@スマート光は、光コラボレーションの中でも月額料金が安く、余計なオプションがついていないシンプルな光回線です。
しかし、ひかり電話、ひかりテレビ、IPv6、無線LANルーターレンタルなど、オプションは一通り揃っているため、自分でカスタマイズしながら使える便利さがあります。
この記事では、@スマート光のオプションサービスについて詳しく解説していきます。
※表記の価格は税込みです。
@スマート光で提供しているオプション一覧
@スマート光で提供されている主なオプションサービスは以下の通りです。
オプション | 月額料金 | サービス内容 |
ひかり電話 | 550円〜1,650円 | 光ファイバーを利用した光IP電話サービス |
@スマート・テレビ | 726円 | 光ファイバーを利用した地デジ・BS・その他映像サービス配信 |
v6プラス | 無料 | インターネット混雑を回避して高速通信が可能となるv6プラス接続方式 |
無線LANルーターレンタル | 330円〜550円 | Wi-Fiの利用に必要な無線LANルーターをレンタル |
サポートサービス | 330円〜550円 | インターネットに関するトラブルなどの、電話および遠隔サポート |
※オプション名をクリックすると、そのオプションの解説にジャンプできます。
では、各オプションサービスの内容および料金について解説していきます。
@スマート光のオプション:ひかり電話
※@スマート光の公式サイトより引用
「ひかり電話」は、月額550円で利用できる固定電話オプションサービスです。
新しく電話番号を発行したり、現在の電話番号を引き継ぐこともできるので、固定電話が必要な方は、ひかり電話のオプションサービスを利用することができます。
月額料金は550円~
ひかり電話には2つのプランが用意されていて、月額料金は以下の通りです。
月額料金 | |
ひかり電話 基本プラン | 550円 |
ひかり電話A(エース) | 1,650円 |
NTT加入電話の月額料金が約1,870円なので、基本プランの場合は1,320円も安い設定になっています。
「ひかり電話 基本プラン」は、番号表示等のオプションが不要で、シンプルに使いたい人などにおすすめのプランです。「ひかり電話A(エース)」は、528円分の無料通話と6つのオプションサービスがセットになっており、電話をよく使う方におすすめのプランです。
なお、初期工事費用はキャンペーンで無料です。
ひかり電話のオプションサービス
ひかり電話のオプションサービスには以下のものがあります。
オプション | 月額料金 | ひかり電話A(エース)に含まれる |
番号表示サービス | 440円 | ○ |
ナンバー・リクエスト | 220円 | ○ |
通話中着信サービス | 330円 | ○ |
転送電話サービス | 550円 | ○ |
着信拒否サービス | 220円 | ○ |
着信お知らせメール | 110円 | ○ |
FAXお知らせメール | 110円 | ー |
複数チャネルサービス「ダブルチャネル」 | 220円 | ー |
追加番号サービス「マイナンバー」 | 110円 | ー |
ひかり電話A(エース)には、表内○印の記載がある6つのオプションサービスが含まれています。
通話料もNTT加入電話より安い
@スマート光のひかり電話は、月額料金だけでなく通話料も8.8円(3分)とNTT加入電話より安いので、通話料が気になる方にもおすすめのオプションです。
なお、オプションのひかり電話には最低利用期間や解約金の設定はないので、もし不要であれば利用期間によらずいつでも無料で解約することができます。
固定電話を使うなら、ひかり電話のオプションがおすすめですね(^O^)
@スマート光のオプション:@スマート・テレビ
※@スマート光の公式サイトより引用
「@スマート・テレビ」とは、光回線(@スマート光)を利用して視聴できる光テレビのオプションサービスです。
アンテナ工事が不要で、高画質かつスマホやタブレットからも視聴可能というメリットがあります。
サービス提供エリアは光回線と異なる
@スマート・テレビのサービス提供エリアは、光回線の提供エリアとは異なることに注意が必要です。
@スマート・テレビのサービス提供エリア | |
NTT東日本エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟、福島、宮城、山形、岩手、北海道の一部地域 |
NTT西日本エリア | 大阪、和歌山、京都、奈良、滋賀、兵庫、愛知、静岡、岐阜、三重、石川、富山、広島、岡山、香川、徳島、愛媛、福岡、佐賀、長崎、熊本の一部地域 |
※2022年3月現在
提供エリア内でもNTT東日本・西日本の設備状況等により、サービスの利用ができない場合もあります。また、NTT西日本エリアにおいてはマンションタイプでは光テレビの利用はできません。
初期費用
@スマート・テレビの初期費用は工事内容およびテレビ台数により異なり、代表的な初期費用の例は以下の通りです。
合計金額 | 内訳 | |
テレビ4台までの接続工事の場合 | 28,160円 | スカパーJSAT施設利用登録料:3,080円 フレッツ・テレビ伝送サービス工事費:3,300円 屋内同軸配線工事:21,780円 |
テレビ1台までの接続工事の場合 | 11,880円 | スカパーJSAT施設利用登録料:3,080円 フレッツ・テレビ伝送サービス工事費:3,300円 屋内同軸配線工事:5,500円 |
自分でテレビに接続する場合 | 6,380円 → キャンペーンで無料 | スカパーJSAT施設利用登録料:3,080円 フレッツ・テレビ伝送サービス工事費:3,300円 (必要機器・ケーブルは自分で用意) |
接続するテレビの台数が多くなるほど、初期費用は高額になります。 また、テレビサービスに関する初期費用はキャンペーンで無料とはならないので注意しましょう。
月額料金はテレビが何台あっても726円
@スマート・テレビの利用料金は、テレビの台数にかかわらず月額726円です。
また、ここにNHK受信料および有料BS放送の視聴料は含まれません。 WOWOWを除く有料チャンネルの視聴には、別途スカパー!への申し込み、および初期費用・基本料金の支払いが必要になります。
なお、@スマート・テレビには最低利用期間や解約金の設定はありませんので、もし不要であれば、利用期間にかかわらずいつでも無料解約が可能です。
光回線とテレビサービスで対応エリアが違う点には注意が必要ですね。
@スマート光のオプション:v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)
※@スマート光の公式サイトより引用
次はv6プラスについてです。
「v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)」というのは、インターネットの回線の混雑を避けながら接続することで、高速通信を可能にする新しい接続方式サービスのことです。
最近はほとんどの光回線・プロバイダ事業者でサービス提供されているので、もしされていないところがあればマイナスポイントと思っておいてください。
v6プラスは月額無料
@スマート光では月額無料でv6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)が利用可能です。初期費用もかかりません。
途中で追加することも可能ですが、月額料金も無料ですし最低利用期間や解約金もないので、最初から申し込んでおいても良いと思います。
@スマート光でv6プラスを使っている方の評判
実際に@スマートでv6プラスを使っている方からは『快適に使える』という評判が目立ちます。
v6プラスをオプション追加したことで、速度が4倍になった方もいるみたいですよ。
ちなみにネットだと、@スマート光はおすすめです。色んなキャンペーンを駆使すれば、他のプロバイダの方が安いことも多々ありますが、単純な月額費なら最も低いです。(有線がつかえることを前提にして)速度が気になる場合もV6プラスに入れば普通に使う分には余裕です✨
— マネーの猫@目指せFIRE (@moneynoneko_com) October 31, 2021
@スマート光がIPv6のオプションサービスを始めてたので利用開始してみたら、平日の夕方~夜にかけて今まで15くらいからよくて40Mbpsくらいしか出てなかったのに、いきなり4倍くらいのスピードが安定して出るようになってビックリしてる pic.twitter.com/D2nhx4GSVc
— タオ (@taotao0417) August 18, 2021
v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)申し込んだ当日に開通。快適な回線速度になった!
@スマート光、シンプルな料金プランで月額料金安いぞ。https://t.co/escJRWx7YH pic.twitter.com/TBLGVmwhH5
— 大さん (@daisuke1971) April 12, 2020
スマート光のv6プラス試してみた。最近一桁Mbpsで重かったのが速いかつ安定すると良いな。 pic.twitter.com/9AWSrHhHJm
— さめ (@same3) April 16, 2020
ここまで見てきた通り、@スマート光は安い月額料金にも関わらず高速通信を楽しめるインターネット回線です。特にv6プラスを使っている方の評判を聞いてみると、より速く安定したインターネット環境を作れるということがわかります。
ただ、@スマート光に限らずですがインターネット回線はベストエフォート型で提供されているため、最大1Gbpsであっても80Mbps以上出ていれば良いのが現状です。
ちなみに僕の家は@スマート光ではないですが、大体80~100Mbpsといったあたりです(2020年10月16日13時30分計測)。
回線速度の測定は以下の記事から簡単に行えますので、是非試してみてください。
自宅のインターネット回線の速度は遅い?スピードテストで測定可能!
@スマート光のオプション:無線LANルーターレンタル
※@スマート光の公式サイトより引用
@スマート光では「無線LANルーターのレンタル」も行っています。
月額料金はひかり電話あり・なしで違う
無線LANルーターレンタルの月額料金は、ひかり電話の利用がある・なしで異なります。
利用状況 | 月額料金 |
ひかり電話ありの場合 | 330円 |
ひかり電話なしの場合 | 550円 |
すでに無線LANルーターを持っている場合や、自分で購入したいという場合にはレンタルする必要はありません。
また、最低利用期間や解約金もありませんので、いつでも無料で解約することができます。
個人的には、長期で使う予定であれば購入する方がおすすめです。
@スマート光のオプション:サポートサービス
※@スマート光の公式サイトより引用
@スマート光の魅力として、手厚い「サポートサービス」を挙げる人も少なくありません。
月額料金はサポート方法によって異なる
@スマート光のサポートサービスには以下の2タイプがあり、月額料金や対応方法は表の通りとなっています。
月額料金 | 通話料 | 対応方法 | |
安心サポートサービス 対応時間:9~18時(平日のみ) | 330円 | 別途通話料が発生 | 電話のみ |
リモートサポートサービス 対応時間:9~21時(年中無休) | 550円 | 無料 | 電話+遠隔サポート |
サポートサービスを頻繁に利用したい場合やインターネットの操作に不安がある場合は、リモートサポートサービスの利用がおすすめです。
@スマート光の申し込みは公式サイトがおすすめ

@スマート光の申し込みは公式サイトがおすすめです。
公式サイトからの申し込みであれば、工事費無料キャンペーンが適用され初期費用を抑えながら利用開始できます(通常プランの場合)。
「工事費無料」というキャンペーンを謳っているサービスは多くありますが、実際は「工事費を分割で請求しその分(同額分)を毎月割引する」という形を取っていることがほとんどです。そのため、工事費分の支払いが完了する前に解約をすると、解約時に残債が一括請求されてしまうのです。
しかし、@スマート光は工事費が完全無料のため、解約時に工事費残債が請求される心配がありません。
ちなみに、@スマート光は光コラボサービスのため、フレッツ光からの転用や他の光コラボからの事業者変更が簡単に行えます。この場合には、工事費はかからず事務手数料のみで乗り換えが可能です(現在は事務手数料無料)。
また、オプションサービスの申し込み・解約も公式サイトから簡単に行えます。
まとめ
今回は@スマート光で提供されているオプションサービスについて解説してきました。
@スマート光は、光コラボの中でも最安級の月額料金と手厚いサポートで人気の高い光回線サービスです。
今回ご紹介した5つのオプションサービスはどれもインターネット生活を充実させるようなサービスで、特にv6プラスとサポートサービスに関しては利用者の満足度も高いです。
この記事を参考に、申し込みの検討をしてみてください。