ビッグローブ光を快適に利用するための新しい通信方式「IPv6」。
Twitterなどの口コミとかでも『ビッグローブ光のIPv6は速い』といった評判が増えてきて、「IPv6接続すると速くなる」と認識している方も増えてきたのではないでしょうか?
一方で、『IPv6って何?』『本当に速いの?』と思っている方もきっと多いはずです。
今回は、ビッグローブ光で提供されている「IPv6オプション」についてや評判や口コミを見ていき、より快適に利用するための方法を紹介していきます。
※表記の価格は税込みです。
ビッグローブ光のお申し込みをご検討されている方は下記の記事をご覧ください。
↓↓一番お得なビッグローブ光お申し込み窓口を紹介しています。
ビッグローブ光代理店6社のキャンペーン比較!1番のおすすめはココ!
目次
ビッグローブ光ではIPv6接続が利用可能
ビッグローブ光ではIPv6接続の利用が可能です。
ビッグローブ光をこれから申し込む方だけでなく、既にビッグローブ光を契約している方でも「IPv6オプション」を申し込むことでIPv6接続が利用できます。
IPv6オプション | |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 ※接続機器をレンタルする場合は550円 |
IPv6オプションは初期費用や月額料金は無料です。
接続機器(無線LAN付き)をレンタルする場合は550円/月がかかりますが、ビッグローブ光電話(550円/月)を契約している場合は光電話対応機器がIPv6に対応しているので別途でルーターをレンタルする必要はありません。
IPv6オプションを利用することで利用者が多く回線が混雑する時間帯でも速度低下を回避できたりしますので、動画を観たりダウンロードする時に遅い場合や、オンラインゲームを楽しみたい人とかはIPv6オプションの利用がおすすめです。
【重要】IPv6オプションを申し込むだけではダメ
注意していただきたいのが、IPv6接続を利用するためには、IPv6オプションに申し込むだけでなく以下2つの条件も満たしている必要があるということです。
- IPv6対応のルーターを利用している
- カテゴリー6以上のLANケーブルを利用している
ビッグローブ光は最新のIPv6(IPoE方式)に対応していますが、利用している機器の環境によってはIPv6オプションに申し込むだけでは利用できない可能性があります。また、新たにビッグローブ光を申し込んでも自動適用されるわけではなく、IPv6オプションを申し込まないことにはIPv6を利用できません。
そして、IPv6オプションに申し込む以外に、ルーターがIPv6に対応している必要があります。
IPv4接続のみにしか対応していないルーターを使っている場合、IPv6接続は利用できません。ビッグローブ光ではIPv6に対応した無線LANルーターのレンタルも行っているのでそのサービスを利用するのもありです。
さらに、LANケーブルもカテゴリー6(CAT6)以上のものを利用している必要があります。LANケーブルは以前のものを使うことができますが規格が古いと速度の上限が低い場合があるので、そうするとIPv6の恩恵を受けることができないので買い替えましょう。
※Amazon公式サイトより引用
Amazonでは5mでも660円しないぐらいで販売されていますし、もっと短くてよければ更に安く買えますので、買い替える際は自宅内の設置環境を確認してみてください。
2.IPv6対応のルーターを利用している
3.カテゴリー6以上のLANケーブルを利用している
「IPv6オプションに申し込めばOK」と思っている方も多いかもしれませんが、ルーターやLANケーブルもIPv6に対応している必要がありますので、申し込みの際は接続機器の確認もお忘れなく(^^ゞ
IPv6対応ルーターは市販のものでも利用可能
IPv6を利用するためにはルーターもIPv6に対応している必要があることは上でお伝えしました。
ビッグローブ光ではIPv6対応のルーターレンタルも行っていますが、実はAmazonや家電量販店などで市販されているルーターでもIPv6に対応していれば利用可能です。
ビッグローブ光でレンタルする場合
ネット初心者の方やどういうルーターを利用したら良いか分からないという方は、ビッグローブ光からレンタルした方が手っ取り早いです。
※BIGLOBE公式サイトより引用
型番 | NEC Aterm WG1200HS3 |
初期費用 | 0円 |
レンタル料 | 550円/月 |
返送手数料 | 1,430円(接続機器の返送料含む) |
ビッグローブ光からレンタルした場合、送られてくるルーターは「NEC Aterm WG1200HS3」です。BIGLOBE側の在庫状況によっては「Aterm WG1200HP3」というタイプになりますが、性能的にはほとんど変わりません。
また、先ほどもお伝えしましたが、ビッグローブ光電話(550円/月)を契約している場合は、光電話対応機器がIPv6に対応しているためルーターのレンタルは必要ありません。
市販のルーターを購入する場合
まだIPv4のみしか対応していないルーターを使っている方や、『レンタル料がムダだから購入したい』(僕もそのタイプです(^^ゞ)という方は、IPv6に対応しているルーターであれば市販されているものでも利用できます。
ちなみに、先ほど紹介したビッグローブ光でレンタルされる2機種はどちらもAmazonで購入可能です。
Aterm WG1200HS3
※Amazon公式サイトより引用
「Aterm WG1200HS3」は4,400円ちょっとで買えますので、9ヶ月以上使う予定であるなら買ったほうが良いです。すぐに元が取れますし、僕はこのルーターを買うことをおすすめします。
Aterm WG1200HP3
※Amazon公式サイトより引用
「Aterm WG1200HP3」は一つ目のルーターに比べて2,200円ちょっと高く7,150円ほどしますが、ビッグローブ光でレンタルしているくらいなので性能に間違いありません。13ヶ月以上利用するのであればレンタルするよりもお得になります。
【注意】IPv6対応なら必ずしもOKとも限らない
IPv6に対応しているルーターは他にもたくさんあり、中には、より低価格でより高性能なものがあります。しかし、公式サイト内には以下のような注意書きがされています。
MAP-E機能を搭載している市販の機器においてもIPv6オプションをご利用いただけますが、すべての機種でIPv6オプションを使えることを保証するものではありません。また、当社では当該機器の動作をサポートしておりません。
※BIGLOBE公式サイトより引用
市販されているルーターでも「MAP-E機能」が搭載されていればIPv6オプションが利用できます。「MAP-E機能」はIPv4・IPv6両方の接続が可能な機能のことです。
ただし、すべてのタイプで利用が保証されているわけではありません。また、サポートもしていないみたいなので、なるべくならBIGLOBEで動作確認されている機器を購入するのが賢明です。
【BUFFALO製】
- WXR-1750DHP [Version 2.49] ※一部地域においてIPv6オプションが有効にならない事象が確認されたためアップロードが必要です。
- WSR-2533DHP3 [Version 1.21]
- WSR-2533DHP2 [Version 1.11]
- WSR-1166DHPL2 [Version 1.00]
- WSR-1166DHPL [Version 1.00]
- WSR-1166DHP4 [Version 1.00]
【NECプラットフォームズ製】
- WG2600HP3 [Version 1.2.0]
- WG1900HP2 [Version 1.1.2]
- WG1200HP3 [Version 1.1.1]
上記以外にも、「日本電気株式会社製」「NTTドコモ製」「アイ・オー・データ機器製」「エレコム製」など、様々なメーカーの機器が動作確認されていますので、詳しくはビッグローブ光の公式サイトをご覧ください。
レンタルする場合、毎月550円かかってしまうため買った方が安く済みます。ただし、どれでも良いという訳ではないので、購入する時はなるべくBIGLOBEで動作確認されているルーターを買うようにしましょう。
ビッグローブ光のIPv6については良い評判が多い
こちらは、実際にビッグローブ光のIPv6を利用している方がTwitterに書き込んでいる声です。利用者の声を聞く限りでは、ビッグローブ光のIPv6の評判は良さそうです。
ビッグローブ光 IPv6接続 IPoE(IPv6オプション)の測定結果
Ping値: 17.0ms
下り速度: 446.64Mbps(非常に速い)
上り速度: 216.64Mbps(非常に速い)https://t.co/acfNLWzIYr #みんなのネット回線速度— Rin (@yuyakun1977) August 13, 2022
ビッグローブ光自体はIPv6 over IPv4で使えるようにしていたこともあって満足だった。
— かがみあんな (@kagami_anna) June 16, 2022
うちのビッグローブ光の回線、一桁Mbpsしか出なくても田舎だから仕方ないかぁーとずっと思ってたのに、IPv6オプションに変更したら爆速になった!今まで損したー! pic.twitter.com/B5tmYIZ8oB
— Nobu (@bluebossa) March 15, 2022
文句言い続けてたビッグローブ光をIPv6にしたら夜間でも下り400Mbps越え、レイテンシも1桁で安定。VPNもネトゲもしないので支障なし。
— はあすけ@情シス (@koekdoai) February 22, 2022
うちの自宅アパートだとこれくらいです。
プロバイダはビッグローブ光のIPv6オプションで、Google Public DNSを使用しています。
建物や地域によりますが普通の光回線でもそこそこ速度出ます。 pic.twitter.com/62mygUhHqc— デスアダー松田🌻 (@tyanma) September 9, 2021
下り(ダウンロード)の速度は100Mbps出れば速い方ですが、1人目と4人目の方は400Mbps以上出ていて、2人目以外の方は300Mbps以上出ています。
最大1Gbpsで700Mbps超えは驚異的で、どれだけ速いのか体験してみたいです(^o^)
公式サイトにも『速い』とお墨付きの声が寄せられている
※BIGLOBE公式サイトより引用
BIGLOBEの公式サイトにも、実際にIPv6接続を利用した方の満足度が掲載されています。「ビッグローブ光にして速くなった・やや速くなった」と答えた方が7割以上もいるのには驚きです(^o^)
・夜等混んでいる時間帯でも速度が落ちない。
東京/マンション 男性(50代)・パソコン、スマホで動画やアプリをダウンロードする時間が劇的に速くなった。ゴールデンタイムでも速い。 PS4でリモートプレイするときに高画質でもラグが出なくなった。
神奈川/戸建 男性(40代)・動画を読み込むのが速くなった。
静岡/戸建 女性(30代)・回線スピードも良いし、何より、総合的に通信費が安くなったことが嬉しい。
兵庫/戸建 男性(70代)・ダウンロードの待ち時間が明らかに減った。
新潟/マンション 男性(30代)※BIGLOBE公式サイトより引用
満足度以外にも実際に利用している方の声も掲載されています。
また、Twitterを見て気付いたことなのですが、ビッグローブ光だけで検索すると『遅い』という書き込みもありましたが、IPv6についてはあってもごく一部でした。それだけビッグローブ光のIPv6接続は信頼がおけるということが言えます。
速度が遅くなってしまう原因は「回線の混雑」
「IPv6は速い」的なことを話していますが、そもそも速度が遅くなってしまう原因は何なのでしょうか?
それは、古いインターネットの接続方式を利用しているため回線が混雑してしまっていることが原因です。古い接続方式と言うのは、現在でもまだ主流となっている規格「IPv4」のことです。
IPv4とIPv6の接続方式の違い
では、従来のIPv4と新規格であるIPv6の接続方式ではどう違うのかというと、このようになります。
【IPv4(PPPoE方式)の場合】 | 【IPv6(IPoE方式)の場合】 |
![]() | ![]() |
従来のIPv4であるPPPoE方式と呼ばれる接続方式は、車線が少ない一般道を走るイメージです。
道幅が狭い一般道では渋滞もしやすい、といった問題が生じます。左側の画像を見てお分かりのように、利用者が多ければ多いほど進む速度が遅くなってしまうため、ネット利用が集中する時間帯は混雑して速度低下が起きてしまうのです。
一方、新しい規格のIPv6のIPoE方式と呼ばれる接続方式は、車線が多い高速道路を走るイメージです。
道幅が広い高速道路では渋滞が起きにくいのです。右側の画像のように、一般道よりも車線数も多いことからスムーズに走ることができるため、ネット利用が集中する時間帯でも混雑を回避できるのです。よって、IPv6では速度低下が起こりにくいという訳です。
IPv6接続が可能になったことで、混雑時間帯の遅延も解消できるようになりました。せっかく使うなら快適に使えた方が良いですよね(^o^)
正しくは「速い」ではなく「遅くならない」
ビッグローブ光はIPv4接続でもIPv6接続でも、下りの最大速度は1Gbpsで変わりません。
上でも述べたように、混雑している道路が整備されてスムーズに走れるようになったことで速度低下が起きなくなったので、正しくは「IPv6対応だがら速い」のではなく、「IPv6対応だから遅くならない」という言い方が正しいのです。
ですが、世間的には“IPv6=速い”と言った方が『新サービスで速度が速くなった!』という印象を与えられるので、そっちの方が良いのかもしれません(^^ゞ
ビッグローブ光のIPv6オプションは公式サイトから申し込める
IPv6オプションはBIGLOBEの公式サイトから申し込みができます。
ページ内の中央部分に「お申し込み」という項目がありますが、「光電話をご利用中の方」「光電話をご利用ではない方」では申し込み手順が異なります。
「光電話をご利用中の方」は、既に利用中(または利用予定)の光電話対応機器がIPv6に対応しているので、IPv6オプションを申し込むだけで大丈夫です。
一方の「光電話をご利用ではない方」は、IPv6オプションの申し込みに加えて接続機器の用意も必要になります。
光電話を「ご利用でない方」は、接続機器(無線LAN付き)も併せてお申し込みください。
※Ipv6接続サービスより引用
ですが、お伝えしているようにルーターは市販されているものでも利用できるため、自分で購入する場合はレンタルする必要はありません。その場合は、IPv6オプションの申し込みだけで大丈夫です。
「IPv6オプションを申し込む」をクリックするとログイン画面に切り替わりますので
・ユーザIDまたはメールアドレス
・BIGLOBE パスワード
を入力してログインし、IPv6オプションの申し込みを行います。
あとは、ルーターを接続・設定するだけで完了です。
接続方法は光電話契約の有無などによって異なりますので、IPv6オプションにおける機器のつなぎかたでご確認ください。
まとめ
今回はビッグローブ光のIPv6サービスについて見てきましたがいかがでしたか?
IPv6は従来のIPv4とは接続方式が異なり、利用者が増える時間帯であっても速度低下することなく快適にインターネットが利用できる画期的なサービスです。そのため、動画視聴やオンラインゲームを楽しみたい方にはおすすめです。
ビッグローブ光はフレッツ光と同じくNTT東日本・NTT西日本の光回線(光ファイバー)を使用しているため全国で利用が可能で、BIGLOBE公式のアンケートにもあったように、関東だけでなく全国的にIPv6による速度改善が実証されているのです。
既にビッグローブ光を使っていて『速度がもうちょっと速くならないかな?』と不満を抱いている方、またはこれからビッグローブ光を使ってみたいと思っている方は、IPv6オプションを活用してインターネットを快適に楽しみましょう。