SoftBank Airとモバイルルーターの違いは何?性能や料金を徹底解説!

SoftBank Airとモバイルルーターの違いは何?性能や料金を徹底解説!

インターネット回線には、開通工事が必要な固定回線やコンセントに挿すだけで使えるタイプがあります。

ソフトバンクエアーは工事不要・コンセントに挿すだけで利用できる「家庭用Wi-Fiルーター」です。モバイルWi-Fiは充電式で自宅・外出先両方で利用できる「持ち運び用Wi-Fi」です。

『ソフトバンクエアーとモバイルWi-Fiってどう違うの?』
『乗り換えたいけれど、お金はかかるのかな?』

こんな疑問をお持ちの方も多いと思うので、この記事では、2つのネット回線の性能や料金の違い、それぞれどんな人におすすめか?について解説していきます。

さらに、記事の後半では、それぞれのネット回線でキャッシュバックがお得な申し込み窓口や、0円で乗り換える方法も紹介しています。

※表示価格は税込みです。

目次

ソフトバンクエアーとは?

ソフトバンク※SoftBank公式サイトより引用

ソフトバンクエアーは、Airターミナル(ソフトバンクエアー本体)と言われるルーターをコンセントに挿すだけでWi-Fi通信が可能なサービスです。

「工事不要、プロバイダ不要、ソフトバンクスマホとのセット割がある」というメリットと、「持ち運び不可」というデメリットがあります。

そのため、下記のような人には特におすすめです。

ソフトバンクエアーはこんな人におすすめ
・手続きを簡単に済ませたい人
・ソフトバンクスマホユーザー
・自宅でのみインターネットをする人

工事不要なので、賃貸アパートとかに住んでいる方に人気のネット回線です。

モバイルWi-Fiとは?

一方のモバイルWi-Fiとは、小型で持ち運びが可能で家庭内でも外出先でも利用できるWi-Fiルーターのことです。

ここでは、モバイルWi-Fiの中でも特に人気の高い「WiMAX2+」と「ポケットWiFi・どんな時もWiFi」を取り上げ紹介します。

WiMAX2+

WiMAX2+は、UQ WiMAXが提供するネット回線サービスです。

「工事不要・持ち運び可能」というメリットがある反面、「プロバイダ契約が必要」というデメリットがあります。また、「ギガ放題プラン」という使い放題のプランはありますが、3日間で10GB以上のデータ容量を使うと速度制限されてしまうといった注意点もあります。

そのため、下記のような人に特におすすめです。

WiMAX2+はこんな人におすすめ
・すぐにインターネットの利用を開始したい人
・自宅でも外出先でもWi-Fiを利用する人

どんなときもWiFi ※受付終了

携帯大手のキャリアである、ソフトバンク・au・ドコモのネットワークを利用したポケットWiFiサービスです。

「月額3,420円、データ容量無制限」というメリットと、「通信速度下り最大150Mbps」というデメリットがあります。WiMAX2+よりも最大速度は遅いので、速度にこだわらなければ使い勝手は良いと言えます。

そのため、下記のような人におすすめです。

どんなときもWiFiはこんな人におすすめ
・とにかく月額料金を安く抑えたい
・通信速度にはこだわらない

どのWi-Fiルーターにもメリット・デメリットがありますので、利用する上でしっかり確認しておきましょう。

ソフトバンクエアーとWiMAX2+を表で比較してみた

ここでは、ソフトバンクエアーのルーター「Airターミナル4」と、WiMAX2+のルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」を比較してみます。

ソフトバンクエアー
(Airターミナル4)
WiMAX2+
(Speed Wi-Fi NEXT W06)
月額料金購入契約の場合:4,180円~
レンタル契約の場合:7,117円
4,688円
(ギガ放題プラン)
割引サービスありプロバイダにより異なる
契約年数2年間(自動更新プランの場合)2年もしくは3年間
最大通信速度(下り)最大962Mbps(一部エリア)
※他のエリアでは最大481Mbps
1.2Gbps
(Wi-Fi接続時は867Mbps)
速度制限混雑する時間帯に制限がかかる場合がある直近3日間の合計が10GBを超えた時、翌日18時〜翌2時に1Mbpsの制限がかかる場合がある
機器本体代金59,400円
(3年契約で実質無料)
レンタルの場合:月額539円
プロバイダによる
(無料付与のところが多い)
機器本体サイズ255×103×103mm128×64×11.9mm
こんな人におすすめ・ソフトバンクスマホユーザー
・自宅用Wi-Fiを探している
・外出先でWi-Fiを使いたい

次に、ソフトバンクエアーとWiMAX2+それぞれの回線のメリット・デメリット、おすすめの申し込み先について見ていきましょう。

最大速度はどちらも光回線並みなので便利ですね。

ソフトバンクエアー 6つのメリット・1つのデメリット

まずは、ソフトバンクエアーのメリット・デメリットについて紹介します。

ソフトバンクエアーのメリットは以下の6つです。

  1. 工事不要でコンセントに挿すだけでWi-Fiが利用可能
  2. 「おうち割光セット」でソフトバンクスマホが毎月最大1,100円割引
  3. 無制限のデータ通信が可能
  4. 代理店NEXTからの申し込みで最大30,000円キャッシュバック
  5. ソフトバンク公式キャンペーンで違約金負担
  6. 25歳以下の方は月額料金が24ヶ月間2,200円割引+手数料無料

それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

メリット1.工事不要でコンセントに挿すだけでWi-Fiが利用可能

ソフトバンクエアーは開通工事不要でインターネット(Wi-Fi通信)回線を利用することができます

申し込みをから2〜3日後にルーターが届けられ、到着次第ルーターをコンセントに挿すとすぐにインターネットが利用可能となります。

開通工事が必要な光回線は申し込みから開通までに概ね2週間〜1ヶ月程度かかってしまいますので、すぐにインターネットを利用したい人には嬉しいポイントです。

ちなみに、ホームルーターのAirターミナルは、購入かレンタルかを選ぶことができます。

本体価格は59,400円で、購入契約の場合は1,650円×36回の分割払いとなりますが、「36ヵ月割」というキャンペーンで1,650円割引×36回が適用されるため本体代金は実質無料になります。ただし、自動更新プランは2年契約になるため、2年で解約すると残り1年分の機器残債を支払う必要があります。

レンタルの場合は月額料金+レンタル料539円となり、いつ解約しても残債の支払いはありません。

そのため2年未満で解約予定のある人は、レンタル契約の方がおすすめです。

購入契約とレンタル契約の違いについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

メリット2.「おうち割光セット」でソフトバンクスマホが毎月最大1,100円割引

ソフトバンクスマホとソフトバンクエアーを両方利用すると、「おうち割光セット」という割引サービスを適用することができます。

おうち割を適用すると、ソフトバンクのスマホ料金が毎月1,100円または550円割引されます。

家庭内でソフトバンクスマホの契約者全員が割引対象者になるので、利用者が多ければ多いほどお得になります。また、恋人やルームシェア仲間も割引対象です。

おうち割光セットについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ソフトバンクエアーでも「おうち割光セット」でスマホ代が安くなる?ソフトバンクエアーでも「おうち割」で毎月のスマホ代が安くなる?

メリット3.無制限のデータ通信が可能

ソフトバンクエアーは、ータ通信容量の制限がなくインターネットを利用できます

ただし、夜間や休日などの混雑する時間帯や地域によっては通信速度が遅くなることがあります。

ソフトバンクエアーの通信制限については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ソフトバンクエアーは無制限?使い過ぎても速度制限ない?ソフトバンクエアーは無制限って本当?使い過ぎても速度制限がない?

メリット4.代理店NEXTからの申し込みで最大30,000円キャッシュバック

ソフトバンクAir※NEXTのキャンペーンサイトより引用

ソフトバンクエアーを申し込む場合、代理店NEXTをから申し込むと最大30,000円の現金キャッシュバックをもらうことができます。

キャッシュバックは申し込み時に口座登録(オペレーターに口座情報を伝えるだけ)をすることで、2〜3ヶ月後に受け取ることができます。また、キャッシュバック受け取りのためのオプションサービス加入などの条件はありません。

さらに「おうち割光セット」や、以下で紹介するソフトバンク公式の「違約金負担キャンペーン」との併用も可能です。

正規代理店NEXTのキャンペーンについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
ソフトバンクエアーの代理店比較!13社の中で最もおすすめはココソフトバンクエアーの代理店比較!13社の中で最もおすすめはココ

メリット5.ソフトバンク公式キャンペーンで違約金負担

ソフトバンク※SoftBank公式サイトより引用

他のネット回線からソフトバンクエアーへの乗り換えを対象としたソフトバンク公式キャンペーンです。

他社ネット回線を解約する際に発生する違約金や回線工事撤去費用を最大10万円までソフトバンクが負担してくれます。このキャンペーンを利用すれば、解約金がかからないタイミングを気にせず乗り換えをすることが可能となります。

メリット6.25歳以下の方は月額料金が24ヶ月間2,200円割引+手数料無料

※「U-25限定SoftBank Air 割引」は終了しました。

ソフトバンク※SoftBank公式サイトより引用

2021年4月1日から始まった割引キャンペーン「U-25限定SoftBank Air 割引」。

このキャンペーンでは、25歳以下の方がソフトバンクエアーを申し込むと

U-25限定SoftBank Air 割引の特典
月額料金が24ヶ月間2,200円割引
契約事務手数料の3,300円が無料

と、2つの豪華特典を受けられます。

24ヶ月×2,200円割引と実に52,800円もお得にソフトバンクエアーを利用できるので、25歳以下の方はかなりお得になります!ただし、適用するには以下3つの条件を満たしている必要があります。

U-25限定SoftBank Air 割引の適用条件3つ

  1. 申し込み時に25歳以下である
  2. 申し込みしてから90日以内に課金開始する
  3. 支払い方法を「ソフトバンクまたはワイモバイルスマホとの合算支払い」「クレジットカード」「口座振替」の何れかで設定する

こちらの3つを満たせば適用されますが、これといって難しそうなの条件はなさそうです。

ただし、注意点が1点だけありまして、最初の12ヶ月間最大1,188円割引される「SoftBank Airスタート割」との併用はできませんのでご注意ください。

「SoftBank Airスタート割」「U-25限定SoftBank Air 割引」については以下の記事で詳しく紹介しています。

25歳以下は今ソフトバンクエアーに申し込むとキャンペーンでお得!ソフトバンクエアーに25歳以下の方が申し込むとキャンペーンで毎月2,200円割引

デメリット1.ソフトバンクエアーは使用エリアが限られる

ソフトバンクエアーのデメリットとして、持ち運びができないということが挙げられます。

ルーターをコンセントに挿して利用するため、外出先では利用できません。登録した住所以外での利用も認められておらず、引っ越す場合には届けが必要です。

もし、契約住所以外で使い続けると強制解約になってしまう場合がありますのでくれぐれもご注意ください。

詳しくはこちらの記事で紹介しています。
SoftBank Air 強制解約?ソフトバンクエアーは引っ越し前に住所変更をしないと強制解約?!

ソフトバンクエアーには色々なメリットがありますが、注意すべき点もありますので、申し込む前はきちんと確認しておきましょう。

WiMAX2+ 4つのメリット・1つのデメリット

次に、WiMAX2+のメリット・デメリットを解説します。

WiMAX2+のメリットは以下の4つです。

  1. 工事不要で利用可能
  2. 外出先にも持ち運べる
  3. 地域によっては1.2Gbpsの高速回線が利用できる
  4. GMOとくとくBBで申し込むと最大32,000円キャッシュバック

それぞれのメリットについて、詳しく解説していきます。

メリット1.工事不要で利用可能

WiMAX2+は開通工事不要でインターネット回線を利用することができます

申し込みをしてから早ければ3日前後でルーターが届くので、スマートフォンやパソコンに機器登録を行うとすぐにインターネットが利用可能となります。

光回線を自宅に引く場合、立ち会い工事が必要で一般的には申し込みから開通まで2週間〜1ヶ月程度かかります。そのため、WiMAX2+はすぐにインターネットを使いたいという人にはおすすめです。

また、「Try WiMAXレンタル」というサービスを利用すると、契約前にWiMAXの使用体験をできます。

「Try WiMAXレンタル」は、15日間無料で機器をレンタルし、自宅や活動エリアで十分な速度が出るかを確認してから本契約に進むことができるサービスです。

メリット2.外出先にも持ち運べる

WiMAX2+にはモバイルルーターとホームルーターがありますが、モバイルルーターは外出先でも高速Wi-Fiを利用することが可能です。

自宅だけでなく外出先でWi-Fiを多用する人にはおすすめの回線です。

メリット3.地域によっては1.2Gbpsの高速回線が利用できる

WiMAX2+のモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」で「ハイスピードプラスエリアモード」を選択すると、下り最大1.2Gbpsの高速回線を利用することができます。

ただし、利用可能地域は限られていて、2023年11月時点で対象地域は東京都、埼玉県、愛知県、大阪府の一部となっています。利用可能地域は順次拡大予定です。

メリット4.GMOとくとくBBで申し込むと最大32,000円キャッシュバック

WiMAX2+※GMOとくとくBBのキャンペーンサイトより引用

WiMAX2+を利用するには、WiMAXの回線の他にプロバイダを選んで契約する必要があります。

各プロバイダが申し込みキャンペーンを行い、様々な特典を用意していますが、中でもおすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。

GMOとくとくBBの公式キャンペーンページから申し込むと、最大32,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。キャッシュバックをもらうことで、現在利用中の回線を解約する時に発生する違約金をカバーすることも可能となります。

デメリット1.WiMAX2+にはデータ通信制限がある

WiMAX2+のデメリットはデータ通信制限が設けられているという点です。

データ通信制限は「直近3日間で10GB以上」利用した場合に、翌日のネットワーク混雑時間帯(18時頃~翌2時頃)にかけられます。

2時前より継続して利用している場合、2時以降も最大6時頃まで速度制限が継続されることがあります。この場合、一旦、接続を切って繋ぎ直すと速度制限が解除されます。

32,000円キャッシュバックor乗り換え費用負担!
GMOとくとくBB WiMAX +5Gの公式サイトはこちら

安さを求めるならモンスターモバイル!

ソフトバンクエアーは25歳以下のキャンペーンで安く使え、GMOとくとくBB WiMAX2+はキャッシュバックキャンペーンでお得になります。

ですが、それは2年間だけだったり、一時だけお得になるだけで、その期間を過ぎると意外と割高になってしまうケースも少なくありません。しかし、そんな不安を解消してくれるのが「モンスターモバイル(MONSTER MOBILE)です。

月額2,090円~と安くて手軽に利用可能

MONSTER MOBILE※MONSTER MOBILEの公式サイトより引用

モンスターモバイルは2020年10月に登場したモバイルWi-Fiで、月額料金は2,090円~とかなり安い料金設定です。

2年契約プラン縛りなしプラン
月額料金20GB/月1,980円2,640円
50GB/月2,530円3,190円
100GB/月2,948円3,938円
契約事務手数料3,300円
端末代0円
通信速度150Mbps
契約期間2年(自動更新なし)なし
解約金1~2年目:月額料金の1ヶ月分
3年目以降~:0円
なし

ご覧のように、モンスターモバイルは1年契約をする・しないを選ぶことが可能で、プランも自分の使い方に合った中から選ぶことができるので、むやみに使い放題で契約して『あまり使わないのに月額料金だけ高い…』なんてことにもなりません。

もしデータ容量を超えてしまった場合でも500MBから最大30GBまでチャージができますし、途中でプランの変更もできます。

モンスターモバイルについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
業界最安級のモンスターモバイルってどうなの?評判やサービスを解説業界最安級のモンスターモバイルってどうなの?評判やサービスは?レビューも!

利用方法によってはモバイルWi-Fiの方が良い場合もあるので、自分の使い方をしっかりと把握した上で申し込むようにしましょう。

ソフトバンクエアー ⇔ WiMAX2+間での乗り換え方法

ソフトバンクエアーからWiMAX2+へ乗り換える方法と、反対にWiMAX2+からソフトバンクエアーへ乗り換える方法をご紹介します。

ソフトバンクエアーからWiMAX2+へ乗り換える場合

  1. WiMAX2+を申し込む
  2. ソフトバンクエアーの解約手続きを行う
  3. WiMAX2+の利用を開始する

それぞれの手順について詳しく説明します。

手順1
WiMAX2+を申し込む

ソフトバンクエアーを解約する前に、WiMAX2+への申し込みをします。

理由は、WiMAX2+の利用開始前にソフトバンクエアーを解約してしまうと、インターネットが使えない期間が生じてしまう可能性があるためです。

手順2
ソフトバンクエアーの解約手続きを行う

ソフトバンクエアーのサポートセンターへの電話で解約手続きが可能です。

連絡をした月の月末をもっての解約となります。更新月(24ヶ月目~翌々月)以外に解約をする場合、違約金が10,450円発生します。

しかし、WiMAX2+申し込み時に「10,450円以上のキャッシュバックキャンペーン」を行っているプロバイダを選択すれば、キャッシュバックでカバー可能です。なお、更新月の解約であれば解約金はかかりません。

手順3
WiMAX2+の利用を開始する

申し込みから2〜3日程度でルーターが届けられます。

ルーター到着後、Wi-Fi接続する為の「SSID(Wi-Fiスポット名)」と「暗号化キー(パスワード)」を確認し、スマートフォンやパソコンなどの端末への登録を行うことで利用開始となります。

WiMAX2+からソフトバンクエアーへ乗り換える場合

  1. ソフトバンクエアーを申し込む
  2. WiMAX2+の解約手続きをする
  3. ソフトバンクエアーの利用を開始する

手順1
ソフトバンクエアーを申し込む

WiMAX2+を解約する前に、ソフトバンクエアーの申し込みをしましょう。

理由は、ソフトバンクエアーの利用開始前にWiMax2+を解約してしまうと、インターネットが使えない期間が生じてしまう可能性があるからです。

手順2
WiMAX2+の解約手続きをする

WiMAX2+の解約は各プロバイダで行うことができます。

オンラインもしくは電話で解約を手続きが可能となっています。

更新月以外での解約には、解約金が発生します。解約金はプランによって異なりますが、2年間の継続契約プランの場合、以下のようになっていることが多いです。

利用期間解約金
1~12ヶ月目20,900円
13~24ヶ月目15,400円
25ヶ月目0円
26ヶ月目以降10,450円

しかし、ソフトバンクエアーの公式キャンペーンには解約金をソフトバンクが全額負担してくれるものがあります。

このキャンペーンを利用することで、違約金を実質0円にすることができます。

手順3
ソフトバンクエアーの利用を開始する

申し込みから2〜3日程度でAirターミナルと呼ばれるルーター(ソフトバンクエアー本体)が届けられます。ルーター到着後、コンセントに挿すことですぐにWi-Fiの利用が可能となります。

手続き自体はどちらのケースも難しくないので、解約のタイミングにだけ注意した方が良さそうですね

まとめ

今回はソフトバンクエアーとモバイルルーターの違いについて紹介してきました。

ソフトバンクエアーは「家でWi-Fiを利用したい人」、モバイルルーターは「外出先でもWi-Fiを利用したい人」におすすめと言えますので、それぞれの回線のメリット・デメリットをよく比較して、自分の用途にあったWi-Fi選びをしましょう。

正規代理店NEXTから申し込みをすると最大30,000円のキャッシュバックを受けられるため、おすすめです。

WiMAX2+は「外出先でもWi-Fiを使いたい人」におすすめです。

プロバイダであるGMOとくとくBBのキャンペーンサイトで申し込みをすると最大32,000円のキャッシュバックを受けられるため、おすすめです。

それぞれのキャッシュバックキャンペーンを上手に使って、お得に乗り換えをしてくださいね(^O^)

ソフトバンクエアーのキャンペーンをもう一度確認したい方は ⇒こちら
GMOとくとくBB WiMAX2+のキャンペーンをもう一度確認したい方は ⇒こちら
モンスターモバイルをもう一度確認したい方は ⇒こちら