『auのスマホを使っているんだけど、お得に使える光回線ないかな?』とお悩みのあなた、@nifty光がおすすめです!
@nifty光は、auとの「auスマートバリュー」やUQモバイルとの「自宅セット割」を組むことで毎月のスマホ料金が割引になるため、auまたはUQモバイルユーザーに断然おすすめの光回線です。
しかも、@nifty光は光回線の中でも月額料金が比較的安く、NTTの設備を使った光コラボのため、フレッツ光や他の光コラボをご利用中の方は工事不要で簡単に乗り換えができる、というメリットもあります。
この記事では、@nifty光の月額料金、スマホとのセット割、キャンペーン、などを解説していきますので、是非参考にしてみてください。
※表示価格は税込みです。
目次
@nifty光はどんな光回線?
※@nifty光公式サイトから引用
- 光コラボのため工事不要で乗り換えが可能
- 他の光回線よりも月額料金が比較的安い
- au・UQモバイル・NifMoのセット割に対応
- IPv6対応でインターネットが快適に楽しめる
- キャッシュバックキャンペーンを実施中
@nifty光は最大1Gbpsの光回線です。
フレッツ光と同じNTT東日本・西日本の設備を使った光コラボのため、フレッツ光や他の光コラボ(ソフトバンク光やドコモ光など)からは工事不要で乗り換えができます。
@nifty光の特徴として、他の光回線に比べて月額料金が安めという点があります。また、auやUQモバイルとセット割が組めるため、auまたはUQモバイルユーザーは毎月のスマホ料金を割引してもらえますよ。
また、インターネット利用時の混雑や速度遅延を防げるIPv6にも対応していたり、キャッシュバックキャンペーンを行っているなど、様々な特徴を持っている光回線です。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | |
月額料金 | ~36ヶ月:5,060円 37ヶ月~:5,720円 ※割引は新規のみ | ~24ヶ月:3,828円 25ヶ月~:4,378円 ※割引は新規のみ |
事務手数料 | 3,300円 | |
初期工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
契約期間 | 3年(自動更新) | |
解約金 | 4,840円 | 3,630円 |
提供エリア | 全国 |
@nifty光は特にauユーザーやUQモバイルユーザーにメリットがある光回線ですね。
@nifty光は光コラボのため工事不要で乗り換えが可能
光回線には様々なサービスがありますが、大きく分けると「光コラボ(フレッツ光系)」「電力系回線」「独自回線」の3種類があります。
「光コラボ」はフレッツ光と同じNTTの設備を使っている光回線で、@nifty光以外にもソフトバンク光やドコモ光など多数あります。
「電力系回線」は各地域(東海・近畿・中国・四国・九州)の電力会社が提供している光回線で、東海・中部地方限定のコミュファ光や近畿限定のeo光などがあります。「独自回線」はNTTの設備を使っていない光回線でauひかりやNURO光が該当します。
フレッツ光や光コラボから乗り換えは工事不要と簡単!
上でご紹介した3つはどれも同じ光回線ですが、光コラボにだけ大きなメリットがあります。
それは、フレッツ光からの「転用」や他の光コラボからの「事業者変更」といった乗り換え時には工事が不要、という点です。
光回線を利用するためには通常であれば開通工事が必要です。しかし、フレッツ光や@nifty光などの光コラボは同じNTTの設備を使っているため、フレッツ光からの転用や他の光コラボから事業者変更をする際は、工事をすることなく簡単に乗り換えができるんです(^o^)/
ただ、工事不要で乗り換えができるのは光コラボ同士だけのため、電力系回線や独自回線から光コラボへ乗り換える際は工事が必要になります(逆の場合も工事が必要)。

工事不要なら手軽に乗り換えが出来そうですね!
@nifty光は他の光回線よりも月額料金が比較的安い!
@nifty光の月額料金は、戸建てタイプ・マンションタイプ、新規または転用・事業者変更で分かれています。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
月額料金 (新規の場合) | ~36ヶ月:5,060円 37ヶ月~:5,720円 | ~36ヶ月:3,828円 37ヶ月~:4,378円 |
月額料金 (転用・事業者変更の場合) | 5,720円 | 4,378円 |
@nifty光の月額料金にはプロバイダ料が含まれているため、フレッツ光のように別途でプロバイダ料がかったりしません。
また、新規の場合、最初の36ヶ月間は戸建てタイプが660円割引、マンションタイプが550円割引で利用できます。
なお、@nifty光は2年プラン・3年プランから選べますが、月額料金に違いはありません。ただ、3年プランには「引っ越し時の移転工事費が無料になる」という特典があるため、引っ越し予定がある方でも安心して申し込みができます。
@nifty光は他の光回線と比べてどれだけ安い?
@nifty光の月額料金を有名どころの光回線と比較してみるとこのようになります。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
@nifty光 | ~36ヶ月:5,060円 37ヶ月~:5,720円 | ~36ヶ月:3,828円 37ヶ月~:4,378円 |
NURO光 | 5,200円 | 5,200円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
auひかり | 5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
光回線の料金の相場は、戸建てタイプが約5,700円、マンションタイプが約4,400円になっています。
それと比較すると、37ヶ月目以降は相場とほぼ同じ料金ですが、36ヶ月目までは@nifty光の方が安く使えるということが分かりますね(^o^)
@nifty光の初期工事費は自己負担…
月額料金のお話をしたついでに、初期費用についても見ていきましょう。
- 初期工事費:戸建てタイプ19,800円/マンションタイプ16,500円
- 事務手数料:3,300円
@nifty光の初期工事費は他の光回線とほぼ同額ですが、キャンペーンが行われていないため自己負担になります…。
ただ、特にマンションタイプでよくあるケースですが、以前に住んでいた方が光コラボを使っていて設備の撤去工事を行っていない場合は、その設備の再利用ができ工事費が2,200円で済んだりします。
また、@nifty光ではお得なキャンペーンサイトから申し込むことで25,000円のキャッシュバックキャンペーンが行われているため、そちらを工事費に充てるという考え方もできますよ。
キャッシュバックで工事費が相殺できるのは嬉しいですね(^o^)
@nifty光はau・UQモバイル・NifMoと3つのセット割に対応
『auひかりがエリア外だからセット割が組めない…』という心配をしているauユーザーの方、ご安心ください。@nifty光でもauスマートバリューが組めますよ!
また、@nifty光ではauだけでなくUQモバイルやNifMo(ニフモ)とのセット割にも対応と、セット割が充実しています。
auスマートバリューで毎月のauの料金が割引
※@nifty光公式サイトから引用
「auスマートバリュー」は、@nifty光+auスマホをセット利用することで毎月のauの料金が550円~1,100円割引になるサービスです。
auスマートバリュー | |
割引対象 | auスマホ・携帯電話・タブレットの月額料金(最大10回線) |
割引額 | 毎月550円~1,100円割引(1回線あたり) |
適用条件 | @nifty光+@nifty光電話 |
割引額は1回線につき550円~1,100円で、auで契約しているプランによって異なります。
新規受付を行っているプラン
プラン | 割引額 | |
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GB | 550円割引/月 | |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G タブレットプラン20 | 1,100円割引/月 | |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円割引/月 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円割引/月 |
新規受付が終了しているプラン
プラン | 割引額 | |
新auピタットプラン | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GB | 550円割引/月 | |
データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン20/30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 1,100円割引/月 | |
auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで ※(シンプル)の場合、1GBまでは割引対象外。 | 550円割引/月 |
2GB超~20GBまで | 1,100円割引/月 | |
データ定額1 データ定額1(ケータイ) データ定額1cp | 最大2年間1,027円割引/月 (3年目以降は550円割引/月) | |
データ定額2/3 データ定額2/3(ケータイ) データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | 1,027円割引/月 | |
データ定額5/8/20 データ定額5cp データ定額5/8(ケータイ) LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(L) LTEフラット for Tab(i) | 最大2年間1,551円割引/月 (3年目以降は1,027円割引/月) | |
データ定額10/13/30 データ定額10/13(ケータイ) | 最大2年間2,200円割引/月 (3年目以降は1,027円割引/月) |
auスマートバリューを適用するためには@nifty光電話(月額550円)への加入が必須になっているため、割引額が550円の場合は±0円、1,100円の場合は550円お得になる、という感じです。最大で10回線まで割引してもらえるため、ご家族にauユーザーが多い方にはおすすめです。
なお、auスマートバリューは自動適用ではなくauショップなどで申し込みが必要ですので、忘れないようにしましょう。
自宅セット割で毎月のUQモバイルの料金が割引
※@nifty光公式サイトから引用
「自宅セット割」はUQモバイルとのセット割で、毎月のUQモバイルの料金を最大858円割引してもらえます。
割引額以外の条件などはauスマートバリューとほぼ同じです。
自宅セット割 | |
割引対象 | UQモバイルの月額料金(最大10回線) |
割引額 | 毎月638円または858円割引(1回線あたり) |
適用条件 | @nifty光+@nifty光電話 |
自宅セット割も@nifty光電話への加入が必須ですが、最大10回線まで割引してもらえるため、ご家族にUQモバイルユーザーが多い方にははおすすめですよ。
対象プラン | 割引額/月 |
くりこしプラン+5G S | 638円 |
くりこしプラン+5G M | |
くりこしプラン+5G L | 858円 |
自宅セット割も自動適用ではなく申し込みが必要ですので、忘れないように気を付けましょう。
自社ブランドNifMoともセット割が組める
また、@nifty光と同じニフティ株式会社が提供しているNifMo(ニフモ)と@nifty光をセットで使うことで、毎月のNifMoの料金を220円割引してもらえます。
NifMoとのセット割 | |
割引対象 | NifMoの月額料金(1回線) |
割引額 | 220円割引 |
適用条件 | @nifty光 |
NifMoとのセット割を組む際は@nifty光電話への加入は必要ありませんが、割引額は1回線のみです。また、対象プランは13GB以上のプランに限られます。
対象プラン | 割引額/月 |
3GB | ー |
7GB | |
13GB | 220円 |
30GB | |
50GB |
NifMoには「音声通話SIM」「SMS対応SIM」「データ専用SIM」と3種類のタイプがありますが、どのプランでも13GB以上でプランであれば割引対象です。
@nifty光は3社のセット割に対応しているため、スマホを乗り換える必要もなさそうですね。
@nifty光はIPv6対応でインターネットや動画視聴が快適!
@nifty光では、次世代通信規格の「IPv6接続(IPoE方式)」が月額無料で利用できるため、動画配信サービスやオンラインゲームなども安心して楽しめます。
IPv6とは?
『IPv6って何?』という方のために簡単に説明します。
インターネットを利用するためには、IPアドレスというインターネット上における住所的なものが必要になります。このIPアドレスは、一つ前のIPv4という規格では約43億個のアドレスを作ることが可能でしたが、インターネットの利用環境が増えたことでアドレス数が足りなくなってしまいました。
このアドレス数が足りなくなると、「IPアドレスの発行に時間がかかりインターネットが混雑して遅くなる」という現象が起きてしまいます。それを防ぐために登場したのが「IPv6」です。
IPv6では約340カン(340兆の1兆倍の1兆倍)というほぼ無限大とも言える数のIPアドレスを作れるため、混雑や遅延の心配がなくなりインターネットが快適に利用できます。
IPv6を使っている方の評判は?
実際に、@nifty光でIPv6を使っている方からは『速い』という評判が多く、300Mbpsを超えている方も多くいました。
@nifty光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 9.0ms
下り速度: 341.12Mbps(非常に速い)
上り速度: 75.32Mbps(速い)https://t.co/mXctVdg9rl #みんなのネット回線速度— Morizou (@Morizou_kun) March 6, 2022
無事IPv6も接続完了
無線環境なのでそこまで早くはないけど十分すぎる速度です!nifty光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
Ping値: 6.9ms
下り速度: 90.22Mbps(かなり速い)
上り速度: 94.33Mbps(かなり速い)https://t.co/01i9uTUpC2 #みんなのネット回線速度— 岡部 翔太(Shota Okabe) (@shotaokb) January 25, 2022
回線契約を@nifty光コラボに一月に変更しました。スピードは100Mから1Gbpsにアップ更にV6プラスへの接続も行い以前より約2000円安くなり10ヶ月後に27,000円のキャッシュバックがあります。また、V6対応の無線ルータも2年無料レンタルできます。
ネットスピードが速くなりイライラが少なくなりました— スペアタイヤ_252号 (@Root4131) March 26, 2021
@nifty光に限らずインターネットは「ベストエフォート型」という方式で提供されています。
これは「何Mbps絶対出しますという約束はできないけど、なるべく速い速度を出せるように頑張ります」という方式です。そのため、最大1Gbpsはあくまで規格値であって、利用時の速度(実測速度)ではありません。
『遅い』という不満の声も…
全ての@nifty光ユーザーが速いと言っているわけではなく、中には『遅い』と不満を口にしている方もいます。
きのうもだけど、今速度調べたら下りが8Mbps。きょう普通にブラウジングしかしてないのに。
制限でもかけてるのか・・・#nifty光 #IPv6 #ネット遅い— まぐろ (@maguro_0625) June 4, 2021
@nifty光、今夜はダウンロードが1.8mbpsしか出ていない。v6プラスオプション適用しているのに。
— コテツ (@K0T2) August 27, 2020
光回線の速度は環境や建物の構造などによって異なるケースがあるため、思ったほど速度が出ていない人がいるのも事実です。
ただし、最近はIPv6を使う人も増えてきましたので、今後は『遅い』という声が減ってくるのではないかと思います。
速度に関しての評判は上々のため、動画視聴やオンラインゲームも楽しめそうですね(^o^)/
@nifty光では光電話やセキュリテイソフトも利用可能
次に、@nifty光で提供されているオプションサービスを見ていきましょう。
@nifty光では、光電話、セキュリティソフト、サポートサービスなど、オプションサービスも充実しています。
@nifty光電話はNTT加入電話より月額料金や通話料が安い!
※@nifty光公式サイトから引用
「@nifty光電話」は、@nifty光の光回線を利用した固定電話です。
@nifty光電話 | |
月額料金 | 550円(基本プラン) |
通話料 | 固定電話宛て:8.8円/3分 携帯電話宛て:17.6円/60秒 050IP電話宛て:11.55円〜11.88円/3分 |
工事費 | 1,100円 |
月額料金は550円と安く、通話料も固定電話宛ては8.8円/3分と、NTTの一般電話と比べても月額料金・通話料ともに安いです。最大90%OFFで通話ができるため、固定電話でよく通話をする人にはかなりおすすめです。
現在使っている電話番号や電話機は基本的に継続利用が可能で、ナンバー・リクエスト、着信拒否サービスなどのオプションサービスも使えます。また、110番や119番などの緊急通報、災害用伝言ダイヤルやフリーダイヤル、国際電話も利用できます。
工事費は1,100円で、現在の電話番号を引き継ぐ場合は同番移行工事費として別途2,200円がかかります。
最近は『固定電話はあまり使わない』という人も多いかもしれません(僕もそうです)が、先ほど紹介した「auスマートバリュー」や「自宅セット割」を組む際は@nifty光電話の加入が必須になっているため、割引を受けるためにとりあえず加入しておくのも一つの手段と言えます。
最大7台までインストールできるセキュリティソフトが利用可能
※@nifty光公式サイトから引用
@nifty光では、パソコン・スマホ・タブレットなど最大7台で利用可能なセキュリティソフト「常時安全セキュリティ24」が利用できます。
常時安全セキュリティ24は@niftyが提供していますが、ソフト自体はカスペルスキーが提供しているため、セキュリティソフトとしての信頼性も高く機能も充実しています。
常時安全セキュリティ24 | |
月額料金 | 550円 ※@nifty光との同時申し込みで最大12ヶ月無料 |
対応OS | Windows、Mac、Android、iOS |
主な機能 | ・危険なサイトへの接続防止 ・バンキング保護 ・URLフィルタリング ・遠隔からの端末制御設定 ※OSによって利用できる機能は異なります。 |
常時安全セキュリティ24は、パソコンに有害なウィルスへのセキュリティを強化してくれたり、偽サイトなどからも保護してくれます。
最大7台の機器にインストールができるため、家族みんなのスマホも安全に使えます。
また、アップデートは自動で行われるため常に最新の状態で利用できます。更新や買い替える必要もないので助かりますね(^o^)
『困った…』時も安心のサポートサービス
※@nifty光公式サイトから引用
@nifty光では、インターネット、パソコン、スマホを使っている時の疑問や問題に対応してくれるサポートサービス「@niftyまかせて365」が利用できます。
365日対応で、電話対応、リモートサポート、訪問サポートと、状況に応じた方法でサポートしてくれます。
@niftyまかせて365 | |
月額料金 | 550円 |
主な相談メニュー・費用 | ・PCやスマホのトラブル診断:0円 ・メール設定:3,300円 ・インターネット接続設定:3,850円 ・Microsoft Officeの使い方:3,850円 ・ウイルス対策ソフト設定:4,400円 |
サポート内容は、パソコン・スマホなどの接続や設定、メールやセキュリティソフトの設定、周辺機器の設定、データ移行など、多岐にわたります。
もし、パソコンやインターネットに不慣れな方は、@niftyまかせて365に入っておくことで万が一の時も安心してインターネットを使うことができますね。
なお、@nifty光ではテレビサービスは提供されていませんが、NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光の「フレッツ・テレビ」を利用することができますよ。
@nifty光ではキャッシュバックキャンペーンを実施中
※NEXTのキャンペーンサイトより
@nifty光の申し込みは正規代理店の株式会社NEXTがおすすめです。
現在、NEXTでは最大25,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っていて、オプションの加入なしでキャッシュバックがもらえます。
キャンペーン内容 | |
キャッシュバック金額 | 新規:25,000円 転用・事業者変更:15,000円 |
必須加入オプション | なし |
手続き方法 | 申し込み時に口座情報を伝えるだけ(SMSでも可) |
振り込み時期 | 最短2ヶ月後 |
キャッシュバック金額は新規と転用・事業者変更で異なります。
手続きは@nifty光の申し込み時に口座情報を伝えるだけとシンプルで、振り込みも開通後の最短2ヶ月後と早いです。
@nifty光は工事が自己負担になってしまいますが、このキャッシュバックがあれば工事費に充てることができますし、キャッシュバックに加えて36ヶ月間の月額割引も受けられますので、お得に@nifty光を始めることができますね(^o^)/
@nifty光の申し込み~開通までの流れ
最後に、@nifty光の申し込み~開通(利用開始)までの流れについて解説します。
@nifty光の申し込み方法は、「新規」「転用・事業者変更」で若干異なります。
新規の場合
登録が完了するとNEXTから電話が入り、工事日程などについての確認があります。工事は立ち会いが必要なため都合の良い日で調整しましょう。
なお、この電話でキャッシュバックに必要な口座情報を伝えればキャンペーンの手続きが完了です。
NEXTからの電話確認が終了したら、数日後に確認書類や@nifty光の利用に必要な機器が届きます。
調整した日時に工事担当者が来て工事を行い、完了すれば@nifty光の開通です。あとは、インターネット、パソコン、Wi-Fiなどの設定を行えば、@nifty光でインターネット通信が可能になります。
転用・事業者変更(乗り換え)の場合
フレッツ光からの転用や他の光コラボからの事業者変更といった乗り換えの場合は、現在使っている光回線で承諾番号を取得する必要があります。
転用承諾番号は、NTT東日本・西日本に電話連絡するか公式サイトで取得できます。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
電話 | 0120-140-202 受付:9時~17時(土日休日も可能) | 0120-553-104 受付:9時~17時(土日休日も可能) |
WEB | NTT東日本公式サイト | NTT西日本公式サイト |
事業者変更承諾番号は、現在ご利用中の光コラボ事業者に電話連絡をするか公式サイトで取得ができます。
主な光コラボ事業者の取得窓口はこちらです。
電話 | WEB | |
ソフトバンク光 | 0800-111-6710 受付:10時~19時 | ー |
ドコモ光 | 一般電話から:0120-800-000 ドコモ携帯から:151 受付:9時~18時 | ドコモ光公式サイト |
So-netプラス | 0120-45-2522 受付:9時~18時 | So-net光プラス公式サイト |
OCN光 | 0120-506-506 受付:10時~19時 | OCN公式サイト |
ビッグローブ光 | 固定電話:0120-907-505(通話料無料) ケータイ・IP電話:03-6479-5716(通話料有料) 受付:9時~18時 | BIGLOBE公式サイト |
どちらの承諾番号も有効期限は取得日を含めた15日間です。有効期限を過ぎると再取得が必要になってしまうので、取得したら早めに申し込むようにしましょう。

NEXTのキャンペーンサイトにアクセスしたら「Webからのお申し込み」をクリックし、「転用」を選択して承諾番号を入力します。
次に、名前や設置先の住所などを入力し、入力内容を確認したら申し込みの完了です。
登録が完了するとNEXTから電話が入り、切り替え日などについての確認があります。
なお、この電話でキャッシュバックに必要な口座情報を伝えればキャンペーンの手続きが完了です。
NEXTからの電話確認が終了したら、数日後に確認書類や@nifty光の利用に必要な機器が届きます。
切り替え日に簡単な設定を行えば@nifty光の開通となります。
まとめ
今回は@nifty光について見てきましたが、いかがでしたか?
@nifty光はauスマートバリューや自宅セット割に対応しているため、auユーザーやUQモバイルユーザーには特におすすめですし、格安SIMのNifMoでもセット割が組めます。
しかも、最初の36ヶ月間は月額割引によってお得な料金で利用できます。
工事費こそ自己負担ですがキャッシュバックによって賄うことができますし、フレッツ光からの転用や他の光コラボから事業者変更であれば工事不要で乗り換えができますよ。
この記事が@nifty光を検討している人の参考になったら嬉しいです(^o^)