになります。
工事費などの初期費用で比較
「初期費用を抑えたい」
「あまりお金がないので最初はお金がかからないようにしたい」
という方は工事費用が安いインターネットを選ぶといいでしょう。
一覧表は以下の通りです。
工事費 | 無料/実質無料 | |
ソフトバンク光 | 2,200円~26,400円 | 乗り換えの場合は実質無料 |
auひかり | 33,000円~ | 実質無料 |
ドコモ光 | 19,800円 | キャンペーン適用で無料 |
NURO光 | 44,000円 | 実質無料 |
ビッグローブ光 | 16,500円~19,800円 | 実質無料 |
@スマート光 | 16,500円~ | 無料 |
GMOとくとくBB光 | 25,300円~ | 36ヶ月の利用で無料 |
フレッツ光 | 16,500円~ | ― |
So-net光プラス | 26,400円 | 実質無料 |
@nifty光 | 16,500円~ | ― |
キャンペーン適用で無料・実質無料となっているインターネットの場合は契約の際に工事費用が掛からないため、初期費用を抑えられます。
「実質無料」となっているインターネットの場合、工事費用を分割で支払うというシステムになりますが、毎月工事費用分が割引されるので実質的には無料です。
ですが、工事費用の分割回数が終わる前に解約すると、残っている工事費用を一括で支払う必要があるので注意しておきましょう。
また、無料となるのは基本の工事費用のみで、土日祝日などに工事を依頼した場合の追加料金や、家の構造上特別な工事が必要になった場合の追加料金はキャンペーン適用の対象にならない場合があります。
こちらも注意しておきましょう。
キャッシュバック金額で比較
各インターネットではネットでの申し込みでキャッシュバックが受けられるキャンペーンが実施されています。
公式サイトから申し込むとキャッシュバックは受けられないものの、正規代理店のキャンペーンサイトから申し込むことで特別なキャッシュバックが受けられるケースもあります。
以下の表では最もお得な申し込み先から契約した場合に受けられるキャッシュバックをピックアップして比較しています。
キャッシュバック | |
ソフトバンク光 | 新規:37,000円または32,000円+ルーター 転用:15,000円 |
auひかり | ネットのみ:58,000円 ネット+電話:64,000円 |
ドコモ光 | 35,000円 |
NURO光 | 45,000円 |
ビッグローブ光 | 新規:55,000円 転用:15,000円 |
@スマート光 | なし |
GMOとくとくBB光 | 新規:30,000円 乗換:40,000円 |
フレッツ光 | プロバイダや代理店により異なる |
So-net光プラス | 最大50,000円 |
@nifty光 | 新規:15,000円 転用:5,000円 |
So-net光は月額料金が高めですが、その代わりに最大50,000円のキャッシュバックがあります。
ソフトバンク光・auひかり・ドコモ光・NURO光・ビッグローブ光・GMOとくとくBB光・ぷらら光も数万円のキャッシュバックがありかなりお得です。
スマホ・ケータイとのセット割があるインターネットをチェック
どの割引サービスと比較しても、スマホのセット割は割引額も高く、割引が適用される期間も長いのでおすすめです。
ここで注意しておきたいのは、割引されるのはインターネットの月額料金ではなく、スマホの月額料金であるという点です。
スマホ割はソフトバンク・au・ドコモの3大キャリアのほかに、格安SIMでも適用されるインターネットもあります。それぞれのスマホのセット割引について解説していきます。
ソフトバンクのおうち割
ソフトバンクスマホ・ケータイを持っている方の場合は、対象のインターネットと契約することで「おうち割 光セット」という割引が適用されます。
割引額は契約しているスマホのプランによって決まります。
対象プラン | 割引額 |
---|---|
データプランペイトク無制限 データプランペイトク50 データプランペイトク30 データプランメリハリ無制限+ データプランミニフィット+ データプランメリハリ無制限 データプランメリハリ データプランミニフィット データプラン50GB+ データプランミニ | 1,100円/月 |
データ定額50GBプラス/ミニモンスター | |
データ定額50GB/20GB/5GB | |
データ定額(おてがるプラン) データ定額ミニ2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) | 550円/月 |
※その他プランは公式サイトをご確認ください。
家族でソフトバンクを利用している場合は、家族のスマホも割引の対象となります。
ソフトバンクを使っている家族が多ければ多いほどお得になります。
ただし、割引の適用には月額550円のオプションサービスへの加入が必要となります。
このオプションサービスはインターネットでWi-Fiを利用する際に必ず必要となるオプションなので、無駄なオプションではありません。
Wi-Fiを利用するならいずれにせよ加入することになるので、損をするということにはならないでしょう。
ソフトバンクのスマホとセットで割引が受けられるインターネットは以下の通りです。
- ソフトバンク光
- NURO光
ドコモのセット割
ドコモのスマホとセット契約にすることで受けられる割引です。
プランごとの割引は大きく分けると新プランと旧プランで仕組みが異なります。
それぞれの割引額は以下の通りです。
セット割対象プラン | 割引額 | |
---|---|---|
eximo | 1,100円 | |
irumo | 0.5GB | ー |
3GB | 1,100円 | |
6GB | ||
9GB |
注意しておきたいのは以下のポイントです。
- 旧プランの場合は1回線のみで家族は対象にならない
- セット割とずっとドコモ割プラスは併用できる
対象のインターネットはドコモ光のみとなっています。
auのスマートバリュー
auスマホとネットとのセット利用でスマホ代が割引されるサービスです。ソフトバンクと同様に家族もauなら割引の対象となるため、かなりお得になります。
割引額も比較的高額ですが、3年目以降は割引額が下がるプランもあるので注意しておきましょう。
タブレットのプランも割引の対象となりますので、auでタブレットを契約している人も割引が受けられます。
auスマートバリューの割引額は、契約しているプランによって異なります。
対象プラン | 割引額 |
---|---|
・使い放題MAX 5G ALL STARパック2 ・使い放題MAX 5G/4G DAZNパック ・使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック ・使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) ・使い放題MAX 5G/4G Netflixパック ・使い放題MAX 5G with Amazonプライム ・使い放題MAX 5G/4G ・auマネ活プラン 5G ALL STARパック2 ・auマネ活プラン 5G/4G DAZNパック ・auマネ活プラン 5G/4G ドラマ・バラエティパック ・auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック(P) ・auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック ・auマネ活プラン 5G with Amazonプライム ・auマネ活プラン 5G/4G | 1,100円/月割引 |
・スマホミニプラン 5G/4G | 550円/月割引 |
※新規受付が終了しているプランに関しては「au公式サイト」をご覧ください。
auスマートバリューは適用させるためにひかり電話の加入が必要となります。ひかり電話の加入が必要ない、固定電話は使わないという方もいるでしょう。対象プランが1,100円以上割引となるのであれば、使わなくてもひかり電話に加入してauスマートバリューを適用させた方がお得になります。
auスマートバリューは適用されるインターネットが多いのも特徴です。
対象のインターネットは以下の通りです。
- auひかり
- コミュファ光
- ビッグローブ光
- So-net光
- @nifty光
他にもケーブルテレビ系列のインターネットや、地域限定のインターネットでもauスマートバリューが適用されるインターネットがあります。
格安SIMにもセット割が適用されるインターネットがある
近年契約している人も増えてきた格安SIM。
実は3大キャリア以外の格安SIMスマホでも対象のインターネットとセット契約をすることで割引が受けられる場合があります。
それぞれの格安SIMと対象のインターネット、割引の内容について解説します。格安SIMを契約中の方は参考にしてみましょう。
U-mobile
U-NEXT光とセット契約することで割引が適用されます。家族で使っている場合は、家族でまとめて割引が適用されるのでお得です。
BIGLOBEモバイル
フレッツ光またはビッグローブ光を選ぶと、ずっと割引が適用されます。ビッグローブ光の場合は月額330円、フレッツ光の場合は月額110円が割引されます。
IIJmio
IIJmioひかりとセット契約することで割引が適用されます。プランに関係なく月額660円の割引が適用されます。
安いインターネット選びの注意点
人気のインターネットを選べばいい、と思っている人も多いと思いますが、一番人気のインターネットが自分にとってお得であるとは必ずしも言えません。
大切なのは「自分に合っているかどうか」ということ。
自分に合うインターネットを選んで契約しなければ、結果的に料金が高くなることもあります。
「難しいことは分からないからとにかく安くて自分に合うオススメのインターネットが知りたい!」という方は、こちらをチェックしてみてください。
詳しく知りたい方は、以下で解説していくインターネットの料金や特典についてのポイントを順番にチェックしていきましょう。
戸建てとマンションの料金の違いに注意
インターネットは一般的にファミリータイプと呼ばれる一戸建て向けのプランと、マンションタイプと呼ばれる集合住宅向けのプランがあります。
どのインターネットでも戸建ての方が料金が高くなるケースが多く、マンションタイプと比較して1,000円前後高く設定されていることが多いです。
また、一戸建ての場合は工事費がマンションタイプよりも高額になることがあります。
ですが、工事費用が無料になるキャンペーンも実施されているインターネットもあります。
単純に月額料金だけを見て安いインターネットを契約しても工事費用で数万円かかってしまうのは勿体ないですよね。
戸建ての場合は特に工事費用なども加味して、月額料金だけでインターネットを決めないようにしておくといいでしょう。
キャッシュバックなどのキャンペーンと併せて総合的に比較しよう
工事費用が無料になるキャンペーン以外にも、キャッシュバックや違約金負担といった様々なキャンペーンを行っているインターネットもあります。
キャッシュバック金額と併せて考えると月額料金が少し高くても結果的にはお得になることもあります。
例えば、以下のような2つのインターネットがあるとします。
インターネットA | インターネットB |
月額料金:5,720円 キャッシュバックなし 工事費用:-16,500円 | 月額料金:5,940円 キャッシュバック:10,000円あり 工事費用:無料キャンペーン適用で0円 |
長く利用する予定で、毎月の負担を少しでも小さくしたいと考えるならAでも良いと思いますが、初期費用をできるだけ抑えたい、という場合はBのインターネットの方が適しているでしょう。
このように、月額料金だけではなく、そのほかのキャンペーン等も併せて考える必要があります。
また、スマホが3大キャリアの場合は各スマホとセット契約することで割引が適用されるシステムもあります。
スマホとのセット割引も大幅に割り引かれるため、月額料金と一緒にチェックしておきましょう。
乗り換えの際には違約金が必要になるので要注意
新しくインターネットを契約するのではなく、現在のインターネットを解約して新たに別のインターネットに乗り換える人もいるでしょう。
その場合は、現在のインターネットを解約する際に違約金がかかることがあります。
2年、3年単位の自動更新契約となっているインターネットの場合は、更新月以外で解約すると所定の解約金がかかります。
更新月に解約をすると支払う必要はなくなりますが、どうしても更新月まで待てないということもあるでしょう。
この場合は「違約金負担キャンペーン」を実施しているインターネットへの乗り換えで負担をなくすことも可能です。
乗り換えを検討している方は違約金に関するキャンペーン等もチェックしておきましょう。
インターネットの申し込みは申し込みは公式より販売代理店の方がおすすめ
インターネットにはそれぞれ複数の申し込み先があり、ネットで契約する場合は公式サイトか販売代理店のどちらかを選ぶことになります。
公式サイトで申し込むとキャッシュバック等のキャンペーンが十分に受けられないため、より安く・お得に申し込みたいのであれば販売代理店からの申し込みをおすすめします。
安いインターネットまとめ
色々なインターネットがありますが、それぞれに様々な特徴があるのでどれがいいのか迷ってしまうという方も多いでしょう。
この記事でご紹介した、安くてオススメのインターネットが、それぞれどんな人におすすめなのか改めて以下で簡単にまとめました。
- ソフトバンク光 … ソフトバンクスマホユーザーの人、ワイモバイルスマホユーザーの人
- auひかり … auスマホユーザーの人
- ドコモ光 … ドコモユーザーの人
- NURO光 … ソフトバンクスマホを持っていてNURO光対応エリアの人
- ビッグローブ光 … auスマホでauひかりのエリア外の人
- @スマート光/GMOとくとくBB光 … 格安スマホなど3大キャリア以外のスマホの人や、月額料金が安いインターネットを選びたい人
今回ご紹介したポイントや、各インターネットの特徴などを詳しくチェックすれば、自分にはどのインターネットが一番合っていて、どのインターネットなら一番お得に契約できるのかが分かると思います。
まずはスマホ割引が一番大きな割引額になるので、スマホ割引が適用されるかどうかを重視し、次にそれぞれの特典や特徴をチェックして選んでいきましょう。