ソフトバンクエアーは工事不要で使えてデータ通信量も無制限なので、気になっている人も多いと思います。
最新機種は5G対応の「Airターミナル5」で、2021年10月に発売になっています。
5G対応のソフトバンクエアーの速度は速いか、料金は高いのか、など気になっている人もいるでしょう。
そこでこの記事では5G対応のソフトバンクエアーのユーザーの評判や料金、おすすめの申し込み窓口などを解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※表示価格は税込みです。
ソフトバンクエアーのお申し込みをご検討されている方は下記の記事をご覧ください。
↓↓一番お得なソフトバンクエアーお申込窓口を紹介しています。
ソフトバンクエアーの代理店比較!13社の中で最もおすすめはココ
5G対応のソフトバンクエアーのスペックは?
ソフトバンクエアーのこれまでの最新機種は4G対応の「Airターミナル4 NEXT」でしたが、2021年10月に5G対応の「Airターミナル5」が発売になっています。
ちなみに「5G」は携帯電話に利用される移動通信システムの規格のことで、「5th Generation」は第5世代を指しています。そして最新の規格「5G」では、4Gよりも高速で大容量、そして低遅延の通信が可能になります。
最新機種の「Airターミナル5」のスペックを「Airターミナル4 NEXT」と比較しながら見てみましょう。
Airターミナル5 | Airターミナル4 NEXT | ||
最大通信速度(下り) | 5G接続 | 2.1Gbps | – |
4G接続 | 838Mbps | 612Mbps | |
サイズ | 約225×103×103mm | ||
本体重さ | 約1,086g | 約710g | |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax | ||
Wi-Fi最大接続台数 | 128 |
主な変更点はやはり速度で、Airターミナル5では5G対応エリアで最大2.1Gbpsでの通信が可能になり、4G接続時の速度も612Mbpsから838Mbpsにアップしています。
その他の変更点は重量が大きくなったことでしょうか。
5G対応になったソフトバンクエアーの速度
5G対応のソフトバンクエアーの最大通信速度は838Mbps(4G接続の場合)です。この速度をその他の機種と比較してみましょう。
下り最大通信速度 | |
Airターミナル5 | 838Mbps (5G対応エリアでは2.1Gbps) |
Airターミナル4 NEXT | 612Mbps |
Airターミナル4 | 481Mbps ※一部エリアでは962Mbps |
Airターミナル3 | 350Mbps |
Airターミナル2 | 261Mbps |
Airターミナル4と比較すると、Airターミナル5の最大通信速度は約2倍です。特に5G対応エリアでは最大速度2.1Gbpsと約5倍なので、大幅な速度アップが期待できそうですね。
Airターミナル5の速度を他社と比較
5Gに対応したホームルーターは、他にドコモのホームルーター「home 5G HR01」、WiMAXの「HOME 5G L11」があります。
この2つのホームルーターとソフトバンクーエアーのAirターミナル5の最大通信速度(下り)を比較してみましょう。
最大通信速度(5G) | 最大通信速度(4G) | |
Airターミナル5 | 2.1Gbps | 838Mbps |
ドコモ home 5G HR01 | 4.2Gbps | 1.7Gbps |
WiMAX HOME 5G L11 | 2.7Gbps | 非公開 |
3社の速度を比較すると、ドコモが抜きん出ていますね。
WiMAXのホームルーターは4G接続時の速度は公開されていないのですが、5Gの速度を見る限りAirターミナル5よりも少し速いくらいかもしれません。
Airターミナル5の速度はまずまずと言ったところではないでしょうか。
なお、上記の最大通信速度はあくまでも理論値なので、実際に利用する際にはこの速度はまず出ないです。
ソフトバンクエアーに限らず、インターネットはベストエフォート型(最大通信速度が出るように頑張るけど、実際の速度は利用場所や利用環境によって異なりますよ、ということ)を採用しているため、実測速度は上記の5~10%くらいが一般的です。
4G接続の最大通信速度は利用場所で決まる
注意したいのは、ソフトバンクエアーの4G接続時の最大通信速度は住所によって異なるという点です。
5G対応エリアでAirターミナル5を使うと、最大通信速度は5G接続で2.1Gbps、4G接続で838Mbpsとなります。これはOKですね。
一方で5G対応エリア外でAirターミナル5を使うと、まず5G接続はできません。そして、4G接続内での最大通信速度は261Mbps~962Mbpsでマチマチとなります。
このように、全ての人が4G接続で最大速度838Mbpsとなるわけではないんです。
お住まいのエリアの4Gでの最大通信速度は下のリンクから確認できるので、気になる人はチェックしてみてください。
→「SoftBank Air(ソフトバンクエアー)」住所別下り最大通信速度情報
上記の速度情報でも分からない場合、申し込み窓口で調べてもらうことができます。
5G接続できるエリアはまだ狭い
5G対応エリアでのソフトバンクエアーの最大通信速度は「2.1Gbps」です。これは一般的な光回線の約2倍の速度なので、5G対応のエリアでは大幅な速度アップが見込めます。
ただ、5G対応のエリアは現時点で東京や大阪の都市部の一部なので、5Gの速さを体感できるのはごく一部と言えるでしょう。
下の画像は東京と大阪周辺のソフトバンクの対応エリアマップで、黄色のエリアが4G対応エリア、濃いピンク色のエリアが5G対応エリアです。
※ソフトバンク公式サイトより
東京・大阪以外の都市でも一部の地域では5G対応になっていますが、エリアは極めて限定的なことが分かりますよね。
ソフトバンクのホームページではすでにソフトバンクエアーの5G対応エリアが公開されているので、気になる人はお住まいの住所が5Gに対応しているか確認してみましょう。
→5Gサービス提供住所リスト
→サービスエリアマップ
なお、ソフトバンクでは2022年3月末に5Gエリアの人口カバー率が90%を突破しているので、これから5Gエリアはますます拡大していくと思います。
5G対応のソフトバンクエアーの評判
5G対応のソフトバンクエアーを検討する時に参考になるのが、ユーザーの評判ですよね。
ここでは、5G対応のソフトバンクエアーの速度や使い勝手などについて紹介していきます。
SoftBank AIRターミナル5、4G接続で下りは良いが、上りが遅い。
窓枠に置くと上りが上がるが、地震で落ちるとヤバいので今ひとつ置き場所に困るな。#SoftBankAIR #ソフトバンクエアー pic.twitter.com/4Uap7XcP3h— ラジオネームお侍.com (@OsamuraiDotCom) October 21, 2022
ホントにー?
↓ソフトバンクAirターミナル5 pic.twitter.com/wQAbOnsMQa— ゆんゆん (@ILove_Galaxy) October 6, 2022
「SoftBank Air」、Airターミナル5にしました。
評判が悪くて躊躇してましたが、満足してます。 pic.twitter.com/ECxXJpXMPy— kat3 (@kat393939) August 17, 2022
おお!
ターミナル5早いやん…
(これで早いのがソフトバンクAIR) pic.twitter.com/RPAHWxbfaA— こーゆー@山形一般アングラー↷🐟 (@mikakunin1234) August 11, 2022
Wi-Fiをsoftbank Air→Air ターミナル5に変えた結果がコチラです。 pic.twitter.com/k6RR6ZTpLY
— えば太郎(21) (@ebataro_san) July 10, 2022
昨日、Airターミナル5が届いた
まぁ早くなってるな
左が4、右が5この時間でこれくらい出てくれると助かるねヽ(´ー`)ノ pic.twitter.com/7zMbvZ2YLU— ばび@Bianchi&Kona&DAHON(最近ほぼゲーマーw) (@keyla0129) June 12, 2022
ここまでは5G対応のソフトバンクエアーに満足している人の口コミです。
実測速度で82~710Mbps出ていて、安定した通信ができているようです。
4G接続でも110Mbpsを超えているので、ホームルーターとしてはなかなか優秀ですね。
インターネットは実測速度で30Mbpsくらい出ていれば通常利用には困らないので、5G対応のソフトバンクエアーで十分な速度が出ていることが分かります。
一方で、5Gのソフトバンクエアーに不満を持っている口コミもありました。
SoftBank Air ターミナル5
来た〜!
早速接続してみたら!?
なにこれ?
期待してただけに…
5G対象エリアど真ん中でしかも
ターミナルの電波も強
で
これが5Gの速さか?
前の5分の1や
しかも上り終わってるわ…
皆さんこれが現実ですよ pic.twitter.com/jRQkfFNjpj— Miku-miku2021 (@Mobile_Life_) October 30, 2022
実測速度で40Mbpsだとそんなに遅くはないんですが、「5Gエリアなら100Mbps出るんじゃないか?」と期待しているとがっかりするかもしれませんね…。
Airターミナル5でPS4やってるんだが、たまに回線が切れて繋がってを繰り返すゴミ。マジで買わない方いい
— サモ太郎 (@Samo_tarou) June 12, 2022
SoftBank Air ターミナル5設置によるインターネット速度。エリアは4Gなので、微弱な5Gをつかんだり切れたりを繰り返している模様。だめだ、こりゃーーーwww https://t.co/aDOFVKolJr pic.twitter.com/soq4spDA6f
— Koichi Sugimoto / ザ法人営業 (@koichi2905) April 30, 2022
上の2つの口コミは通信が不安定という内容でした。
満足して使えている人もいれば、不満を抱えている人もいて、実際の使用感は使ってみないと分からないのが悩ましいところですね。
ただ、ソフトバンクエアーは初期契約解除制度が使えるので、万が一、速度や電波の安定感に満足できない場合、申込日を含む8日以内なら機器代金や月額料金、解約金、事務手数料なしで解約ができます。
初期契約解除制度とは、インターネット業界のク―リンク・オフのような制度です。
機器が到着したら、なるべくいつも自分が使っている時間帯で使用してみて、継続利用できそうか試してみてください。
無理だったら、初期契約解除制度を使って解約しましょう。
5G対応のソフトバンクエアーの料金
ソフトバンクエアーを使うためには、Airターミナルという機器を購入する必要があります。
Airターミナル4やAirターミナル4 NEXTでは機器をレンタルすることができますが、Airターミナル5はレンタルの契約はできないので注意してください。
下の表はAirターミナル5を分割払いで購入した場合の料金です。
Airターミナル5 | |
基本料金 | 5,368円 |
Airターミナル賦払金(36回払い) | 1,980円 |
月月割 | -1,980円 |
Airターミナル5 GoGoキャンペーン (12ヶ月間) | -2,288円 |
割引適用後の月額料金 | 1年目:3,080円 2年目~:5,368円 |
契約期間・解約金 | なし |
12カ月間は「Airターミナル5 GoGoキャンペーン」により、2,288円の割引も受けられます。
Airターミナル5の機種代金は月々割が適用されて実質無料になります。ただし、分割払いが終わる前に解約するとその時点で残っている機器代金の残債を請求されるので気をつけましょう。
Airターミナル5は契約期間はありませんが、機器代金を分割払いにしている間は縛られてしまうので、36回払いの場合は実質は3年契約と思っておきましょう。
まだ5G対応ではないけど申し込むべき?
5Gの対応エリアは、現時点では東京や大阪、名古屋の一部のため、中にはまだ5Gが使えないという人もいると思います。
ただ、ソフトバンクの5Gは2022年3月末時点で人口カバー率90%を突破しているので、以前より使えるエリアは広がっています。
いずれ使えるようになることを見込んで、Airターミナル5を申し込んでおくのもアリですね。
ソフトバンクエアーの申し込みはキャッシュバックがもらえる窓口がお得

ソフトバンクエアーの申し込み窓口は公式サイトはソフトバンクショップなどいくつかありますが、一番お得なのは代理店からの申し込みです。
例えば、ソフトバンクエアーの代理店「株式会社NEXT」でソフトバンクエアーを申し込むと、最大30,000円のキャッシュバックがもらえます。公式サイトからの申し込みだとキャッシュバックはもらえないのでお得ですよ。
キャッシュバックをもらうための条件はありませんが、申し込み後に送られてくるショートメールの受信から2日以内に事前登録をしないとキャッシュバック金額は2,000円減額になるので、そこだけ気をつけてくださいね。
5G対応のホームルーターは光回線を代用できるか?
5G対応のソフトバンクエアーのTwitterの口コミを見ていると、実測速度で100Mbpsを超えている人がちらほらいて、中には300Mbpsや500Mbpsで通信できている人たちもいました。
もちろん接続している機器(パソコンやスマホ、タブレットなど)のスペックが高かったり、有線で接続しているなど、速度の出し方を知っている人たちである可能性もあります。
ですが、これだけ速い速度が出ていると、「光回線はもう要らないんじゃない?」「ホームルーターなら工事不要だしこれが一番なんじゃない?」と思えてきますよね。5Gの出現で光回線が不要になる説は以前から囁かれていたことでもあります。
インターネットの用途によっては光回線は不要になる
個人的な見解になってしまいますが、インターネットの利用用途によっては光回線が不要になる人が出てくると思います。
5G対応のソフトバンクエアーの口コミを見ている限り、ダウンロード速度は速いのですが、アップロード速度はそこまで速くなく、Ping値も大きい人が多いようでした。
Softbank Air ターミナル5
普通に早い!!
アップロード糞だけど!!!!!!笑 pic.twitter.com/n9veRDmeq4— ひろみち HIROMICHI (@GIS_micchy) April 5, 2022
SoftBankAir
ターミナル5の回線速度1月28日(金)
12:24
DL:39.59 UL:4.53#SoftBankAir#Airターミナル5#おうちのでんわ#4Gエリア#SoftBank pic.twitter.com/k6HOICuWrW— sou@xsr900 (@sou_rider) January 28, 2022
光回線の場合、これだけのダウンロード速度が出ていればアップロード速度もそれに比例して速く、Ping値も小さくなる傾向があります。
補足すると、アップロード速度は動画をネット上に上げたりする際に必要になる速度で、Ping値は特に対戦型のオンラインゲームなどのラグに影響する値です。
これが何を意味しているのかというと、大容量の動画をネット上に頻繁に上げたり、対戦型のオンラインゲームをプレイする際には、まだ光回線ほどの快適さはない、ということです。
逆に言うと、
- ネットの利用は主にSNSやネットサーフィン
- 動画配信サービスで映画を見るのが趣味
- YoutubeをBGMにしている
- よくLINE通話やビデオ通話で会話している
という人には、5G対応のホームルーターで十分に光回線を代用できるのではないかと思います。
もちろん上記のことが快適にできるかどうかは実測速度によって異なりますので、人によっては光回線の方が快適であることを頭に入れておいてください。
まとめ
ソフトバンクエアー「Airターミナル5」の最大通信速度は838Mbpsで、5G対応エリアでは2.1Gbpsです。
ユーザーの口コミを見ていると、実測速度で200~500Mbpsなどの高速通信ができている人もいますが、中には通信が不安定で不満を抱いている人もいることが分かりました。
Airターミナル4やAirターミナル4 NEXTを契約している方は、機種の残債は無料でAirターミナル5に機種変更できます。
この記事を参考に、みなさんのソフトバンクエアーの検討が進めば嬉しいです^^
