ソフトバンク光は本当に遅いのか?回線速度や遅い時の対処法を解説

ソフトバンク光は本当に遅いのか?回線速度や遅い時の対処法を解説

SNSでの口コミを見ていると、ソフトバンク光が遅いと感じているユーザーが一定数いるようです。

ですが、ソフトバンク光は本当に遅いのでしょうか?

今回は、ソフトバンク光を利用している方向けに、以下の5つの項目にスポットを当てて解説していきます。

  • ソフトバンク光は遅いという人の口コミ
  • ソフトバンク光は速いという人の口コミ
  • ソフトバンク光のもともとの最大通信速度はどのくらいなのか
  • ソフトバンク光が遅いときの対処法
  • ソフトバンク光から解約する場合のおすすめの光回線

ソフトバンク光の契約を検討している方も、利用中の方もぜひ参考にしてみてください。

ソフトバンク光のお申し込みをご検討されている方は下記の記事をご覧ください。
↓↓おすすめのソフトバンク光申込窓口を紹介しています。

ソフトバンク光のキャンペーン窓口はここが一番お得!【2023年最新】ソフトバンク光の代理店10社を徹底比較!おすすめランキングも紹介します

※表示価格は税込です。

ソフトバンク光は遅い時がある?

ソフトバンク光を利用していて遅いと感じる人がいるようですが、どのような時に遅いと感じているのでしょうか。

まずは、実際にソフトバンク光を利用している方の口コミを見ていきましょう。

夜だと遅い?

ソフトバンク光の速度の口コミを調べていると、特に夜に速度が遅いと感じる方が多いようです。

夜はインターネットの利用者が増えるので、ソフトバンク光に限らず通信速度は落ちる傾向にあります。とはいえ、毎日のように夜に通信速度が遅いと不便で困りますよね。

上記の口コミのように、ダウンロードの速度が1~2Mbps程度の速度の場合、YouTubeなどの動画視聴サービスや、シューティング系のオンラインゲームをタイムラグなしでスムーズに楽しむことは難しいかもしれません…。

フレッツ光からソフトバンク光に転用したら遅くなった?

フレッツ光からソフトバンク光に乗り換え(転用)たら速度が遅くなった、という人たちもいました。

ソフトバンク光はフレッツ光の卸売りサービスである光コラボレーション(以下光コラボ)なので、基本的に回線はフレッツ光と同じです。回線は同じなので、速度も同じはずです。ですが、ソフトバンク光に限らず他の光コラボでもこういった事象が起きることがあります。

考えられる原因としては、プロバイダとの相性があります。ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBなので、フレッツ光で別のプロバイダを利用していた場合、相性によっては速度が低下する可能性があります。

マンションタイプは遅い?

マンションでの利用者に多かった口コミが、VDSLだと遅い、というものです。

「VDSL」とは、ケーブルを室内に引き込むときに一部電話回線を利用する配線方式のことです。戸建てでは光配線方式といって電話回線ではなく光回線を使うので速いのですが、一部のマンションでは電話回線を使うため速度が遅くなることがあります。

ソフトバンク光は遅くない?速いという人の口コミ

ここまでは「ソフトバンク光は遅い」という口コミをご紹介しましたが、もちろん快適に利用できている人もいます。

Twitterでは、実測速度で100~500Mbps出ている人たちが多かったです。

このくらいの速度が出れば、オンラインゲームも動画配信サービスもサクサクですね。

速度は利用環境などによって変わるので、全ての人が必ずこれだけの速度が出るわけではありません。ですが、ソフトバンク光にはこれだけの速度が出せるスペックがあるということが分かりました。

IPv6を利用すると速い

快適に利用している人たちに多かったのが、「IPv6」を利用しているという声でした。

ソフトバンク光では、「IPv4接続」という通常の接続方法のほかに、回線の混雑を自動的に回避してくれるIPv6接続が利用できます。

こちらの方は、IPv6接続の設定をしたことにより80Mbpsから210Mbpsに約3倍も速度がアップしたそうです。

こちらの方は87Mbpsから210Mbpsに速度がアップしています。解約しないでIPv6を申し込んでよかったですね。

最大通信速度100MbpsのマンションタイプのVDSLでも、IPv6を使うことで80Mbpsや90Mbpsまで速度が出るようになっています。

戸建て・マンションに関係なく、IPv6の利用者にはソフトバンク光を快適に利用している人が多いようでした。

ソフトバンク光の最大通信速度はどれくらい?スペックをチェック!

ここからは、ソフトバンク光のもともとの回線の最大通信速度がどれくらいなのか、公式に発表されているスペックを見てみたいと思います。

ソフトバンク光のファミリータイプの最大通信速度

戸建ての場合の速度は、回線タイプによって1Gbps、200Mbps、100Mbpsに分かれます。ホームページ上では「最大通信速度1Gbps」と謳っていますが、全ての人が1Gbpsで通信できるわけではないんですね。

 回線タイプ最大通信速度
東日本ファミリー・ギガスピード1Gbps
ファミリー・ハイスピード200Mbps
ファミリー100Mbps
ファミリー・ライト100Mbps
西日本ファミリー・スーパーハイスピード1Gbps
ファミリー・ハイスピード200Mbps
ファミリー100Mbps
ファミリー・ライト100Mbps

一般的には戸建ては1Gbpsが主流になってきているので、200Mbpsや100Mbpsの場合は少し遅いと感じるかもしれません。回線タイプの変更は可能なので、契約しているプランが200Mbpsや100Mbpsで遅いと感じている場合は変更するのがおすすめです。

ソフトバンク光のマンションタイプの最大通信速度

マンションタイプの速度は、回線タイプによって1Gbps、200Mbps、100Mbpsに分かれます。

 回線タイプ速度配線方式
東日本
マンション・ギガスピード1Gbps光配線方式
マンション・ハイスピード200Mbps光配線方式
マンション100MbpsVDSL方式
西日本
マンション・スーパーハイスピード1Gbps光配線方式
マンション・ハイスピード
200Mbps光配線方式
マンション100MbpsVDSL方式

マンションタイプは建物によって配線方式が決まっており、自分で速度を選ぶことができません。

先ほどお伝えしたように、VDSLとはケーブルを引き込むときに電話回線を利用する配線方式です。光配線方式の最大通信速度が1Gbpsなのに比べると、もともと100Mbpsまでしか出ないので遅いと感じやすいです。

ただ、建物によってVDSL方式(100Mbps)になるのは、マンションでは一般的なことです。他の回線を引くことにしても100Mbpsになる可能性はあるので、仕方のない問題かもしれません。

快適に利用できる実測速度の目安は?

ソフトバンク光の最大通信速度について見てきましたが、一点注意点があります。それは、実際に利用しているときに最大通信速度は出ないということです。「最大通信速度」とは、機器などや環境などが最高水準の状態で記録された最大値のようなものだからです。

では実測速度でどのくらいの速度が出ていれば快適に通信できるのでしょうか。目安を次の表にまとめてみました。

 快適な速度の目安
メールの受信、SNS、LINE1Mbps~
ウェブサイトの閲覧1~10Mbps
Youtubeの視聴
※目安は公式サイトより引用
標準画質(SD,480p)1.1Mbps
ハイビジョン(HD,720p)2.5Mbps
フルハイビジョン(HD,1080p)5Mbps
4K20Mbps
動画のダウンロード30Mbps~
オンラインゲーム30~100Mbps

最大速度1Gbpsの回線でも、メールの送信やウェブサイトの閲覧くらいなら10Mbpsあれば十分なのが実際のところです。オンラインゲームでは、30~100Mbpsくらいは欲しいところですね。Youtubeの普通の画質の動画なら、10Mbpsもあれば止まることなく楽しめるでしょう。

実際に速度測定してみよう

まだ実測速度を測定したことがない、という方は、まずは速度測定をしてみましょう。インターネットには、無料で利用することができる速度測定サイトがいくつかあります。当サイトでも次のページで速度測定が可能です。

→スピードテスト

ちなみに僕のパソコンで計測してみた結果はこんな感じでした↓

スピードテスト

インターネットの速度には「ダウンロード(下り)」と「アップロード(上り)」がありますが、速度を意識するのはダウンロードの時なので、ダウンロードの速度をチェックしましょう。

  • ダウンロード
    ウェブサイトの閲覧や動画の視聴など、インターネットにデータをダウンロードするときの速度
  • アップロード
    メール送信や動画のアップなど、インターネットにデータをアップロードするときの速度

オンラインゲームでは、ダウンロード速度の他にPingの値も重要になります。ゲームにもよりますが、Pingは1ケタを理想としているゲーマーもいますね。

なお、動画を試聴したりサイトを閲覧したり、パソコンに負荷をかけた状態で速度を測定すると誤りが起こりやすいので、速度測定は何も起動していない状態で行いましょう。

速度制限はあるの?

WiMAXやポケットWiFiでは、3日間で10GB以上の通信を行うと低速化する、などの速度制限がありますが、ソフトバンク光にはそのような速度制限はありません。ネットは使い放題です。

ただ、ソフトバンク光の重要事項説明書には次のような記載があります。

当社所定の基準にしたがいSoftBank 光の運営上必要があると判断した場合、お客様のSoftBank 光のご利用にかかる通信について、当該通信に割り当てる帯域を制限する場合があります。

少し分かりづらいですが、ソフトバンク光の運営上問題があるようなネットの使い方をした場合にのみ、帯域を制限する、ということです。

例えば、常識では考えられないくらいの大容量の通信を行うなどですね。普通に動画を見たりゲームをしたりしている分には全く問題ないので、速度制限はないと考えて大丈夫です

ソフトバンク光が遅いときの対処法

一言で「ソフトバンク光が遅い」といっても、遅い状況には様々な原因が考えられます。

「有線や無線に関係なく常に遅いのか」「夜や休日に遅いのか」など、状況によってこれからご紹介する対処法を試してみてください。

IPv6を利用する

先ほどお伝えしたように、ソフトバンク光ではIPv6が使えます。

IPv4では時間帯や利用するエリアによって回線が混雑し低速化することがありますが、「IPv6」を使うことで混雑を回避できるケースが多いです。速度に悩んでいる方は試してみる価値はありますよ。

IPv6接続するためには、光BBユニットと「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4」の申し込みが必要です。

まず、マイページの「My SoftBank」もしくはサポートセンター(0800-111-2009)から光BBユニットを申し込みます。その後、「接続方式変更のお申し込み」ページから「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4」を申し込みましょう。

光BBユニットの利用料は月額513円で、無線LANルーターとしても利用する場合は別途Wi-Fiマルチパック(月額1,089円)の契約が必要です。ですが、おうち割 光セットに加入している人は光BBユニット・Wi-Fiマルチパック・固定電話サービスの3点セットを月額550円で利用できます。

ソフトバンク光 IPv6で速くなる?ソフトバンク光はIPv6で速くなる?利用方法は?料金はかかるの?

光BBユニットを交換する

光BBユニットは新しい機器に交換することで速度が改善されることがあります。

本体の横に記載されているラベルに「E-WMTA2.1」と記載されている機器を利用中の方は、無料で「E-WMTA2.2」または「E-WMTA2.3」の新しい機器に交換ができます。

ソフトバンクの公式サイトから交換の申し込みが可能なので、古い機種を利用している場合は交換してみましょう。

LANケーブルを買い替える

規格が古いままのLANケーブルを継続して使用している場合は、速度低下を引き起こすことがあります。LANケーブルには「カテゴリ」という規格があり、それぞれ対応する通信速度が決まっているからです。

規格通信速度
Cat5100Mbps
Cat5e1Gbps
Cat61Gbps
Cat6A10Gbps
Cat710Gbps
Cat840Gbps/100Gbps

例えば、最大1Gbpsのソフトバンク光を利用していても、100Mbpsの通信速度が限界のCAT5のLANケーブルを使用していては100Mbpsまでしか速度が出ないんです

一般的に1Gbpsの光回線ではカテゴリは6以上が理想とされていますが、おすすめのカテゴリは6です。CAT6AやCAT6Eは10Gbps用ですし、7以降は業務用なので一般家庭には適していません。

ケーブルは1,000円程度で購入が可能なので、6より下のカテゴリのものをお使いの方は購入を検討してみましょう。

無線LANルーターの電源を一度切る

無線LANルーターは継続して使い続けていると、熱をため込み通信速度に影響を与えることがあります。

長時間利用している場合は、まずは無線LANルーターの電源を一度切ってみましょう。そして、電源を切ってからおよそ30分~1時間ほど時間を空け、もう一度電源を入れてみます。

一度電源を切ることでため込んだ熱を逃がし、再度入れることで改善されることがあるので試す価値はありますよ。

無線LANルーターの位置を変更する

電源を入れなおす対処法同様、簡単にできる速度改善方法になります。

無線LANルーターは障害物があると電波が遮断されてしまうので、周りに家電などの障害物がない場所で、可能な限り部屋の中心に設置するのが理想的です。

間取りの大きい家は、可能な限り家全体の中心位置に無線LANルーターがくるように設置してみてください。

IPv6でもWiFiが遅い時は市販ルーターをブリッジ接続する

ソフトバンク光のIPv6を使ってもWiFiの速度が遅い場合は、光BBユニットに市販ルーターをブリッジ接続してみましょう。光BBユニットのWiFiの機能をオフにすれば、WiFiは市販ルーターの方に接続されます。

光BBユニットを接続していればIPv6接続可能なので、ブリッジモードにしても有線・無線共にIPv6は利用できます。

ソフトバンク光の遅さに耐えられない場合は解約しよう…

ここまでご紹介した方法を試してもソフトバンク光の速度が改善されず、もう我慢できないという場合は、ソフトバンク光を解約するのもいいでしょう。

ソフトバンク光の解約はサポートセンターで受け付けています。

ソフトバンク光 サポートセンター
電話番号:186-0800-111-2009(通話料無料)
受付時間:10:00 ~ 19:00
<固定電話、携帯・PHSからでもOK>

ソフトバンク光から他社の回線に乗り換える場合は、ソフトバンク光の解約よりも先に他社サービスへの申し込みが必要です。ソフトバンク光の解約手続きが完了してから他社サービスに申し込むと、ネットが使えない期間ができてしまうからです。

では、ソフトバンク光を解約する場合、どのインターネットへの乗り換えするのが良いのでしょうか。ここでは、ソフトバンク光からのおすすめの乗り換え先として「NURO光」をご紹介します。

ソフトバンク光を解約する場合のおすすめの乗り換え先

NURO光画像元:NURO光公式サイト

ソフトバンク光の速度に悩んでいる方におすすめなのは、プロバイダの「So-net(ソネット)」が提供している「NURO光」です。NURO光は独自回線を使用しており、ソフトバンク光などの光コラボようにフレッツ光の回線の混雑の影響を受けません。最大通信速度は2Gbpsとソフトバンク光の倍ですし、月額料金も安いため人気が高いです。

ソフトバンク光と同様に「おうち割 光セット」も組めるので、スマホの料金が毎月550~1,100円割引になります。

 戸建て・マンションタイプ
回線速度(下り)2Gbps
月額料金5,200円
事務手数料3,300円
初期工事費44,000円

キャンペーンで実質無料
契約期間3年
(以降は2年の自動更新)
解約金3,850円
提供エリア北海道、関東、東海、関西、中国、九州

また、NURO光は工事費は実質無料で、無線LANルーターやセキュリティソフトも5台まで無料とサービスも良いです。NURO光公式の特設サイトから申し込むと、45,000円のキャッシュバックももらえます。

マンションタイプには少し割高ですが、オンラインゲームを楽しむ人や動画のアップロードを頻繁に行う方など、速度を重視する人にはおすすめです。

ただ、NURO光は工事が2回あるため、開通までに時間はかかることは覚悟しておきましょう。

  • NURO光がおすすめな理由
    ・ソフトバンク光よりも速くて安い
    ・ソフトバンクのおうち割光セットに対応している
    ・工事費が実質無料
    ・無料で無線LANルーターをレンタルできる
    ・公式の特設サイトで申し込むと6ヶ月後に45,000円のキャッシュバックがある

\45,000円キャッシュバック中!/

NURO光特設サイトのお得なキャンペーンはこちら

まとめ

ここまで、ソフトバンク光が遅くなる原因と対処法について解説してきました。

ソフトバンク光が遅い原因は様々で、ユーザーの増加や閲覧しているwebサイト上での問題など、ユーザー視点では改善が難しいものもあります。

使用している機器に原因がある場合もあるので、ソフトバンク光が遅くて困っている場合でも、すぐに乗り換えをするのはおすすめしません。

常に遅い場合は、自宅の設備に原因がある場合が考えられます。まずは光BBユニットやLANケーブルのバージョンを中心に確認してみましょう。

どうしても速くならない場合は、ソフトバンクの問い合わせ窓口に相談することが解決の近道です。相談しても解決しなかったり、今回紹介した改善方法を試しても速度の向上が望めない場合は、ソフトバンク光と違ってフレッツ光や光コラボと回線を共有しない、独立回線への乗りかえも検討してみましょう。