ソフトバンクエアーから新機種「Airターミナル6」の販売が開始されました。
発売日は2024年11月20日。Airターミナル5の発売から約3年経っての登場になります。
はたして新機種Airターミナル6は果たしてどれほどのスペックなのか。性能や料金について前機種のターミナル5と比較しながら見ていきましょう。
名称 | Airターミナル6 |
---|---|
発表日 | 2024年9月12日 |
発売日 | 2024年11月20日 |
わかっていること | ●最大通信速度が2.7Gbpsにアップデート ●ホームルーター初「Wi-Fi7」に対応 ●キャンペーンで機種代金が実質無料に ↳Airターミナル5からの機種変にも適用 |
公式サイト | https://www.softbank.jp/internet/air/spec-air6/ |

Airターミナル5使ってる人はAirターミナル6に乗り換えたほうがいいにゃ?

そのあたりもいっしょに解説していきますね

頼んだぞ

…え?

……
▼動画で知りたい方はこちら!▼
本記事記載の金額はすべて税込みです。
Airターミナル6のスペックは?

名前 | Airターミナル6 |
---|---|
端末代 | 71,280円 |
最大通信速度 | 下り:最大2.7Gbps |
通信方式 | 5G/4G |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax/be (Wi-Fi7) |
アンテナ数 | 4本 |
LANポート | 2ポート |
最大接続数 | 128台 |
新機種のAirターミナル6ですが、機種代金は前機種のAirターミナル5と同じ71,280円です。
今回料金はそのままに、端末スペックの部分で主なアップデートがありました。
最大速度がAirターミナルシリーズ最高の2.7Gbps
最大通信速度はAirターミナル史上最速の2.7Gbpsで、前機種のAirターミナル5からは600Mbps(0.6Gbps)のアップグレードとなりました。
あくまで最大速度なので2.7Gbpsがでることはありませんが、ひとまず「スペック的には速くなった」という認識で良いと思います。
3 | 最大350Mbps |
---|---|
4 | 最大481Mbps |
4 NEXT | 最大612Mbps |
5 | 最大2.1Gbps |
6 | 最大2.7Gbps |

ホームルーターって実際に使うとどれくらい速度が出るにゃ?

利用環境によりますが、ダウンロード速度で200Mbps近く出ることもあります

2.7Gbpsには及ばないけど、充分快適な数値だにゃ

ダウンロード速度(下り速度)はインターネット上からデータをダウンロードする際に必要な速度です。
動画の視聴やサイト閲覧、メールの受信などが関係しています。
用途 | 下り速度の目安 (ダウンロード) |
---|---|
メッセージの受信 | 128Kbps~1Mbps |
サイト閲覧 ビデオ通話 | 1Mbps~10Mbps |
動画視聴 (YouTubeなど) | 3Mbps~25Mbps |
オンラインゲーム | 30Mbps~100Mbps |
Airターミナル5の時点でダウンロード速度の平均は140Mbpsほど。
単純に考えるなら、新機種のAirターミナル6の平均速度も上記と同じかそれ以上の速度が出るでしょう。
ホームルーターはダウンロードが速く、動画の視聴やサイト閲覧は快適に行えます。
一方で、アップロード速度やPing値(安定性の数値)は不安定で、大容量ファイルのアップロードやオンラインゲーム(とくにFPS)にはあまり向いていません。
ホームルーター初「Wi-Fi7」に対応
Airターミナル6のもう一つの特徴は「Wi-Fi7」対応になったことです。
Wi-Fi7は無線LANの一番新しい規格のこと。
複雑な話なので詳細は省きますが、今までで一番速くて快適な無線LANという認識で問題ないと思います。

- 最大通信速度が46Gbpsにアップ(Wi-Fi6は最大9.6Gbps)
- 最適な周波数(通信で使う道)に自動で切り替えてくれる
- 帯域幅が増え、一度に転送できるデータの量が多くなった
このWi-Fi7に対応したホームルーターは現時点でAirターミナル6だけ。
唯一無二の性能を持っているわけですね。
ただ、Airターミナル6がWi-Fi7対応でも、ネットを使うスマホやパソコンがWi-Fi7に対応していなければその恩恵は受けられません。
まだ対応している通信機器はそう多くないので、現時点ではあまり関係ないという方が多いと思います。

iPhoneの場合、Wi-Fi7に対応しているのは2024年9月9日に発表されたiPhone16のみです

まだ全然普及してないにゃ

現時点ではそうですが、Wi-Fi6のように少し経てば主流になると思いますよ
アンテナの数が「8本」から「4本」に減少

ホームルーターを含むWi-Fiルーターはアンテナの数が多いほうが通信が速くなると言われています。
理由は単純で、たくさんの通り道をつかってデータを効率的に転送できるからです。
※通信機器側のアンテナ本数が少ない場合は上記の限りではありません。
しかし、新機種のAirターミナル6のアンテナ数は4本で、Airターミナル5から4本減ってしまいました。
アンテナ数 | |
---|---|
Airターミナル5 | 8本 |
Airターミナル6 | 4本 |

じゃあスペックダウンしちゃったってことにゃ?

Airターミナル5も実際に通信していたのは4本だけなので、実質的な本数は変わりません

は?
Airターミナル5は「アンテナセクション」という機能を搭載しています。
これは8本のうち電波強度の強い4本を自動的に選択して通信に使うという技術です。
8本全てを使うわけではないため、Airターミナル5の実質的なアンテナ数も4本ということになります。
そのため、今回のアンテナ数の減少についてはとくに気にする必要はないでしょう。

でもアンテナセクションはあったほうがいいんじゃにゃい…?

その点は機種の速度スペックやWi-Fi 7で充分カバーできると思いますよ
Airターミナル6の料金プランを解説

基本月額 | 5,368円 |
---|---|
デビュー割※ (月額割引) | ▼418円(×48か月) |
機種代金 | 1,485円(×48か月) |
月月割 | ▼1,485円(×48か月) |
キャッシュバック | 15,000円 (普通為替) |
月々の支払い | 4,637円 |
※デビュー割はAirターミナル6を新規で申し込んだ方が対象
Airターミナル6の利用にかかる主な料金は基本月額と機種代金の2つです。
機種代金の方は分割払いになるため、毎月の支払いは「基本月額+機種代金(分割)」になります。
ただ「デビュー割」や「月月割」「キャッシュバック」によって実際の負担額は4,637円に。
48ヶ月間は基本月額より安く利用することが可能です。

まだちょっと高いにゃ…

新機種ですからね
そのうちもっと割引キャンペーンが充実してくると思いますよ
代理店から申し込むと現金キャッシュバックがもらえる
月月割(つきづきわり)で機種代金が0円!
Airターミナル6の機種代金は71,280円と高額ですが「月月割」という割引によって自己負担額を0円にすることができます。
1か月 | 2か月 | ~ | 48か月 | |
---|---|---|---|---|
Airターミナル6 分割払い額 | 1,485円 | 1,485円 | 1,485円 | |
月月割 | ▼1,485円 | ▼1,485円 | ▼1,485円 | |
機種代金残債 | 69,795円 | 68,310円 | 0円 |
割引内容は毎月機種代金の分割払い相当額を割引してくれるというもの。
48か月継続すれば自己負担は0円になります。

48か月は長すぎるにゃ…

48か月以内に解約すると残りの機種代金は自己負担になります
早期解約は避けたいですね
新規申し込みで15,000円キャッシュバック

現在、新規でAirターミナル6を申し込むと、7ヶ月後に15,000円(普通為替)のキャッシュバックがもらえます。
つまり、実質的に15,000円の割引ということです。
終了日は未定となっていますが「気がついたら終了していた」ということもあり得るので、申し込みを検討している方はご注意ください。

普通為替…?

普通為替証書というものでお金を受け取る方法です
これを郵便局に持っていけば現金と交換してくれますよ
受取前に解約するとキャッシュバックは執行になる
「Airターミナル5」とスペック比較
ここではAirターミナル5と6の「デザイン・速度・料金」を中心に比較していきます。
Airターミナル5 | Airターミナル6 | |
---|---|---|
デザイン | ![]() | ![]() |
機種代金 | 71,280円 | |
機種分割払い時 | 1,980円×36 | 1,485円×48 |
速度 | 最大2.1Gbps | 最大2.7Gbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 7 |
月額料金 (割引適用後) | 2,978円 (24か月間) | 4,950円 (48か月間) |

デザイン・速度面ではおそらくAirターミナル6、
料金面では圧倒的にAirターミナル5が優勢です

おそらく?
デザインはAirターミナル6のほうが実用的!
Airターミナル5 | Airターミナル6 |
---|---|
![]() | ![]() |
約225×103×103mm | |
1,086g | 1,090g |
大きさ重さはほぼ同じですが、見た目は大幅に変わりましたね。
Airターミナル5はシンプルでスタイリッシュ、一方Airターミナル6は下半分がスケスケになっています。

Airターミナル5のほうがかっこいいにゃ!

見た目だけだとそうかもしれませんね
ただ、Airターミナル6のスケスケも侮れません
ホームルーターなどの通信端末の大敵はずばり「熱」です。
本体が熱くなってしまうと、通信の不具合やバッテリーの消耗などの問題が生じます。
その点、通気性が優れている(であろう)Airターミナル6は上記のようなリスクが起こりづらいデザインです。
Airターミナル6の方がハイスペック!でも使ってみるまでわからない
当然ですが、最大速度が2.7Gbpsへ変わり、Wi-Fi7へ対応したAirターミナル6のほうがスペック自体は良いです。
また、利用者が測定した実測値においてもAirターミナル6のほうが優れているという結果でした。
名前 | Airターミナル6 | Airターミナル5 |
---|---|---|
最大通信速度 (下り) | 最大2.7Gbps | 最大2.1Gbps |
実測値 ※みんそくより | 160.85Mbps | 144.69Mbps |
通信方式 | 5G/4G | |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi7 | Wi-Fi6 |
アンテナ数 | 4本 | 8本 |
LANポート | 2ポート | |
最大接続数 | 128台 |
5と6の実測値比較
極論、大事なのは規格上の速度ではなく使ってみて快適かどうかです。
そういう意味ではスペックが上とはいえ無理にAirターミナル6にする必要はありません。
Airターミナル5の速度もなかなかですし、現在使っていて問題ないのであればそのままで良いと思いますよ。
Airターミナル5 | 145.05Mbps※1 | |
---|---|---|
Youtube 推奨速度※2 | 4K UHD | 20 Mbps |
HD 1080p | 5 Mbps | |
HD 720p | 2.5 Mbps | |
SD 480p | 1.1 Mbps | |
SD 360p | 0.7 Mbps |
※1 みんなのネット回線速度から引用
※2 YouTubeヘルプから引用
料金面はAirターミナル5の圧勝
残るは料金ですが、こちらは圧倒的にAirターミナル5のほうが安いです。
機種代金自体は同額ですが、Airターミナル5のほうが割引が充実しているため、2年間2,978円という格安料金で利用できます。
これはホームルーター業界全体で見てもトップクラスの安さです。
Airターミナル5 | Airターミナル6 | |
---|---|---|
月額料金 (割引適用) | 2,978円 (24か月間) | 4,950円 (48か月間) |
機種代金 | 1,980円×36か月 | 1,485円×48か月 |
月月割 | ▼1,980円×36か月 | ▼1,485円×48か月 |
また、Airターミナル5は機種代金の分割が36か月で月月割も36か月なので、3年利用すれば実質無料になります。
対するAirターミナル6の分割回数は48回。月月割で実質無料になるのも48か月後です。
単純な料金だけでなく、リスクもAirターミナル5のほうが少ないことがわかりますね。
今後Airターミナル6の割引がどうなるかによりますが、料金面では確実にAirターミナル5の利用を検討したほうがいいと思います。

実質的な4年縛りはさすがに長いです
Airターミナル5を使っている方は一旦そのままで!
Airターミナル5を使っていてそこまで不便に感じていない方は、一旦Airターミナル6への機種変は保留にしておきましょう。
というのも、Airターミナル6はまだまだ高いからです。
新機種なので仕方ないことではありますが、端末代金が高い上に分割も48回と結構リスキー。
そのため、現時点では「様子見」するのが良さそうです。

新規で申し込む場合、公式に在庫があればAirターミナル5を申し込むのもありだと思います

とはいっても、新しいものに惹かれてしまう自分がいるにゃ…
2025年4月現在、キャシュバックがもらえる代理店窓口で扱っているのはAirターミナル6のみ
代理店キャンペーンでキャッシュバックがもらえる
最後にお得な情報をお届けして終わりましょう。
ソフトバンクエアーには複数の申し込み窓口があり、公式の割引キャンペーンとは別でキャッシュバックをもらうことができます。
公式から申し込みをするよりもお得になるので、ソフトバンクエアーの利用を決めた後はどの代理店から申し込むか決めましょう。


もらわないともったいにゃい!

キャッシュバックの受け取り条件が厳しい代理店もあるのでご注意を

気をつけろよ!

もしかして、おと…

にゃんきちやめなさい