ソフトバンクでは、「ソフトバンク光」「ソフトバンクエアー」(SoftBank Air)と2つのインターネットサービスが提供されています。
どちらともソフトバンクスマホ・ケータイとのセット割引「おうち割光セット」が組めるため、ソフトバンクユーザーの方で実際に『自分はどっちを申し込んだ方が良いんだろう?』と考えている方もいらっしゃると思います。
この2つ、同じソフトバンクが提供するサービスでありながら
- 通信速度
- 提供エリア
- 月額料金
- キャンペーン内容
など、様々な違いがあるのです。
そこで今回は、ソフトバンク光とソフトバンクエアーの違いを比較しながらどちらがお得なのか?を見ていき、最後にはキャッシュバックキャンペーンがお得なおすすめの申し込み窓口についても紹介していきます。
ソフトバンク光とソフトバンクエアーのどちらを申し込んだら良いのか迷っている方は是非参考にしてください。
※表示価格は税込みです。
目次
ソフトバンク光とソフトバンクエアー“6つ”の違い
ソフトバンク光とソフトバンクエアーの違いを比較するとこのようになります。
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | ホームタイプ:5,720円 マンションタイプ:4,180円 | 分割購入の場合:4,180円~ レンタルの場合:7,117円 |
通信速度(下り) | 最大1Gbps | 最大481Mbps (一部エリアで962Mbps) |
回線種別 | 光回線 | 電波 |
通信制限 | なし | あり |
回線工事 | 26,400円 ⇒ 乗り換え時のみ実質無料 | 不要 |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 10,450円 | |
提供エリア | ほぼ全国 | 都市部が中心 |
この表を基に違いを見てみると…
- 月額料金は契約方法・内容によって異なる
- 通信速度はソフトバンク光の方が速い
- ソフトバンク光は光回線、ソフトバンクエアーは電波
- ソフトバンクエアーには通信制限がある
- ソフトバンクエアーは工事不要で使える
- 提供エリアはソフトバンク光の方が広い
ということが分かります。
では項目ごとに見ていきましょう。
違い① 月額料金は契約方法・内容によって異なる
1つ目の違いとしては、月額料金が違うという点です。
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | ホームタイプ:5,720円 マンションタイプ:4,180円 | 分割購入の場合:4,180円~ レンタルの場合:7,117円 |
上ではこのように簡単に比較しましたが、少し細かく見ると以下のようになります。
ソフトバンク光の月額料金はホーム・マンションで分かれているだけ
ホームタイプ | マンションタイプ | |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ソフトバンク光の月額料金はシンプルで、ホーム(戸建て)タイプ・マンション(集合住宅)タイプによって異なるだけです。
月額料金に対しての割引サービスもないため、1年目でも5年目でも何年使っても料金は同額です。
ソフトバンクエアーの月額料金は契約方法によって異なる
Airターミナル5 | |
---|---|
月額料金 | ~12ヶ月目:3,080円 13ヶ月目~:5,368円 |
機器代金 | 1,980円×36ヶ月 ※月月割で実質無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 0円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
キャッシュバック | 最大35,000円 |
ソフトバンクエアーはソフトバンク光に比べると料金がやや高いです。
ソフトバンクエアーは戸建て・マンションで異なるのではなく、Airターミナルと呼ばれる本体を「購入」または「レンタル」するかによって異なります。
ソフトバンク光の戸建てタイプと比較してもそんなに変わらないですし、マンションタイプと比較した場合にはかなり割高な印象ですが、後ほどご紹介するキャンペーンでかなり安くすることができます。
なお、購入の場合、一括払いも選択できますが、ここでは一般的な分割払いで説明していきます。
Airターミナルの本体代金はいくら?
Airターミナルの本体代金についてですが、36回の分割払いにした場合の本体代金は1,650円/月×36回になります。ですが、「36ヵ月割」によって同額分が割引されるため、本体代金は実質無料になります。
一方のレンタル契約の場合は、本体代金こそかからないものの毎月539円がレンタル料としてかかります。もちろん契約している間はずっとです。
購入とレンタルの違いについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ソフトバンクエアーの料金・キャンペーンは購入とレンタルどちらがお得?
キャンペーンや割引サービスは?
※「U-25限定SoftBank Air 割引」は終了しました。
ソフトバンクエアーでは、「SoftBank Airスタート割」「U-25限定SoftBank Air 割引」と2つのキャンペーンを実施中です。
この2つのキャンペーンは、2020年11月30日で一旦終了したキャンペーンですが、2021年4月1日より再開しました。
25歳以下の方を対象にした「U-25限定SoftBank Air 割引」では月額料金が24ヶ月間2,200円割引+契約事務手数料の3,300円が無料と、2つの特典を受けられます。
一方の、26歳以上の方が対象の「SoftBank Airスタート割」では最初の1年間が最大1,188円割引されます。
おうち割光セットを組まない場合は1,188円割引、組む場合は638円割引と、割引額に違いがありました。なお、このSoftBank Airスタート割は購入契約のみにしか適用されず、レンタル契約した場合には適用されません。
この2つのキャンペーンは併用こそできないものの、25歳以下、26歳以上、どちらの方もお得にソフトバンクエアーを始めることができますよ。
各キャンペーンについては、こちらで詳しく紹介しています。
ソフトバンクエアーのキャンペーンをまとめて解説!
違い② 通信速度はソフトバンク光の方が速い
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
通信速度(下り) | 最大1Gbps | 最大481Mbps (一部エリアで962Mbps) |
2つ目の違いは、通信速度の速さです。
ソフトバンク光はフレッツ光と同じNTTの光回線(光ファイバー)を利用しているため、他の光コラボと同じように最大1Gbps(1ギガ)と高速通信が可能です。
一方のソフトバンクエアーも、2019年4月から「Airターミナル4」という最新タイプの機器が提供されていて、最大速度は一部エリアでは962Mbpsとほぼ光回線と同じぐらいの通信速度で利用可能になっています。ただし、962Mbpsは一部の限られたエリアでの速度であって、それ以外のエリアでは最大481Mbpsになります。
また、Airターミナルは代を重ねるごとに通信速度が速くなってきているので、逆に言うと以前のタイプは遅かったりするのです。
Airターミナル4 | Airターミナル3 | Airターミナル2 | Airターミナル | |
下り最大速度 | 962Mbps | 350Mbps | 261Mbps | 110Mbps |
初代から3までは徐々に上がっていきましたが、3から4へバージョンアップした際に劇的に進化しました。
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーに限らず、インターネットの提供方式は「必ず最大値を出す保証はできないけど、できるだけ頑張る」というベストエフォート型と言われる方式が用いられています。そのため、速度はあくまで理論値であって、ネット利用時の最大速度(実測)ではありません。
違い③ ソフトバンク光は光回線でソフトバンクエアーは電波
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
回線種別 | 光回線 | 電波 |
これも大きな違いですが、ソフトバンク光とソフトバンクエアーではインターネット接続する際の回線種別が違うのです。
ソフトバンク光は、フレッツ光やビッグローブ光・ドコモ光などの光コラボと同じNTT東日本・西日本の「光回線」(光ファイバー)を使っています。宅内に直接回線を引き込むため障害物などの影響も受けにくく、比較的に安定した通信速度で利用することができます。
一方のソフトバンクエアーは、光回線とは違いスマホや携帯電話と同じ「電波」を使って接続します。そのため、近隣の建物や障害物の影響も受けやすいため、光回線と比べて速度が不安定になってしまう場合もあります。
違い④ ソフトバンクエアーは通信制限される
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
通信制限 | なし | あり |
ソフトバンク光は光回線(光ファイバー)を利用しているため、利用状況などによって通信制限されることがありません。また、利用する時間帯による速度低下の影響もあまりないため常に安定した通信が行えます。
ですが、一方のソフトバンクエアーは「電波」を利用しているため、利用状況や時間帯によっては速度制限されてしまうのです。
ソフトバンクエアーでは利用状況や時間帯によって速度制限される
ソフトバンクの公式サイトには以下のように書かれています。
サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
・ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
・以下のコンテンツ・サービスなどをご利用の際、通信速度の制限を行う場合があります。なお、通信の切断は行いません。
・音声通話やテレビ電話などをパケット信号に変換し、データ通信にて実現するサービス
・MPEG、AVI、MOV 形式などの動画ファイル
・BMP、JPEG、GIF 形式などの画像ファイル
・動画閲覧、高画質画像閲覧、P2P ファイル交換、ソフトウェアダウンロードなどを伴うサイト、アプリケーションなど・特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
時間帯については具体的に何時~何時までと書かれていませんが、平日であれば19~23時頃が「ご利用の集中する時間帯(夜間など)」に該当すると思われます。また、「どのタイミングで制限をかけたのか?」「いつ解除するのか?」も明らかにされていません。
ちなみに、電車内や地下などでスマホでインターネットを使おうとしたら、『電波悪い…』『圏外になっている』といった経験をしたことある方多くないですか?その原因も、利用する時間帯や場所によって通信制限がかかり、速度が落ちてしまっているからなのです。ライブ会場やスポーツイベントなど大勢の人が集まる場所でも速度が遅くなったりしますが、それも同じ理由です。
駅やカフェを始めとした様々な施設などのフリーWi-Fi同様に、「電波」を利用するソフトバンクエアーでも制限がかけられてしまうのです。
動画やファイルなどデータ量が多い通信も速度制限されてしまう
ソフトバンクエアーは、時間帯だけでなくデータ容量が多い通信に対しても速度制限がされてしまうのです。
最近は動画閲覧やオンラインゲームをする方も増えてきたため、大容量のデータを用いた通信をする人は影響を受けるかもしれません。ネット検索ぐらいであればそこまで問題はないですが、動画閲覧やゲームをメインに使う方(使いたい方)は注意しましょう。
違い⑤ ソフトバンクエアーは工事不要でコンセントに挿すだけ
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
回線工事の有無/費用 | 必要 費用:26,400円 ⇒ 乗り換え時のみ実質無料 | 不要 |
ご存知の方も多いと思いますが、ソフトバンク光は開通工事が必要ですがソフトバンクエアーには工事の必要がありません。
これまでも紹介しているように、ソフトバンク光は光回線を利用するため、自宅内に引き込むための開通工事が必要で初期工事費も26,400円かかります。また、ソフトバンク光を契約してから開通工事までは約1ヶ月程の期間を要するので、すぐにインターネットが使えるようになるわけではありません。
一方のソフトバンクエアーは、電波を利用するため開通工事の必要がありません。もちろん工事費用もありません。ソフトバンクエアーを契約してから早ければ3日ぐらいでAirターミナルが届きますので、コンセントに挿して電源を入れるだけでインターネットが使えるようになります。
よって、工事をするのが難しい賃貸物件にお住まいの方や、『家の中に知らない人が入るのは不安…』といった女性の方でも気軽に申し込みができます。
ソフトバンク光では工事費無料キャンペーンが実施されていますが、他社からの乗り換え時のみが対象です。2021年3月までは「SoftBank 光 はじめよう!工事費サポートキャンペーン」で乗り換え以外でも工事費無料でしたがが終了してしまいました。
ソフトバンク光の工事費についての詳しい内容は以下の記事をご覧ください。
【随時更新】ソフトバンク光の公式キャンペーン紹介
事務手数料はソフトバンク光・ソフトバンクエアーとも3,300円
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
事務手数料 | 3,300円 |
工事の話をしたついでに初期費用についても簡単に説明しておきます。
初期費用は主に「工事費用」「事務手数料」のことを指しますが、工事費用については先ほど説明したとおり、ソフトバンク光は26,400円、ソフトバンクエアーは0円と違いがあります。
ですが、事務手数料に関してはソフトバンク光・ソフトバンクエアー共に3,300円です。
契約期間2年や解約金10,450円も同じ
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 10,450円 |
契約期間と解約金は、ソフトバンク光・ソフトバンクエアー共に同じです。

契約期間はどちらも2年契約となっていて、24ヶ月毎に3ヶ月間の更新月(24ヶ月目~翌々月)が設けられています。この更新月に解約をしないとそこから再び2年間自動更新されます。
更新月に解約する場合は解約金は発生しませんが、更新月以外に解約をすると10,450円の解約金が発生しますので注意しましょう。
違い⑥ 提供エリアはソフトバンク光の方が広い
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
提供エリア | ほぼ全国 | 都市部が中心 |
提供エリアについてですが、ソフトバンク光はNTT東日本・西日本のフレッツ光回線を利用しているため、山間部や離島を省きほぼ全国で利用可能です。
ソフトバンクエアーも基本的には全国で利用できますが、都市部を中心とした人口密度が高いエリアが主になっています。ですので、ソフトバンクエアーの利用を検討している方は、申し込み前にエリア検索をして住んでいる地域がエリア内であるかを確認するようにしましょう。
提供元は同じソフトバンクでもソフトバンク光とソフトバンクエアーでは、月額料金、通信速度、工事の有無、提供エリアなど、色々と違いがあります。簡単に言えば、ソフトバンク光はヘビーユーザー向き、ソフトバンクエアーはライトユーザーや女性の方におすすめです。
【結果】ソフトバンク光とソフトバンクエアーはどっちがおすすめ?
ここまでは、ソフトバンク光とソフトバンクエアーの違いについて比較してきました。
ですが、違いは分かったものの『自分にはどちらが合っているのか分からない』という方もいらしゃると思いますので、以下のポイントを参考にご自身がどちらのサービスに適しているか確かめてみてください。
ソフトバンク光がおすすめなのはこんな人
ソフトバンクエアーよりソフトバンク光の方がおすすめなのは以下のような人です。
- 通信速度が速いインターネットを使いたい
- 安定した通信環境で使いたい
- 動画閲覧やオンラインゲームを頻繁にする
- 利用開始まで期間がかかっても大丈夫
ソフトバンク光の特長は「光回線を使った安定感」なので、通信速度を重視する人や安定性を求める人向きです。
通信速度や安定性はソフトバンクエアーよりも優れていますし、速度制限をされる心配もありません。ですので、YouTubeを始めとした動画閲覧やオンラインゲームを楽しみたい人は、ソフトバンクエアーよりもソフトバンク光の方がおすすめです。
ただし、ソフトバンク光を利用するには開通工事が必要になります。契約から開通(利用開始)まで目安で1ヶ月くらいの期間を要しますが、年末年始やGWなどの大型連休や引っ越しシーズンと重なるとさらに期間が延びたりしますので覚えておきましょう。
ソフトバンクエアーがおすすめなのはこんな人
逆に、ソフトバンク光よりソフトバンクエアーの方がおすすめな人は以下のような人です。
- 速度にはあまりこだわらない
- 工事をしたくない(またはできない)
- すぐにインターネットを使いたい
ソフトバンクエアーの特長は「工事が不要で手軽に始められる」ことです。
ソフトバンクエアーはコンセントに挿すだけで使えるようになるため初期工事の必要がありません。そのため、工事をしたくない人または賃貸物件などで工事ができない人でも契約できます。
工事不要なので初期費用も事務手数料の3,300円だけと安く抑えられますし、また、早ければ契約してから3日ぐらいで使えるようになるので、『工事NG』『すぐ使いたい』という人にはソフトバンク光よりソフトバンクエアーの方がおすすめです。
ただし、光回線を利用するソフトバンク光とは違いソフトバンクエアーは電波を利用しているため、通信速度や安定性に弱点があるという点を覚えておきましょう。
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーそれぞれにメリット・デメリットがあり、ネットの利用頻度や使い方または住居環境によって、どちらのサービスが良いのかが変わってきます。僕個人的な意見としては、工事が可能であれば安定した通信が行えるソフトバンク光のご利用をおすすめします。
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーをお得に申し込める代理店
それでは最後に、ソフトバンク光とソフトバンクエアーをお得に申し込める代理店を紹介します。
なぜ、ソフトバンクショップや家電量販店ではなく「代理店」なのかと言うと、キャッシュバック金額が高くてお得だからです。ソフトバンクショップや家電量販店でもキャッシュバックキャンペーンを実施していたりしますが、代理店よりもキャッシュバック金額が低い場合がほとんどです。
数ある代理店の中でも、「オプション加入不要」「手続き簡単」「受け取りまでも早い」と三拍子揃っているのが株式会社NEXTという代理店です。こちらのNEXTはソフトバンクから何度も表彰されている優良代理店で、複雑な条件もなくとても良心的です。
NEXTでソフトバンク光を新規契約すると最大40,000円キャッシュバック
※NEXTのキャンペーンサイトより引用
特典 | 特典A:40,000円キャッシュバック 特典B:32,000円キャッシュバック+高速無線ルーター 特典C:Nintendo Switchプレゼント ※転用・事業者変更の場合は15,000円キャッシュバック |
オプション加入条件 | 特になし |
手続き方法 | 申し込み時の電話で口座情報を伝えるだけ(SMSでも可) |
受け取りまでの期間 | 開通後の最短2ヶ月後 |
NEXTでソフトバンク光を新規申し込みすると3つの中から好きな特典を選ぶことができます。もちろん、どの特典を選んでも条件は変わりません。
キャッシュバックを重視する方には特典Aの40,000円キャッシュバックがおすすめですし、特典Bでは32,000円キャッシュバックに加えて高速無線ルーターの2つをもらえます。また、ゲーム好きな方やお子さまがいるご家庭には特典CのNintendo Switchも良いかもしれませんね。
キャッシュバックの手続きも簡単で、ソフトバンク光の申し込み時にオペレーターの人に口座情報を伝えるか、スマホのSMS(ショートメッセージ)で口座情報を送信するか、このどちらかで完了です。書類返送やアンケート回答などの手間もありません。
また、NEXTのキャッシュバックとは別にSoftBank公式のキャッシュバックももらうことができるので、ダブルでお得になります。
NEXTでソフトバンクエアーを契約すると最大35,000円キャッシュバック
※NEXTのキャンペーンサイトより引用
特典 | 最大35,000円キャッシュバック |
オプション加入条件 | 特になし |
手続き方法 | 申し込み時の電話で口座情報を伝えるだけ(SMSでも可) |
受け取りまでの期間 | 課金開始後の最短2ヶ月後 |
ソフトバンクエアーの申し込みは特典を選ぶことができませんが、最大35,000円のキャッシュバックを受け取れます。光回線とほぼ変わらないぐらい高額です(^o^)
また、条件や手続き方法などはソフトバンク光を申し込む場合と一緒ですので、ソフトバンクエアーは手軽に申し込めるからと言って条件が悪くなったりはしないので安心ですね。
まとめ
今回は、ソフトバンク光とソフトバンクエアーを比較してきましたがいかがでしたでしょうか?
改めて比較表を見てみましょう。
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | ホームタイプ:5,720円 マンションタイプ:4,180円 | 分割購入の場合:4,180円~ レンタルの場合:7,117円 |
通信速度(下り) | 最大1Gbps | 最大481Mbps (一部エリアで962Mbps) |
回線種別 | 光回線 | 電波 |
通信制限 | なし | あり |
回線工事 | 必要 費用:26,400円 ⇒ 乗り換え時のみ実質無料 | 不要 |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 10,450円 | |
提供エリア | ほぼ全国 | 都市部が中心 |
提供元は同じソフトバンクですが、色々と違いがありましたね。
比較してみると、速度の速さ・安定性、速度制限がない、提供エリアの広さではソフトバンク光の方が優れているため、個人的にはソフトバンク光の方がおすすめです。唯一のネックと言えば開通工事が必要なことです。
工事はしたくないまたはできない、速度もそこまで重要視していなく手軽に申し込みたいという方にはソフトバンクエアーがおすすめです。ソフトバンク光と比べると劣ってしまう点が多いのは否めないですが、手軽さを重視する方には合っています。
どちらのサービスもご紹介した代理店NEXTから申し込むことで高額キャッシュバックが受け取れますので、ご自身にピッタリなサービスが決まったらお得な窓口から申し込むようにしてくださいね。