すぐに使えるインターネット回線はどれ?料金は安い?速度は遅い?

すぐ使えるネット回線はコレ!

インターネット回線を選ぶ際、料金や通信速度などを比較する方が多いと思いますが、『申し込んでからすぐに使えるかどうか?』も重要です。

開通工事が必要な光回線では、申し込みから利用開始まで時間がかかります。ポケットWiFiやホームWi-Fiなどのモバイルルーターであれば、工事不要ですぐに使えるというメリットがあります。

今回は固定回線とモバイルルーターについてメリット・デメリットを細かい項目を上げながら比較していきます。

※表記の価格は税込みです。

固定回線やモバイルルーターなどの違い

光回線などに代表される「固定回線」とポケットWiFiやホームWi-Fiなどがある「モバイルルーター」。どちらもインターネットを利用するためのサービスではありますが、特徴やメリット・デメリットに違いがあります

まずは、固定回線とモバイルルーターの特徴やメリット・デメリット、利用者の評判を見ていきましょう。

固定回線の特徴

4つの項目から固定回線の特徴を見ていくと以下のようになります。

料金高い
通信速度速い
通信制限なし
工事必要(不要の場合あり)
利用できる場所自宅のみ

固定回線の料金はお住いの住宅によっても異なりますが、月額4,400円〜6,600円というのが一般的です。通信速度は下り最大1Gbpsがスタンダードで平均的な通信速度にも優れています

通信制限などを設けていないサービスが多く、使いすぎてもサービスの質が極端に落ちるといったことはありません。

また、工事についてですが、戸建ての場合は開通工事が必要となる事がほとんどですが、マンションやアパートなど集合住宅の場合は、建物に回線設備が備わっていることが多く工事が必要ない場合が多いです。

ただし、外出先でインターネットを利用することはできません。ですが、固定回線の中には開通までにモバイルWi-Fiを無料でレンタルしてくれるキャンペーンを実施している回線もあります。

モバイルWi-Fiの特徴

4つの項目からモバイルWi-Fiの特徴を見ていくと以下のようになります。

料金安い
通信速度遅い
通信制限あり
工事不要
利用できる場所自宅・外出先

モバイルWi-Fiの月額料金は3,300円〜4,400円程度が相場で固定回線よりも安く利用できます。通信速度は固定回線よりも遅く、動画視聴やオンラインゲームなど用途によっては不満を感じてしまうでしょう。

また、モバイルWi-Fiでは通信制限を設けているサービスが多く、使いすぎによる速度低下に注意する必要があります

ただ固定回線のような開通工事は必要なく、機器が家に届いた瞬間から使い始められます。また、モバイルWi-Fiであれば家でも外出先でもインターネットが利用できます

固定回線のメリット・デメリット

固定回線のメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。

メリット・通信速度が速い
・安定した通信
デメリット・工事費用がかかる
・申し込みから利用開始まで日数がかかる
・家の中でしか使えない
・月額料金が高い

通信速度や安定性において圧倒的に優秀な固定回線ではありますが、工事が必要な点がネックになる人が多いと思います。工事費用もかかりますし、開通まで2週間~1ヶ月は要するため申し込んでからすぐに使いたい人には向いていません

また、住宅事情によってはそもそもの工事が行えないケースも考えられます。料金についてはスペックに応じた価格と言えます。

モバイルWi-Fiのメリット・デメリット

モバイルWi-Fiのメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。

メリット・申し込んでからすぐ使える
・工事不要
・家でも外でも使える
・月額料金が安い
デメリット・通信速度が遅い
・制限がある場合が多い

モバイルWi-Fiは固定回線に比べると通信速度や安定性に物足りなさがありますが、利便性という面では大きなメリットがあり、外出先でも端末を持ち運んでインターネットに接続できます

申し込んでから工事を行う必要がなく、機器や端末が届いたその日から利用ができるというのも大きなメリットです。

固定回線の評判

固定回線を利用している方の口コミをTwitterから集めてみました。

通信速度に対するポジティブな評判は多く見られるのですが、やはり回線工事に対してネガティブな声が見られます。開通までに時間がかかってしまうので、ストレスを感じてしまう人が見られました。

モバイルWi-Fiの評判

モバイルWi-Fiを利用している方の口コミをTwitterから集めてみました。

通信速度に関しては固定回線と比較すると物足りなさが目立つ印象です。しかし、インターネットの利用スタイルによっては、モバイルWi-Fiの方が便利という声もありますし、固定回線の工事によって時間を取られるのが嫌でモバイルWi-Fiを選択する人もいます。

引っ越しする人におすすめのネット回線

これから新年度に向けて新しい住居に引っ越す方も多いでしょう。新生活を始める上で考えなければならないネット回線です。

ここでは引っ越しをする人におすすめのネット回線をサービス別に紹介していきます。

工事不要ですぐ使えるホームWi-Fi

ソフトバンクエアーなどに代表されるホームWi-Fiは固定回線のような開通工事が必要ありません。申し込んで機器が届いたらすぐに使えるので引っ越しをされる方にもぴったりです。

ただ、ポケットWiFiとは異なり自宅でしか使えないので注意が必要です。

賃貸で開通工事ができないという人や工事費用が高いとお悩みの方はホームWi-Fiを利用してみてください

ソフトバンクエアーについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
ソフトバンクエアーは工事不要!速度の評判・料金・キャンペーンなどを徹底解説!ソフトバンクエアーは工事不要!速度の評判・料金・キャンペーンなどを徹底解説!

開通前にモバイルWi-Fiのレンタルサービスを実施している固定回線

固定回線の開通工事で時間がかかってしまうのがネックになっている人向けに、開通までの期間モバイルWi-Fiのレンタルサービスを実施しているところがあります。

ソフトバンク光では、申し込みから開通工事を終えるまでの期間、ソフトバンクエアーもしくはポケットWiFiの無料レンタルが利用できます

固定回線の開通工事が終わるまでの間、ネットが使えないのは不便なのでモバイルWi-Fiのレンタルサービスを実施しているところがおすすめです。

ソフトバンク光についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
ソフトバンク光の評判は悪い?口コミを調査してみた。ソフトバンク光の評判って悪い?口コミやメリット、注意点からわかったおすすめな人

外出先でもネットを使う人はモバイルWi-Fi

出張先や旅行先、普段の外出でもネットを利用したい人はモバイルWi-Fiがおすすめです。ホームWi-Fi同様に工事不要で端末が届いた日から使い始められます

また、端末費用が無料になるサービスも多く、工事費用だけでなく機器代金もかからないのが魅力です。

基本料金も光回線に比べて安く、2020年10月に登場したモンスターモバイル(MONSTER MOBILE)は2,090円~とかなり安い料金で使えるモバイルWi-Fiです。

2021年3月25日(木)~2021年4月5日(月)まで「10日間おためしキャンペーン」を実施していて、10日間10GBをお試しで利用することができます。※キャンペーンは終了しました。

モンスターモバイルついてはこちらの記事で詳しく解説しています。
業界最安級のモンスターモバイルってどうなの?評判やサービスを解説業界最安級のモンスターモバイルってどうなの?評判やサービスは?レビューも!

引っ越し時に役立つキャンペーンが用意されている

ホームWi-FiやモバイルWi-Fiなら引っ越しのことを考える必要はありませんが、固定回線だと引っ越し先の住居で開通工事を行う必要があるため、引っ越し時に役立つサービスが用意されていると便利です。

その中でも代表的なキャンペーンが「工事費無料キャンペーン」で、現在は多くのインターネット回線事業者で実施されています。

ソフトバンク光でも工事費無料キャンペーンは実施されていますが、他社からの乗り換えの場合のみ対象です。2021年3月までは「SoftBank 光 はじめよう!工事費サポートキャンペーン」によって通常の新規申し込みでも工事費が無料になりましたが、そのキャンペーンは終了してしまいました。

開通までの日数を比較

固定回線のデメリットとして開通までに日数がかかるという点を上げましたが、具体的にどれぐらいかかるのでしょうか。

ここでは代表的な固定回線の開通工事に要するおおよその日数を比較していきます。
今回取り上げるのは「ソフトバンク光」「auひかり」「ドコモ光」「NURO光」の4社です。

サービス名開通工事に要する日数
ソフトバンク光2週間程度
※転用、事業者変更なら工事不要
ドコモ光2週間〜1ヶ月
※転用、事業者変更なら工事不要
auひかり1〜2ヶ月程度(ホームタイプ)
2週間程度(マンションタイプ)
NURO光2週間〜2ヶ月程度

回線によって工事に要する日数に差がありますが、大体2週間〜1ヶ月というのがおおよその目安になりそうです。また、繁忙期になると工事の申し込みが集中するため、想定以上の日数がかかることも考えられます。

初期費用はいくらかかる?

ネット回線に申し込む際にどれぐらいの初期費用がかかるのか予め把握しておきましょう。固定回線なら工事費用、モバイルルーターなら端末、機器代金など月額料金以外にどのような費用が発生するのか確認しておきましょう。

工事不要の回線やモバイルルーターの初期費用

工事不要で使えるホームWi-FiやモバイルWi-Fiの初期費用を代表的なサービスから紹介していきます。

サービス名初期費用
ソフトバンクエアー契約事務手数料:3,300円
auスマートポート契約事務手数料:3,300円
GMOとくとくBB WiMAX2+契約事務手数料:3,300円
Broad WiMAX契約事務手数料:3,300円
モンスターモバイル契約事務手数料:3,300円

ホームWi-Fi、ポケットWiFiでは契約事務手数料3,300円のみがかかる場合がほとんどです。機器代金や端末代金は分割で月額料金に加算されているか、キャンペーンで0円になっているケースが多く、初期費用の負担が小さいのが特徴的です。

固定回線でかかる初期工事費

代表的な固定回線でかかる初期費用を比較していきます。

工事費自体がどれぐらいなのか、工事費を無料にできるキャンペーンの有無などもチェックしていきましょう。

サービス名開通に要する費用工事費のキャンペーン
ソフトバンク光契約事務手数料:3,300円
工事費:26,400円
工事費無料
ドコモ光契約事務手数料:3,300円
戸建て工事費:19,800円
マンション工事費:16,500円
工事費無料
auひかり契約事務手数料:3,300円
戸建て工事費:41,250円
マンション工事費:33,000円
ひかり電話同時加入で
工事費無料
NURO光契約事務手数料:3,300円
工事費:44,000円
工事費無料

キャンペーンの適用条件にもよりますが、代表的な光回線では工事費が無料になるキャンペーンを実施しています。auひかりは「ネット」と「ひかり電話」の同時加入が条件になっているため微妙ですが、それ以外では問題なく工事費無料キャンペーンを適用できるでしょう。

そう考えると固定回線の工事費用に関しては、そこまで大きな問題ではないと言えます。

アパートで光回線を導入する際の注意点

賃貸などのアパートにお住まいで光回線を導入する場合には、いくつかの注意点を確認しなければなりません。

オーナーや管理者の許可が必要

光回線の工事では外壁などに穴を空ける作業を伴うケースもあるため、アパートで光回線を導入する際にはオーナーや管理者に許可をとる必要があります。許可を得ずに工事を行ってしまうとトラブルに発展する可能性もあるので注意してください。

建物の構造によっては戸建てタイプになる場合がある

光回線では主に「戸建て」と「集合住宅」という区分けによってサービスが提供されています。一般的に戸建て向けよりも集合住宅向けのプランの方が月額料金が安くお得になっています。

ただ、アパートなどに住んでいると建物の構造上、戸建てプランになってしまう可能性があり料金が割高となってしまいます。加入前に自分が住んでいる住居が戸建てと集合住宅どちらのプランの対象になっているか確認しておきましょう。

まとめ

固定回線とモバイルルーター、どちらもネットを利用する手段ではありますが特徴やメリット、デメリットを把握した上で自分に合ったサービスを見つける必要があります。

月額料金の安さ、工事不要で手軽に持ち歩ける便利さ、通信速度や安定性の快適さなど、使う人によって重視する点は違ってくると思います。

通信速度などのスペック面で固定回線を選ぶのか、工事不要ですぐに使えるモバイルルーターを選ぶのか、ご利用の際は生活スタイルや住宅事情に応じてご自分にピッタリなネット回線を利用してくださいね。