メガエッグは中国地方で「安い」と評判のインターネットなので、気になっている方も多いと思います。
特に料金については、ネットの月額料金の他に工事費、光電話など様々な費用がかかります。
この記事では、月額料金を初めとして初期費用、オプション費用などメガエッグを利用する上でかかる費用について解説しています。
メガエッグの料金が気になっている方は参考にしてみてください^^
※表示価格は税込です。
メガエッグのお申し込みをご検討されている方は下記の記事をご覧ください。
↓↓おすすめのメガエッグ申込窓口を紹介しています。
メガエッグのキャッシュバックキャンペーンの選び方と申込窓口ランキング!
目次
メガエッグの料金プランはとにかくシンプル
メガエッグでは、戸建て向けの料金プランを「ホームタイプ」と呼び、集合住宅(マンション・アパート)向けの料金プランを「マンションタイプ」と呼んでいます。
ホームタイプ・マンションタイプの月額料金は次のようになります。
ホーム | マンション | |
月額料金 | 4,620円 | 3,520円 |
月額料金の相場はホームタイプで5,700円程度、マンションタイプで4,200円程度なので、メガエッグの料金は驚異的な安さと言ってもいいでしょう。もちろん月額料金にはプロバイダ料も含まれています。
また、料金体系はとてもシンプルなのもメガエッグのメリットです。他の回線では1年目は〇〇円、2年目は〇〇円、と年数によって月額料金が異なっていたり、1年目や2年目だけが安いというところもありますが、メガエッグはずっと安い料金で使えます。
メガエッグは2018年10月に料金改定があり、とても分かりやすい料金体系になりました。これなら月々いくら支払っているのかしっかり把握できますね。
従量制の料金プラン「ホームライト」は戸建て限定
※公式HPより
メガエッグの戸建てでは、もう1つ「ホームライト」というプランもあります。
先ほど紹介した通常プランは定額制で月額4,620円でネットが使い放題ですが、「ホームライト」は毎月使った分だけ支払う従量制のプランです。
料金の計算ほうほうは、データ通信量が3MBまでの月は3,751円、3GBを超えると10GBまでは10MBにつき4.4円が加算されていきます。データ通信量が1ヶ月で10GBを超えた場合は、いくら使っても6,831円から上がることはありません。
3GBまでで3,751円と聞くととても安く感じますが、データ通信量が5GBに達した時点で利用料金は4,631円となり、通常の使い放題のプランの月額料金(4,620円)を超えてしまいます。データ通信量はOSやセキュリティソフトのアップデートでも加算されますし、動画配信サービスなどを使うと消費します。
なので、ネットはウェブサイトの閲覧やメールサービス、SNSなどの利用が主でたまに動画を見るくらいのライトユーザー向けのプランと言えるでしょう。
メガエッグの月額料金は本当に安い?他の回線と比較!
メガエッグは「安い」とお伝えしましたが、本当に安いのかまだ信じられない方もいると思うので、中国地方で人気の回線と比較してみたいと思います。
ホーム | マンション | |
メガエッグ | 4,620円 | 3,520円 |
フレッツ光 | 2年間4,730円 + プロバイダ料(550円~1,320円) | 2年間3,135円~4,345円 + プロバイダ料(550円~1,320円) |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
auひかり | 5,610円 | 3,740円~5,500円 |
メガエッグがいかに安いかがお分かりいただけたのではないかと思います。ここまで安い光回線を見つけるのはなかなか難しいですね。
フレッツ光だけプロバイダ料がかかっているのは、フレッツ光ではネット代とプロバイダ料の2つの費用が発生するためです。メガエッグを含む他の回線ではプロバイダ料はネットの月額料金に含まれているため、別途請求されることはありません。
メガエッグの契約時にかかる初期費用
メガエッグを契約すると、毎月支払う月額料金の他に初期費用がかかります。初期費用は「工事費」と「契約事務手数料」の2つがあります。
それぞれ見ていきましょう。
工事費は実質無料
メガエッグのネットを使うためには、まずメガエッグの光ファイバーを宅内や室内に引き込む工事を行います。工事費は工事にかかった費用のことです。
メガエッグの工事費は、ホームタイプとマンションタイプで次のようになります。
一括払い | 分割払い | ||
ホーム | 38,500円 | 1,100円×35ヶ月 →実質無料 | |
マンション | FTTH | 38,500円 | 1,100円×35ヶ月 →実質無料 |
VDSL LAN | 23,100円 | 660円×35ヶ月 →実質無料 |
支払い方法は一括と分割の2つがあり、一括払いの場合は開通月の翌月に支払います。ですが、分割払いの場合は実質無料になります。
「実質無料」とは、毎月分割払いと同じ金額が割引になり支払額が無料になる仕組みのことです。例えばホームタイプなら毎月1,100円を35ヶ月間支払いますが、毎月1,100円の割引が入るので請求額は0円になります。
ただ、35ヶ月以内にメガエッグを解約すると、工事費の残額(残債)を支払わなければいけません。例えば2年でメガエッグを解約した場合は、支払い済の金額は26,400円(1,100円×24ヶ月)なので、12,100円(38,500円-26,400円)を支払うことになります。
「工事費実質無料」は「メガエッグを35ヶ月間使い続けると完全に無料になる」という意味なので、3年間はしっかり使うようにしたいですね。

契約事務手数料は実質無料
契約事務手数料は3,300円で、一括払いと分割払いを選べます。
一括払いの場合は、開通月の翌月に支払います。分割払いの場合は34ヶ月間は月額88円で最終月のみ308円となりますが、メガエッグコレクトを申し込むことで実質無料になります。
一括払い | 分割払い |
3,300円 | 88円×34ヶ月+308円 →メガエッグコレクト申込で実質無料 |
「実質無料」なので、毎月分割払いと同額が差し控えて請求額は0円です。ですが、工事費と同じく利用開始から35ヶ月以内にメガエッグを解約すると契約事務手数料の残債を支払うことになるので注意が必要です。
メガエッグの光電話の料金
※メガエッグ公式HPより
メガエッグでは、光ファイバーを利用した光電話を使えます。
光電話の月額料金は、光電話用のルーターの機器レンタル料として550円かかります。
料金 | |
月額料金 | 月額550円 |
工事費 | 3,300円 ※分割払い(88円×34ヶ月+308円)で実質無料 |
通話料 | 固定電話:8.25円/3分 携帯電話:19.8円/1分 |
工事費は一括で支払う場合は3,300円ですが、分割払いの場合は実質無料になります。
分割払いの場合、34ヶ月間は月額88円で、35ヶ月目は308円です。「実質無料」なので、メガエッグを35ヶ月以内に解約すると残額(残債)を支払うことなるので気をつけましょう。

メガエッグの光テレビの料金
※メガエッグ公式HPより
メガエッグでは、光ファイバーを利用した光テレビを使えます。
工事費と月額料金は次の通りです。
工事費 | 月額料金 | チャンネル数 | |
地デジ・BSコース | 49,500円 | 880円 | 18ch |
コンパクトコース | 49,500円 →11,000円 | 1,870円 | 21ch |
Cコース | 3,850円 | 50ch | |
Aコース | 4,400円 | 64ch | |
Sコース | 5,170円 | 73ch |
地デジ・BSが視聴できればいいという人は「地デジ・BSコース」、CSも視聴したいという人はそれ以外のコースを選ぶといいです。
地デジ・BSコース以外のコースは49,500円の工事費が新規加入特典で38,500円割引になります。地デジ・BSコースは49,500円が自己負担になるので少しイタいですね…。
ただし、メガエッグ光テレビを利用できるエリアは限られています。詳しくは以下の記事をご覧ください↓↓
メガエッグの光テレビのメリット、注意点、料金から解約まで解説!
メガエッグとauスマホでスマホの料金も割引!

メガエッグとauのスマホ(ケータイ)をセット利用すると、「auスマートバリュー」で毎月スマホ代が最大2,200円割引になります。最大10回線が割引対象になるので、家族にauユーザーが多いほどお得ですよ。
割引額は契約しているスマホのプランによって異なるので、下の表でチェックしてみてください。
新規受付を行っているプラン
プラン | 割引額 | |
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GB | 550円割引/月 | |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G タブレットプラン20 | 1,100円割引/月 | |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円割引/月 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円割引/月 |
新規受付が終了しているプラン
プラン | 割引額 | |
新auピタットプラン | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GB | 550円割引/月 | |
データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン20/30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 1,100円割引/月 | |
auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで ※(シンプル)の場合、1GBまでは割引対象外。 | 550円割引/月 |
2GB超~20GBまで | 1,100円割引/月 | |
データ定額1 データ定額1(ケータイ) データ定額1cp | 最大2年間1,027円割引/月 (3年目以降は550円割引/月) | |
データ定額2/3 データ定額2/3(ケータイ) データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | 1,027円割引/月 | |
データ定額5/8/20 データ定額5cp データ定額5/8(ケータイ) LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(L) LTEフラット for Tab(i) | 最大2年間1,551円割引/月 (3年目以降は1,027円割引/月) | |
データ定額10/13/30 データ定額10/13(ケータイ) | 最大2年間2,200円割引/月 (3年目以降は1,027円割引/月) |
ただ、auスマートバリューには条件があり、メガエッグの光電話(月額550円)を利用する必要があります。auスマートバリューのために光電話を契約する人は、割引額はマイナス550円と考えておきましょう。

メガエッグはウイルスバスターまたはマカフィーの料金が無料
メガエッグの契約者は、「ウィルスバスター+PasswordManager」または「マカフィ―」のどちらかを無料で使えます。
ウィルスバスター+PasswordManager | マカフィー | |
利用可能台数 | 3台 | 5台 |
対応OS | Windows Mac Android iOS | Windows Mac Android |
ウィルスバスター+PasswordManagerなら3台まで、マカフィ―なら5台までインストール可能なので、パソコンの他にスマホやタブレットなどにもセットアップすることができます。
一般的にはウィルス対策ソフトは月額550円程度、1年版で4,400円程度かかるので完全に無料でしかも複数台まで使えるのはお得です。ウィルス対策ソフトは地味に料金がかかるものなので、完全に無料になるのは助かりますね。
メガエッグを解約すると解約金がかかる場合がある
メガエッグの注意点としては、解約金があります。
メガエッグの契約は3年契約で、契約期間を満了する前に解約すると解約金がかかります。メガエッグの解約金は次の通りです。
ホーム | マンション | ホームライト | |
1年目 | 11,000円 | 3,300円 | 13,200円 |
2年目 | 8,800円 | ||
3年目 | 4,400円 | ||
4年目 | 13,200円 | ||
5年目 | 8,800円 | ||
6年目 | 4,400円 | ||
7年目以降 | 4,400円 |
解約金をかけずに解約するためには、更新月に解約する必要があります。
メガエッグの更新月は「契約満了日の翌日から90日間」で、この期間に解約すれば解約金は無料です。

更新日の30日前には、メガエッグの基本メールアドレスに更新の連絡が届きます。更新月での解約を考えている場合は見逃さないようにメールボックスをチェックしてくださいね。
メガエッグの料金に関する疑問を解決!
メガエッグの料金について、よくある質問5つをまとめてみました。参考にしてみてください。
Q1.料金明細はどこで確認できますか?
A:メガエッグの会員サイト「My MEGAEGG」で過去12ヶ月間の請求内容を確認できます。
マイページトップの「ご請求額(確定)」表示の右にある「直近分の料金を確認する」ボタンを選択し、「明細照会」に進むと、直近の利用料金の合計と明細が確認できます。
また、希望すれば毎月の料金の請求額をメールで配信してもらうこともできます(利用料は無料)。メールが配信されるタイミングは、毎月の請求額が確定した時点で、利用月の翌月7~10日頃になります。
→メガエッグのメール配信登録はこちら
※ログインには、登録内容確認書記載の「お客さまID」と「パスワード」が必要です。
Q2.料金の支払い方法を教えてください。
A:メガエッグの利用料金の支払い方法は、次の3つから選べます。
- 口座振替
- ゆうちょ銀行自動払込
- クレジットカード
Q3.料金の支払い日はいつですか?
A:毎月1日~末日までの利用分が、翌月に請求されます。
ただ、光電話やIPフォンのサービスを利用している場合は、基本料金、通話料、ユニバーサルサービス料および光電話Ipフォン付加サービスの利用料は、翌々月に請求されます。
支払い方法を口座振替にしている場合は、引き落とし日は毎月26日(土日祝日の場合は翌営業日)です。支払い方法がクレジットカードの場合は、クレジットカード会社の請求日になります。
Q4.料金が高いと感じますが、安くする方法はありますか?
A:スマホや電気とのセット割を組むと、通信費や光熱費を安くすることができます。
auユーザーであれば、auのスマホとのセット割「auスマートバリュー」が適用できます。毎月auのスマホの利用料金が最大2,200円割引され、auユーザーの家族のスマホも最大10回線割引対象になります。まだ申し込んでいない方は、auスマートバリューへの加入がおすすめです。
また、中国電力とメガエッグをセット利用すると、「メガエッグでんき割」により中国電力で貯まったポイントの2倍に当たる金額がメガエッグのネット料金から割引になります。
すでに中国電力を利用している人や、これから中国電力を利用しようと思っている人は検討してみるといいでしょう。
Q5.料金についての問い合わせ窓口はどこですか?
A:メガエッグ料金センター(0570-001-004)で受け付けています。
受付時間は10:00~19:00(年中無休、通話料有料)で、携帯電話やPHSからもかけられます。
まとめ
いかがでしたか?
メガエッグの月額料金は業界最安クラスで、しかもずっと料金が変わらないのが魅力です。
初期費用の工事費と契約事務手数料は実質無料なので、メガエッグを35ヶ月間使い続けることで完全に無料になります。
オプションの光電話や光テレビを使う人は、その費用もかかります。
メガエッグはauスマホとのセット割「auスマートバリュー」が組めるので、auユーザーはもっとお得になります。
また、セキュリティソフトのウイルスバスターやマカフィーが無料に使えるのも嬉しいですね。
ぜひメガエッグでお得にインターネットを楽しんでみてください^^
興味がある方は、次の記事も読んでみてください。
↓メガエッグの評判やメリット・デメリットを知りたい方はこちら

↓メガエッグのお得な申し込み窓口を知りたい方はこちら
