中国地方で絶大な人気を誇るインターネット、「メガエッグ」。
メガエッグのネットを契約を検討していて、光テレビも一緒に契約できないかな??と考えている方も多いと思います。しかし、メガエッグの光テレビは利用できるエリアが決まっていたり、実は誰でも契約できるものではありません。
この記事では、メガエッグの光テレビのメリット、注意点、視聴できるチャンネル、月額料金、初期費用(工事費)などから解約まで解説します。
メガエッグの光テレビが気になっている方は参考にしてみてください^^
※表示価格は税込です。
メガエッグのお申し込みをご検討されている方は下記の記事をご覧ください。
↓↓おすすめのメガエッグ申込窓口を紹介しています。
メガエッグのキャッシュバックキャンペーンの選び方と申込窓口ランキング!
目次
メガエッグ光テレビとは?どんなメリットがある?
※公式HPより
メガエッグでは、光ファイバーを使った「光テレビ」を提供しています。厳密に言うと、メガエッグの光テレビは広島で展開するケーブルテレビの会社「ちゅぴCOMひろしま」が提供している放送サービスです。
しかし、そもそも「光テレビって何なの?」と疑問に思っている人もいると思うので、まずは光テレビが何なのかについてご説明したいと思います。
テレビを視聴するための方法として主流なのは、家の屋根にアンテナを立てるという方法です。白いパラボラアンテナはよく見かけますよね。
しかし、光テレビではインターネットに使用している光ファイバーを使うので、アンテナなしでもテレビが視聴できるんです。
光テレビのメリットは3つあります。
- アンテナを立てる必要がない
- 天候や環境に左右されにくい
- 生活インフラをまとめられる
それぞれ見ていきましょう。
メリット1:アンテナを立てる必要がない
アンテナを設置する場合、ネットの工事とは別にアンテナの工事を行う必要があります。また、アンテナは建物の外観を損ねるので立てたくない、事情があって立てることができない、という人も中にはいます。
光テレビの場合は外観に影響することはありませんし、ネットの工事と一緒に光テレビの工事をしてもらえます。
メリット2:天候や環境に左右されにくい
台風や大雨などによって、テレビを見ている途中で映像が乱れたり途切れてしまった経験はないでしょうか?アンテナは家の屋根などに設置し、そこで電波を受信するため、天候によってはテレビを安定的に視聴できないことがあります。
光テレビではアンテナが不要なため、天候に左右されずに安定した映像を楽しめます。
メリット3:生活インフラをまとめられる
「生活インフラ」とは、スマホやネット、電話、テレビ、電気、ガスなどのことを指しますが、最近はこれらをできるだけまとめるというのがスタンダードになってきました。
その理由は、それぞれを別々の会社で契約するよりも安上がりで、しかも請求書もまとめられるので管理がしやすいからです。
メガエッグではネットの他に電話とテレビを提供しているので、条件が合えば3つをまとめることができますね。
メガエッグの光テレビの注意点
メガエッグの光テレビは誰でも申し込めるサービスではありません。いくつか注意点があるので、申し込み前にチェックしておきましょう。
光テレビを使うにはインターネットの契約が必要
まず、メガエッグの光テレビはインターネットのオプションサービスなので、光テレビ単独での契約はできません。必ずメガエッグの光ネットと光テレビをセットで契約することになります。
また、メガエッグのインターネットは中国地方5県(鳥取、島根、岡山、広島、山口)で提供されていますが、この5県の中でもメガエッグを利用できないエリアがあります。
そもそもネットを使えないと光テレビも契約できないので、まずはお住まいの地域でメガエッグを利用できるか提供エリアの確認をしましょう。
提供エリアでも光テレビを使えるのは一部のエリアのみ
メガエッグは鳥取、島根、岡山、広島、山口で提供されていますが、この5県の中で光テレビが使えるのは広島県のしかも次のエリアのみです。
- 広島市
- 廿日市市
- 呉市
- 安芸郡府中町
- 海田町
- 熊野町
- 坂町の一部
正直に言って、かなり少ないですね^^; かなり限られたエリアでの提供となるので、ほとんどの人は使えない可能性が高いです…。
メガエッグの公式ページで光テレビの提供エリアの確認ができるのでチェックしてみましょう。
→メガエッグの光テレビの提供エリア検索へ
今のところ大幅なエリア拡大の予定はないようですが、広島市、廿日市市、呉市、安芸郡の中でエリア拡大することはあるみたいですよ。
基本的に光テレビは戸建てでしか使えない
メガエッグの光テレビは基本的に戸建住宅限定のサービスです。
一部のマンション・アパートも光テレビを利用できることがあるようですが、制限や条件があるみたいです。気になる人は問い合わせてみましょう。
メガエッグ光テレビのチャンネル数
メガエッグの光テレビには5つのコースがあります。各コースで視聴できるチャンネルは次のようになります。
合計 | 内訳 | ||||
地デジ | BS | コミュニティ | CS | ||
地デジ・BSコース | 18ch | 6ch | 11ch | 1ch | - |
コンパクトコース | 21ch | 3ch | |||
Cコース | 50ch | 32ch | |||
Aコース | 64ch | 46ch | |||
Sコース | 73ch | 55ch |
普通に地デジ・BSだけ視聴できればいい、という人は「地デジ・BSコース」を選ぶといいでしょう。CS放送も見たい、という人は、「コンパクトコース」「Cコース」「Aコース」「Sコース」のどれかを選ぶといいと思います。
「Cコース」はCSも見れますが3チャンネルだけなので、どんなチャンネルかきちんとチェックしておくことをおすすめします。
この他、オプションでWOWOW、スターチャンネルも視聴できます。
視聴できるチャンネルについては、メガエッグの公式ページをご覧ください。
→メガエッグ光テレビのチャンネルラインアップ
メガエッグ光テレビの料金
メガエッグの光テレビを使うためには、以下3つの料金がかかります。
- 月額料金
- 初期費用(工事費)
- オプションサービス(希望する場合のみ)
一つ一つ見ていきましょう。
光テレビの月額料金
メガエッグ光テレビには5つのコースがあり、それぞれ月額料金が異なります。
月額料金 | チャンネル数 | |
地デジ・BSコース | 880円 | 17ch |
コンパクトコース | 1,870円 | 20ch |
Cコース | 3,850円 | 49ch |
Aコース | 4,400円 | 61ch |
Sコース | 5,170円 | 70ch |
地デジとBSのみが視聴できるコースでも月額880円なので、相場と同じくらいの月額料金と言っていいのではないでしょうか。フレッツ光のフレッツテレビや光コラボも月額800円ほどのところが多いです。
なお、月額料金は利用開始月は無料です。
2台目以降の月額料金
テレビを複数台使う家庭も多いですよね。2台目以降のテレビの月額料金は次の通りです。
2台目以降 | ||||
主契約(1台目) | コンパクトコース | Cコース | Aコース | Sコース |
コンパクトコース | 1,320円 | - | - | - |
Cコース | 2,530円 | - | - | |
Aコース | 2,860円 | - | ||
Sコース | 3,300円 |
※上記は1台あたりの月額料金です。
地デジ・BSコースが入っていませんが、地デジ・BSについては、2台目以降のテレビが地デジ・BSに対応していれば、追加の契約なしで契約できます。
なお、CSについては、2台目以降のテレビにも光テレビチューナーをそれぞれ接続する必要があり、チューナー追加ごとに月額料金が発生します。(初回同時工事は無料)
また、BSの視聴には分波器が必要です。分波器は量販店で購入したり、工事の際に工事会社から購入することができます。
光テレビの初期費用
メガエッグの光テレビの利用には、初期費用として工事費49,500円がかかります。
ですが、「コンパクトコース」「Cコース」「Aコース」「Sコース」の場合は新規加入者割引により38,500円割引、つまり11,000円になります。
工事費 | |
地デジ・BSコース | 49,500円 |
コンパクトコース | 49,500円 →11,000円 |
Cコース | |
Aコース | |
Sコース |
また、2台目以降のテレビでCSを視聴したい場合にはチューナー追加のため工事費11,000円がかかりますが、初回の工事と同時に行えば無料です。
なお、地デジ・BSコースもテレビの追加設置工事で工事費が発生する場合があります。
光テレビのオプションサービス
メガエッグ光テレビでは、オプションとして次のサービスも利用できます。
オプション名 | 月額料金 | |
光テレビチューナー | 録画機能付 | 880円 |
録画機能+ブルーレイ付 | 2,420円 | |
番組ガイド購読料 | 330円 |
※上記は1台(番組ガイド購読料は1冊)につきかかる料金です。
光テレビのチューナーは2種類あり、録画機能付のものと、録画機能+ブルーレイ付のものが選べます。
※公式HPより(録画機能付 光テレビチューナー)
光テレビチューナーのレンタルは、残念ながら「コンパクトコース」「Cコース」「Aコース」「Sコース」限定のサービスのため、地デジ・BSコースの場合は利用できません。
メガエッグの光テレビについてのQ&A!
メガエッグの光テレビについて、よくある質問を4つピックアップしてみました。
Q1:月額料金にはNHK放送受信料は含まれているの?
A:いいえ。メガエッグの月額料金には、NHK放送受信料は含まれていません。別途支払う必要があります。ですが、お得な「団体一括支払い」の料金を適用できます。
支払い方法 | 2ヶ月払額 | 6ヶ月前払額 | 12ヶ月前払額 |
団体一括支払 | 4,040円 × 年6回 | 11,515円 × 年2回 | 22,340円 × 年1回 |
NHK口座振替 | 4,340円 × 年6回 | 12,430円 × 年2回 | 24,185円 × 年1回 |
お得な金額 | 1,800円 | 1,830円 | 1,845円 |
Q2:申し込んでからどのくらいで利用できるようになる?
A:メガエッグの光ネット(インターネット)と光テレビを同時に申し込む場合、申し込みから約1~2ヶ月程度で光テレビを利用できるようになります。
引っ越しシーズン(2~5月)はもっと時間がかかる可能性があります。メガエッグを使うと決めたら、申し込みは早めにするようにしましょう。
すでにメガエッグのネットを利用中で、光テレビを追加で申し込む場合は、申し込みから約1ヶ月程度で光テレビを利用できるようになります。
Q3:光テレビの初期費用はいつ支払えばいいの?
A:光テレビの初期費用は、開通月の翌月分の利用料金と併せて請求されます。
Q4:毎月の利用明細はどうやって確認できるの?
A:メガエッグの会員サイトで、過去12ヶ月分の利用明細を確認できます。紙の明細書は発送されません。
メガエッグ光テレビの解約金
メガエッグの光テレビの最低利用期間は1年間で、1年以内に光テレビを解約すると解約金がかかります。
契約プラン | 解約金 |
地デジ・BSコース | 1,650円×(12-利用月数) |
コンパクトコース・Cコース・Aコース・Sコース | 2,200円×(12-利用月数) |
例えば、地デジ・BSコースでメガエッグの光テレビを半年で解約する場合は、
1,650円×(12-6)=9,900円 の解約金を支払うことになります。
なお、解約月の月額料金は有料で日割ではありません。
解約時には光テレビの撤去費用もかかる
メガエッグの光テレビを解約する際は、光テレビの設備を撤去する工事を行います。そのための費用が「放送設備撤去工事費」です。
費用 | |
放送設備撤去工事費 | 9,900円 |
チューナー撤去工事費(地デジ・BSコース以外) | 3,300円/1台 |
放送設備撤去工事費は9,900円で、地デジ・BSコース以外のプランを利用している場合には、別途チューナー撤去工事費として1台3,300円がかります。地デジ・BSのみの視聴の場合はチューナーを設置しないので、チューナー撤去工事費はかかりません。
録画機能付チューナーの解約金が発生する場合もある
録画機能付チューナーをレンタルしている場合、最低利用期間は1年間です。1年以内の解約には解約金がかかります。
解約金/1台につき | |
録画機能付 チューナー | 880円×(12-経過月数) |
録画機能+ブルーレイ付 チューナー | 2,420円×(12-経過月数) |
メガエッグ光テレビの解約方法
メガエッグ光テレビの解約は、お客さまセンターで受け付けています。
メガエッグ お客さまセンター
0120-50-58-98
10:00~19:00(年中無休)
<携帯電話・PHSも可>
放送用設備撤去工事が必要なため、解約希望日の10日前には連絡するようにしましょう。なお、放送用設備撤去工事の際はメガエッグの工事担当者による訪問があります。
また、オプションでWOWOWを契約している場合は、WOWOW(0120-580807)への連絡も必要です。
まとめ
いかがでしたか?
メガエッグの光テレビは、基本的に広島県の戸建住宅でしか利用できないので、利用できるのは限られた人です。メガエッグの光テレビを利用できない場合は、アンテナを立てるかケーブルテレビを契約するのなどの方法をとるといいでしょう。
メガエッグの光テレビの初期費用は、「コンパクトコース」「Cコース」「Aコース」「Sコース」なら49,500円が11,000円に割引されます。
CS放送も視聴できますし、オプションでWOWOWやスターチャンネルも視聴できます。
メガエッグの光テレビを検討している方にとって、この記事が参考になれば嬉しいです^^
興味がある方は、次の記事も読んでみてください。
↓メガエッグの評判やメリット・デメリットを知りたい方はこちら

↓メガエッグのお得な申し込み窓口を知りたい方はこちら
