8月28日に「SION光(シオン光)」という新しい光回線サービスがリリースされました。
公式サイトは黒を基調としたサイバーチックなデザインで、なんとなく「速そうなサービスだな」という印象です。
そして、実際にサービス内容を確認してみたところ、まさしく通信品質にこだわって設計されたサービスであることがわかりました。
本記事ではSION光の通信の特徴や、サービスのメリット・デメリットについて詳しく紹介していますので、気になる方はぜひご覧ください。
SION光ってどんなサービス?特徴は?

引用元:SION光
詳しい話をする前に、SION光がどのようなサービスなのか大まかに解説していこうと思います。
サービス名 | SION光(シオン光) |
---|---|
提供会社 | 株式会社NEXT (https://www.next-company.co.jp/) |
提供エリア | 日本全国 |
サービスの特徴 | 専用帯域で安定した通信を実現 |
株式会社NEXTという通信事業者が提供している
SION光は「株式会社NEXT」という業界14年目の通信事業者が提供する光回線サービスです。
NEXTではSION光以外に「@スマート光」や「MONSTER MOBILE(モンスターモバイル)」などのインターネットサービスも提供しています。どちらも利用者からの評判が良く、多くのサイト・ブログで紹介されるようなサービスです。

引用元:@スマート光

引用元:MONSTER MOBILE
他にも、株式会社NEXTはソフトバンク光やauひかりのなどの有名光回線サービスの代理店としても活動しています。そしてこちらの代理店業務の方も評判は良いようです。
SION 光はリリースされたばかりのサービスではありますが、このような信用性の高い事業者の提供とあって安心して利用できそうですね。
提供エリアは日本全国
SION光はフレッツ光と同じNTTの光回線設備を使用した光回線サービスです。
そのため、提供エリアはNTTの回線網がある日本全国になります。
SION光に申し込めばエリア判定をしてもらえますが、事前に提供エリアを確認する場合は「NTT東日本・NTT西日本」のエリア検索ページを参照してください。
※10Gプランを希望する方は「フレッツ光クロス」の提供エリアを確認してください。
SION光の専用帯域で安定した通信を実現
SION光の最大の特徴は、専用帯域を持っていることです。
帯域というのはインターネットに接続する際の通り道のようなもので、多くのユーザーが同時に利用すると混雑して通信が遅くなってしまうことがあります。
複数の事業者で同じ帯域を共有している一般的な光回線に対し、専用の帯域を持っているSION光は混雑による速度低下が起きづらいため、利用者の多い時間帯でも安定した通信が可能です。
実は専用帯域を持っている光回線というはかなり限られてくるんです。
SION光の他には「GameWith光」や「hi-ho With Games」といった、ゲーミング回線として話題になっている光回線が同じ仕組みを採用しています。
どちらのサービスも通信品質に定評があるので、SION光の通信品質にも期待ができそうですね。
SION光の料金プランを解説
SION光には最大速度1Gbpsの通常プランと最大速度10Gbpsの高速通信プランがあります。
この二つのプランの異なる点は月額料金のみで、開通工事費や契約事務手数料などは共通です。
1Gプラン | 10Gプラン | |
---|---|---|
戸建て月額 | 5,680円 | 6,480円 |
マンション月額 | 4,480円 | |
開通工事費 | 0円 | |
契約事務手数料 | 0円 | |
最低利用期間 | なし | |
違約金 | 0円 |
月額料金だけ見るとそこまで安いサービスというわけではありませんが「開通工事費」「事務手数料」は0円なので初期費用を抑えて契約することができます。
特に20,000円前後もする開通工事費が0円なのは新規利用者からすれば非常にありがたいですね。
また、SION光は違約金も0円なので好きなタイミングで解約できますよ。
このように、SION光の利用にかかる費用は基本的に月額料金のみですが、有料のオプションサービスに加入する場合はそちらの月額料金も発生します。
SION光のオプションサービス
SION光のオプションサービスは「ホームゲートウェイのレンタルオプション」と「ひかり電話オプション」の2種類のみです。
Wi-Fi機能付きホームゲートウェイレンタルオプション | 550円/月 |
---|---|
ひかり電話オプション | 550円/月 |
Wi-Fi機能付きホームゲートウェイレンタルオプション
ホームゲートウェイはWiFiルーターやONUの機能が付いた機器のことで、光回線をスマホやパソコンとつなぐ役割があります。
SION光が採用している通信規格に対応した端末をレンタルできるので、自身で準備するのが難しい方、面倒な方はレンタルを検討してみてください。
ひかり電話オプション
ひかり電話オプションとは、電話線の代わりに光回線を使用したIP電話サービスです。
一般的な固定電話は月2,000円前後かかりますが、光電話であれば月550円から利用できます。
そのため、現在ご自宅で固定電話を利用している方は、ひかり電話に乗り換えることで通信費を抑えられるかもしれません。
また、SION光はひかり電話の工事費が無料なので、導入コストを気にせず利用を始めることができます。
SION光のメリット6つ
ここではSION光の5つのメリットについて解説していきます。
- メリット1.専用帯域を持っているので混雑しづらい
- メリット2.IPoE方式を採用している
- メリット3.初期費用が0円
- メリット4.最低利用期間がない
- メリット5.引っ越し先での工事費が無料
- メリット6.LINEから問い合わせができる
メリット1.専用帯域を持っているので混雑しづらい
上でも解説しましたが、SION光の最大のメリットは専用の帯域(通信の通り道)を持っていることです。
同じ帯域を利用するのはSION光のユーザーのみなので、他の光回線サービスの利用者によって帯域が混雑することがありません。
そのため、一般的な光回線と比べて安定した通信環境でインターネットを利用することができます。
また、SION光の利用者が増えてしまった場合でも、帯域の拡大をすることで通信品質を維持することができるようです。
メリット2.IPoE方式を採用している
SION光ではIPoEという新しい通信方式を採用しています。
IPoE方式は従来のPPPoEという通信方式とは異なり、ネットワーク終端装置という混雑の原因となる場所を通らずにインターネットへ接続可能です。
先程の専用帯域に関してもそうですが、SION光は通信環境にこだわって設計されたサービスであることが伺えますね。
メリット3.初期費用が0円
SION光は開通工事費と事務手数料が0円なので、初期費用を抑えて利用を始めることができます。
開通工事費と事務手数料を合わせると20,000~30,000円するケースが多いので、はじめから0円なのは非常に助かりますね。
また開通工事費は「実質無料」ではなく完全0円なので、早期解約をしても残債が請求されることはありません。
月額料金から開通工事費の分割払い相当額を毎月割引する特典を「実質無料特典」といいます。
一定の期間サービスを利用することで開通工事費の負担額を0円にできますが、早期解約をすると割引が適用されていない分の残債が請求されてしまいます。
メリット4.最低利用期間がない
SION光には最低利用期間がないので、いつ解約しても違約金は請求されません。
メリット5.引っ越し先での工事費が無料
引っ越し先の住居に光回線設備がない場合、新たに開通工事(移転工事)をする必要があります。
このとき多くの光回線サービスでは有料での工事になりますが、SION光であれば引っ越し先での工事費は無料です。
回数制限等も特にないため、頻繁に引っ越しをする方でも費用を気にせずサービスを継続できます。
メリット6.LINEから問い合わせができる
カスタマーサポートへの問い合わせで「いつまで待っても電話が繋がらない」「どこから問い合わせたら良いかわからない」という経験をしたことがある方は多いと思います。
空き時間に問い合わせを済ませたいときにこういうことが起こると結構困りますよね。
これに対してSION光では、LINEで各種問い合わせを受け付けているため上記のようなストレスがかかりません。また、時間帯を気にせずに問い合わせができるのも助かりますね。
SION光のデメリット3つ
お次はSION光の4つのデメリットについて解説していきます。
- デメリット1.VDSL方式・LAN配線方式では提供できない
- デメリット2.月額料金が少々高め
- デメリット3.テレビオプションがない
デメリット1.VDSL方式・LAN配線方式では提供できない
マンションに光回線を引く際、電柱から共用スペースまで光回線を引き込み、そこから各部屋にケーブルを使って分配します。

引用元:NTTコミュニケーションズ
この分配方法には3種類ありますが、SION光はそのうちの一つ「光配線方式」専用のサービスです。残りの2つ「VDSL方式」「LAN配線方式」のマンションでは利用できません。
光配線方式 | 共用スペースから各部屋まで光ファイバーケーブルが引かれている | ◯ |
---|---|---|
LAN配線方式 | 共用スペースから各部屋までLANケーブルが引かれている | ✕ |
VDSL方式 | 共用スペースから各部屋まで電話用ケーブルが引かれている | ✕ |
デメリット2.月額料金はあまり安くない
SION光の月額料金を見る限り、特別安いサービスというわけではなさそうです。
そこで、他社光回線の1Gプランと比較してSION光の料金がどの程度なのか確かめてみました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
SION光 | 5,680円 | 4,480円 |
auひかり | 5,720円 | 4,455円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 5,698円 | 4,488円 |
※SION光(期間の縛りなし)以外は2年契約の料金で比較しています。
上記の表を見れば分かる通り、SION光は月額料金だけ見ると「高くもなく安くもなく」といった感じです。
SION光はあくまでも通信環境やサポートなどの快適性を重視しているサービスなので、当然料金よりもそういったところを重視する方が契約することになるでしょう。
そのため「とにかく料金重視だ」という方はSION光ではなく、同事業者が提供する「@スマート光」などの格安光回線を検討してみてください。
デメリット3.テレビオプションがない
SION光では光回線を使ったテレビオプションの提供はありません。
この先どうなるかはわかりませんが、現状はひかり電話のみの提供となっています。
ご自宅の通信環境を光回線で統一したい方は、ひかりテレビの提供がある他のサービスを検討しましょう。
SION光はどんな人におすすめ?
SION光は第一に、専用帯域やIPoE方式の採用など通信品質に力を入れているサービスです。
そのため、料金やキャンペーンよりもまず「安定した通信環境を求めている方向け」のサービスと言えるでしょう。
特に仕事でビデオ会議やファイルの送受信を行う方や、オンラインゲームをプレイしている方にぴったりのサービスだと思います。
他には、移転工事費が無料なので引っ越しが多い方にもおすすめです。
- 第一に安定した通信環境を重視している方
- 引っ越しが多い方
- シンプルな料金プランのサービスを利用したい方
また、SION光はシンプルな料金プランのサービスなので、複雑なキャンペーンや加入必須オプション等が煩わしいと感じる方にも合っているかもしれません。
上記に該当する方は、SION光を選択肢の一つとして検討してみてください。
SION光の申し込みから開通までの流れ
ここではSION光の申込みから利用開始までの流れを解説していきます。
現在利用中のサービスによって、手続きが異なるので注意しましょう。
新規
申込みの際に選択した希望日をもとに、開通工事日を決められます。
契約内容の確認や、開通の手順に関する案内がメールで届きます。
書面での通知がないため、削除しないように注意してください。
ご自宅にて開通工事を行います。宅内での作業もあるので立ち会いが必要です。
※無派遣工事の場合、立ち会いは不要です。
お使いのパソコンやスマホで接続設定をして利用開始です。
※接続作業はご自身で行う必要があります。
乗り換え(事業者変更・転用)
契約内容の確認や、開通の手順に関する案内がメールで届きます。
書面での通知がないため、削除しないように注意してください。
利用中のサービスからSION光に切り替わります。開通工事は不要です。
お使いのパソコンやスマホで接続設定をして利用開始です。
※接続作業はご自身で行う必要があります。
SION光についての質問と回答
利用可能な支払い方法を教えてください
対応している支払い方法はクレジットカード払いのみです。※VISA・MASTER・JCB・DINERS・AMEXに対応しています。
開通月の月額料金は日割りになりますか?
開始日から末日までの料金が日割りで請求されます。キャシュバックなどの割引キャンペーンはありますか?
現時点ではキャシュバックや工事費割引等のキャンペーンは実施していません。まとめ
SION光はいかかでしたか?
専用帯域を持っている珍しい光回線で、通信環境にこだわって設計されていることが伝わるサービス内容だったかと思います。
キャッチコピーの「インターネットでの生活が、少しでも快適で、楽しいものになるように」という文言にも納得ですね。
安定した通信環境で快適にインターネットを楽しみたい方は、ぜひ新サービス「SION光」を検討してみてください。
1Gプラン | 10Gプラン | |
---|---|---|
戸建て月額 | 5,680円 | 6,480円 |
マンション月額 | 4,480円 | |
開通工事費※ | 新規:26,400円 無派遣:3,300円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
最低利用期間 | なし | |
違約金 | 0円 |