安いと評判の@スマート光とenひかりの料金・工事費などを徹底比較!

安いと評判の@スマート光とenひかりの料金・工事費などを徹底比較!

@スマート光とenひかりは、業界最安値と言われる月額料金が魅力の光回線です。

どちらもシンプルでわかりやすい料金体系が特徴で、キャンペーンやスマホとのセット割を適用しなくてもリーズナブルに利用できますが、@スマート光とenひかりではどちらがおすすめなのでしょうか?

結論から言うと@スマート光がおすすめです!

この記事では、@スマート光とenひかりの特徴や料金プランと評判、@スマート光とenひかりの比較や違い、@スマート光のメリット・デメリットについてご紹介します。これを読めば@スマート光がおすすめの理由が分かるでしょう。

@スマート光とenひかりを比較検討している人は、是非参考にしてみてくださいね。

※表記の価格は税込みです。

業界最安値の「@スマート光」とは?

@スマート光※@スマート光の公式サイトより引用

「@スマート光」は株式会社NEXTが提供する光回線です。“お客様の声サービスを決めた”というシンプルでわかりやすい料金体系が特徴で、業界最安値とも言われています。

@スマート光ではv6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)が月額無料で利用可能で、対応のルーターを用意すれば、より高速な通信が可能なIPv6サービスの利用ができるのも注目ポイントです。

@スマート光にはフレッツ光のプロバイダタイプの契約形態もありますが、ここでは光コラボの@スマート光について特徴や料金、IPv6などのオプションサービス、@スマート光の評判についてご紹介します。

@スマート光の特徴

@スマート光はNTT東日本・西日本のフレッツ光と同じ回線設備を使った光コラボです。

戸建向けの戸建てタイプとマンションタイプがあり、回線速度は設備環境によって異なります。また、@スマート光では最大10Gbpsのサービス「@スマート光10ギガ」も提供しています。

回線速度の目安
10ギガ最大10Gbps
ギガ最大1Gbps
200M下り:最大200Mbps/上り:最大100Mbps
100M最大100Mbps

※記載の最大通信速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を保証するものではありません。

@スマート光の月額料金とオプションサービス

@スマート光の月額料金はプロバイダ料込みで、戸建てタイプ・マンションタイプそれぞれで2種類あります。

戸建てタイプマンションタイプ
月額料金格安プラン:4,400円
通常プラン:4,730円
格安プラン:3,300円
通常プラン:3,630円

光コラボの相場は、戸建てタイプが約5,720円、マンションタイプが約4,400円ため、どちらも相場より安い料金設定になっていて光コラボでは業界最安値になります。

@スマート光はシンプルな光回線ではありますが、ひかり電話やひかりテレビの他に、IPv6のオプション、WiFiルーターのレンタルも行っているため、オプションとして一通り揃っています。

v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)が月額無料で利用できるのも嬉しいポイントで、v6プラス対応のホームゲートウェイもしくはv6プラス対応の無線LANルーターを自身で用意すれば、IPv6を利用した高速通信が可能になります。

オプションサービスの月額料金
ひかり電話基本プラン:550円
@スマート・テレビ726円
v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)無料
Wi-Fiルーターレンタル(1ギガ対応無線LANルーター)ひかり電話あり:330円
ひかり電話なし:550円

@スマート光の初期費用は無料

@スマート光の新規申し込みでかかる初期費用は、事務手数料と工事費です。

現在、@スマートスタートキャンペーンが行われていて、通常プランの場合は初期工事費が完全無料になっています(他社のような残債請求なし)。フレッツ光から転用や他の光コラボからの事業者変更といった、乗り換えの場合は工事費は発生しません。

また、事務手数料やひかり電話やひかりテレビの初期費用も無料になるため、初期費用をかなり抑えることができますよ(^o^)

初期費用
事務手数料新規・転用・事業者変更:3,300円
→ キャンペーンで無料
初期工事費戸建てタイプ:19,800円 → キャンペーンで無料
マンションタイプ:16,500円 → キャンペーンで無料
※通常プランの場合
ひかり電話 初期費用新番号取得:2,200円 → キャンペーンで無料
番号継続:4,400円 → キャンペーンで無料
@スマート・テレビ 初期費用6,380円 → キャンペーンで無料

@スマート光は契約期間・解約金もなし

@スマート光は契約期間(縛り)と解約金がありません

光コラボは2年・3年の自動更新となっているケースが多く、更新月以外の解約時は解約金が請求されます。しかし、@スマート光には契約期間がないため、いつでも無料解約ができるという気軽さがあります。

そのため、『お試しで使ってみたい』という方にはピッタリの光回線と言えます。

@スマート光の評判・口コミ

次に@スマート光の評判について見ていきたいと思いますが、回線速度、料金、カスタマーサポート面での評判・口コミが書き込まれています。

回線速度に関する口コミ

他の光回線から@スマート光に乗り換えた方で『安くなって速くなった!』という評判が目立ちます。速度は設備状況によって異なりますが、実際に@スマート光を使っていて速いと感じている方は多いようです。

料金に関する口コミ

『サービス内容がシンプルで安い!』と書き込んでいる方も多く、@スマート光の安さには定評があることが分かりますね。

カスタマーサポートに関する口コミ

@スマート光の口コミや評判で目立つのは、カスタマーサポートの対応の良さです。申し込み後に対応が悪くなった、全く連絡が取れないなどのカスタマーサポートに対する悪い口コミがないのは、安心ポイントと言えますね。

@スマート光 徹底解説2安さトップクラスの@スマート光!料金・キャンペーン・評判を徹底解説

同じくトップクラスの安さ「enひかり」とは?

enひかり※enひかりの公式サイトより引用

「enひかり」とは、@スマート光と同じくシンプルで安い料金体系の光コラボで、@スマート光同様に契約期間や解約金がないため気軽に始められると人気の光回線です。

enひかりの特徴や料金、IPv6などのオプションサービス、enひかりの評判について見ていきましょう。

enひかりの特徴

enひかりも、NTT東日本・西日本のフレッツ光と同じ回線設備を利用した光コラボです。回線速度は最大1Gbpsの高速通信で、最大10Gbpsの「enひかりクロス」も提供しています。

契約期間の縛りがなく解約手数料も不要なのでいつでも解約できるという特徴があり、住居環境や引っ越しの問題で長期契約を躊躇してしまう人にはおすすめです。

また、日本国内で利用できるポケットWiFiを3泊4日分無料で利用できるサービスがあります。1泊2日(1日390円〜)以上の申し込みをすると3泊4日がプレゼントされるので、旅行や出張の際に活用できるでしょう。

enひかりの月額料金とオプションサービス

enひかりの光コラボモデルの月額料金もプロバイダ料込みです。@スマート光と同様にホームタイプ、マンションタイプ共にシンプルな料金体系になっています。

戸建てタイプマンションタイプ
enひかり4,620円3,520円

enひかりにも、ひかり電話やひかりテレビのオプションサービスがあります。次世代規格の通信サービス「v6プラス」の利用が可能で、IPv6対応の無線LAN機器やホームゲートウェイのレンタルも行っています。

オプションサービスの月額料金
enひかり電話550円
enひかりテレビ(フレッツ・テレビ)825円
enひかり「v6プラス」198円
enひかり「transix」198円
enひかり「Xpass」198円
enひかり固定IP770円
無線LAN機器などホームゲートウェイ:220円
ホームゲートウェイ(無線LAN付):330円

enひかりの初期費用

enひかりの初期費用は新規申し込みか転用・事業者変更で異なります。工事費用も申し込みタイプと住居の設備状況により変わるので注意が必要です。

また、工事費無料キャンペーンなども行われていません

初期費用
事務手数料新規:3,300円
転用・事業者変更:2,200円
初期工事費用2,200円〜16,500円
enひかり電話 初期費用1,100円〜2,200円
enひかりテレビ 初期費用3,300円〜33,110円

UQ mobile・ahamo・povoユーザー限定の「勝手に割り」

enひかりとUQ mobile・ahamo・povoを一緒に利用することで、enひかりの月額料金が110円割引になる「勝手に割り」があります。

「勝手に割り」の詳細な適用条件は以下のとおりです。

  • enひかり契約者またはその家族の名義でUQ mobile・ahamo・povoの契約があり、enひかりカスタマーセンターに「勝手に割り」の申請をした人
  • enひかりカスタマーセンターからUQ mobile・ahamo・povoの契約が確認できる資料の提示を求められた場合に、都度対応できる人
  • UQ mobile・ahamo・povoのユーザーでなくなった場合、1ヶ月以内にenひかりカスタマーセンターに申し出すると約束できる人

UQ mobile・ahamo・povoを利用していてenひかりに申し込む場合は、月額料金が110円お得になる「勝手に割り」の申請をしましょう。

enひかりの評判

続いて、enひかりの回線速度、料金、カスタマーサポート面での評判を見ていきましょう。

回線速度に関する口コミ

実際にenひかりを使っていて、回線速度に満足している口コミです。

中には、『enひかりは回線速度が遅い』という口コミもいくつかありました。

料金に関する口コミ

enひかりはシンプルでわかりやすい料金体系なので、料金プランに関しては満足の口コミが多く見受けられました。

カスタマーサポートに関する口コミ

enひかりも@スマート光同様に『対応が良い』という口コミが目立ちます。やはり、カスタマーサポートの対応の良さは、僕たち(ユーザー)からしたら嬉しいポイントですね。

これで分かる「enひかり」徹底解説安さトップクラスのenひかり!サービス・評判・キャンペーン等を徹底解説

@スマート光とenひかりの比較

光回線の中でもトップクラスの安さで提供している@スマート光とenひかりは、よく比較の対象になります。

そこで、@スマート光とenひかりを比較してみましょう。

@スマート光enひかり
月額料金戸建てタイプ:4,730円
マンションタイプ:3,630円
戸建てタイプ:4,620円
マンションタイプ:3,520円
事務手数料新規・転用・事業者変更:3,300円
→ キャンペーンで無料
新規:3,300円
転用・事業者変更:2,200円
初期工事費戸建てタイプ:19,800円
マンションタイプ:16,500円
→ キャンペーンで完全無料
2,200円〜16,500円
契約期間なしなし
解約金なしなし
IPv6月額無料198円
スマホとのセット割なしUQ mobile・ahamo・povoユーザーは月額110円割引

※@スマート光は通常プランの場合

月額料金は戸建てタイプ・マンションタイプ共にenひかりの方が110円安いです。

初期工事費は@スマート光はキャンペーンで無料になり、enひかりは2,200円〜16,500円かかります。また、@スマート光は事務手数料も無料になるため、かなりお得に申し込めると言えます。

どちらも契約期間や解約金がないですし、長期で利用するなら工事費無料でIPv6のオプションも無料の@スマート光の方がおすすめですよ。

月額料金はほぼ同じですが、初期工事費用は@スマート光の方が完全無料ですので『@スマート光の方が断然お得!』と言えます。

enひかりと比較した場合の@スマート光のメリット・デメリット

ここでは、@スマート光とenひかりを比較した場合の、@スマート光のメリット・デメリットについてご紹介します。

enひかりと比較した場合の@スマート光のメリット

enひかりと比較した場合、@スマート光のメリットは以下のことが挙げられます。

enひかりと比較した場合の@スマート光のメリット

  • 初期工事費がキャンペーンで無料
  • 事務手数料もキャンペーンで無料
  • IPv6(v6プラス)が月額無料
  • カスタマーサポートの評判が良い

初期工事費や事務手数料がキャンペーンで無料になる

enひかりは初期工事費に対する割引がありませんが、@スマート光の通常プランはキャンペーンで初期工事費が無料になる点が大きなメリットです。

他社の光回線でも初期工事費が無料になるキャンペーンが行われていますが、解約時に工事費の未払い分が残っていると残債額として一括請求されるケースが多いです。

しかし、@スマート光はキャンペーンで完全無料になるため、解約時に残債額が請求されることなく、正真正銘の初期工事費無料です。また、事務手数料も無料になりますし、光電話や光テレビの初期工事費も無料になります。

IPv6(v6プラス)が月額無料

@スマート光では2021年7月から、IPv6接続の「v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)」が月額無料で使えるようになりました。

enひかりでは月額198円かかりオプションだけでも1年で約2,400円もしてしまうので、@スマート光の方がよりお得に使えます。

カスタマーサポートの評判が良い

@スマート光のカスタマーサポートはとても評判が良いです。

申し込みをした途端に連絡が遅くなった、開通まで時間がかかったなどの口コミがなく、『カスタマーサポートの対応が良かった!』という口コミが多い点は、@スマート光の大きな優位性と言えるでしょう。

enひかりと比較した場合の@スマート光のデメリット

反対に、enひかりと比較した場合、@スマート光のデメリットは以下の点が挙げられます。

enひかりと比較した場合の@スマート光のデメリット

  • スマホとのセット割がない

スマホとのセット割がない

enひかりでは、UQ mobile・ahamo・povoユーザー向けの月額110円割引のサービス「勝手に割り」がありますが、@スマート光にはスマホとのセット割がありません。同一事業者を利用することによるスマホとのセット割がない点は、@スマート光のデメリットの一つです。

@スマート光の申し込みは公式サイトがおすすめ

@スマート光は公式サイトから簡単に申し込みができます。

  1. 公式サイトから申し込み
  2. 工事日の確定
  3. 契約書類と設定機器の受け取り
  4. 開通工事の立会い
  5. PCなど周辺機器の接続と設定
  6. 利用開始

開通工事が終わったら、契約書類とマニュアルを見ながら自分でインターネット回線やWi-Fi接続の設定を行います。公式サイト上にマニュアルが公開されているので、簡単に設定することができますよ。

まとめ

今回は@スマート光とenひかりのサービス内容を比較してみましたが、いかがでしたでしょうか?

@スマート光は業界最安値の安い月額料金で光回線が利用できる光回線です。

enひかりも月額料金は安いですが、初期工事費が自己負担になってしまうため、初期工事費や事務手数料が無料になるキャンペーンを実施中の@スマート光の方がよりお得に始めることができますよ。

また、@スマート光はIPv6のサービス月額料金も無料ですので、手軽に高速なインターネット通信を楽しむことができるでしょう。