コミュファ光でSo-netを使うには?メリット・デメリットも解説!

コミュファ光でSo-netを使うには?メリット・デメリットも解説!

So-netは人気のプロバイダなので、コミュファ光でもプロバイダはSo-netにしたい、という方もいると思います。あるいは、ずっとプロバイダはSo-netだったので、メールアドレスを変えたくないという人もいるでしょう。

コミュファ光でもSo-netを使うことができますが、So-net以外のプロバイダの方が月額料金が安かったりするので、比較検討してから選んだ方があとあと後悔することなく快適にコミュファ光を使えます。

ここでは、コミュファ光でSo-netのプロバイダを使う場合のメリット・デメリットについて解説していきます。

コミュファ光でSo-netを使いたい方は、ぜひ参考にしてみてください^^

※表示価格は税込です。

この記事を書いた人hara

家電量販店、携帯ショップ販売員を経験しWEBライターへ。 過去の経験を活かした光回線やSIM関係のジャンルが得意です。
@netambassador(X/旧Twitter)

コミュファ光でSo-netを使うには?

コミュファ光には、プロバイダを自分で選べる「プロバイダ選択型」のプランがあります。プロバイダ選択型は、10社のプロバイダから好きなプロバイダを選ぶことができ、選べるプロバイダの中にSo-netも含まれています。

プロバイダ選択型のプランでプロバイダにSo-netを選べば、コミュファ光でSo-netを使うことができます。

コミュファ光のプロバイダ選択型で選べるプロバイダ
au one net、エディオンネット、@nifty、BIGLOBE、So-net、ODN、TNC、hi-ho、IIJ、MediaCat

プロバイダ一体型との違い

コミュファ光にはプロバイダを選べない「プロバイダ一体型」もあり、こちらがスタンダードなプランとなっています。

では、プロバイダ選択型でSo-netを選ぶのと、プロバイダ一体型では何が違うのでしょうか。

プロバイダ選択型(プロバイダはSo-net)

インターネットを使うためには、回線とプロバイダの2つが必要ですが、プロバイダ選択型でSo-netを選ぶと、「回線=コミュファ光」「プロバイダ=So-net」の組み合わせになります。

プロバイダ選択型(So-net)のイメージ図

回線(コミュファ光)とプロバイダ(So-net)は別々の契約となるので、2社と契約することになります。また、ネットの月額料金の他にプロバイダ料も発生します。

プロバイダ一体型

一方で、プロバイダ一体型は「回線=コミュファ光」「プロバイダ=コミュファ」の組み合わせになります。プロバイダはコミュファ一択です。

プロバイダ一体型のイメージ図

コミュファ光を契約すれば自然にプロバイダ契約も結ばれるため、1社と契約することになります。ネットの月額料金にプロバイダ料が含まれているため、別途プロバイダ料は発生しません。

このように手続き面では、プロバイダ一体型の方が分かりやすく簡単な仕組みになっています。

コミュファ光でSo-netを選ぶメリット1つ

コミュファ光でSo-netを選ぶメリットは1つあります。

  • IPv6が使える

IPv6が使える

プロバイダ選択型では10社の中から好きなプロバイダを選べますが、10社の中でIPv6に対応しているのはSo-netだけです。

IPv6とは次世代型の通信方式で、従来のIPv4よりも速度が速いと言われています。IPv6ではネットのアクセス時に回線が混み合った時も、自動的に混雑を避けることができるからです。

IPv4 IPv6 比較

コミュファ光でIPv6が使えるのは、プロバイダ一体型の全メニューとプロバイダ選択型でSo-netを選んだ場合のみです。

コミュファ以外のプロバイダを選びたい人にとっては、So-net以外のプロバイダを選ぶより、IPv6が使えるSo-netを選んだ方がメリットが大きいと言えます。

コミュファ光でSo-netを選ぶデメリット3つ

コミュファ光でSo-netを選ぶメリットについてご紹介したので、次はデメリットをご紹介します。

デメリットは3つあります。

  • プロバイダ一体型よりも料金が高い
  • 10ギガプランが使えない
  • 手続きが複雑

一つ一つ見ていきましょう。

1.プロバイダ一体型よりも料金が高い

プロバイダ選択型(プロバイダはSo-net)は、プロバイダ一体型よりも月額料金が高い傾向があります。

分かりやすくプロバイダ選択型とプロバイダ一体型の1ギガの月額料金を比較してみましょう。

戸建ての月額料金比較

プロバイダ選択型
(So-net)
プロバイダ一体型
(コミュファ)
月額料金1年目:3,640円
2年目~:5,830円
1年目:2,980円
2年目~:5,170円

※プロバイダ料込、1年間割引キャンペーン適用後の料金

マンションタイプの月額料金比較

プロバイダ選択型
(So-net)
プロバイダ一体型
(コミュファ)
月額料金1年目:2,670円
2年目~:4,290円
1年目:2,450円
2年目~:4,070円

※プロバイダ料込、1年間割引キャンペーン適用後の料金

上記の表を見ると分かるように、プロバイダ選択型よりもプロバイダ一体型の方が月額料金が安いです。

戸建てタイプは月額660円、マンションタイプは220円の差があるので、長く使うほど差は開いていきます。戸建ての場合は年間に換算するとプロバイダ選択型の方が7,920円も高くなってしまいます。

2.10ギガが使えない

コミュファ光では2018年12月から10ギガサービスを提供開始しています。

高速インターネットに魅力を感じている人も多いと思いますが、コミュファ光をSo-netのプロバイダで利用する場合は10ギガはサービス提供外です。

プロバイダ一体型なら10ギガに対応していますが、プロバイダ選択型で10ギガに対応しているプロバイダはエディオンネットだけです。

10ギガのネットが使いたい人は、プロバイダ一体型またはプロバイダ選択型でエディオンネットを選ぶようにしましょう。

コミュファ光の10ギガってどう?実測速度やエリア、キャンペーンを徹底解説コミュファ光の10ギガってどう?実測速度の評判、キャンペーンを徹底解説

3.手続きが複雑

先ほどお伝えした通り、プロバイダ選択型は回線とプロバイダを別々に契約する必要があります。

注意したいのは、解約する際も2社で手続きを行う必要がある、ということです。回線の解約はしたけれどプロバイダの解約を忘れてしまった、という人が結構多いのですが、プロバイダの解約手続きを忘れてしまうと、プロバイダ料を払い続けることになるので無駄な出費になってしまいます。

また、問い合わせ先もコミュファとSo-netの2つの窓口があり、問い合わせ内容によってどちらに連絡すべきか悩むこともあるでしょう。

特にネットの初心者の方には、プロバイダ選択型の契約は少し難しいかもしれません。

コミュファ光のSo-netはこんな人におすすめ

以上の内容を踏まえると、コミュファ光は次のような人におすすめと言えます。

  • コミュファ以外のプロバイダでIPv6を使いたい人
  • ネットの契約に慣れている人

コミュファ光のプロバイダ一体型はIPv6対応ですが、プロバイダ選択型でIPv6を使えるのはSo-netだけです。コミュファ光以外のプロバイダでIPv6を使いたい場合は、選択肢はSo-netしかありません。

また、プロバイダ選択型でSo-netを使う場合は、契約を2社で行い、問い合わせ先の窓口も2つになり、解約も2社で必要になるなど手続きが複雑になります。なので、ある程度ネットの契約に慣れている人には向いています。

コミュファ光のSo-netはこんな人にはおすすめしない

逆に、コミュファ光でSo-netを使うのがおすすめではない人は、次のような人です。

  • 月額料金を安くしたい人
  • ネットの契約に不慣れな人
  • 10ギガプランを使いたい人

戸建てもマンションもプロバイダ選択型(So-net)よりもプロバイダ一体型の方が安いです。コミュファ光は料金の安さは群を抜いている回線なので、料金を安くしたい方は素直にプロバイダ一体型を選びましょう。

また、すでにお伝えしたように契約や解約が簡単なのは、プロバイダ選択型ではなくプロバイダ一体型の方です。手続きが簡単な方がいい、ネットの契約に慣れていない方には、ロバイダ一体型の方がおすすめです。

また、プロバイダ選択型(So-net)では10ギガはサービス提供外です。10ギガを使いたい人にもプロバイダ一体型がおすすめです。

コミュファ光のプロバイダ一体型でキャッシュバックがもらえる!

コミュファ光

インターネットをネットで申し込むと現金のキャッシュバックがもらえることが多いですが、コミュファ光もそんな回線の1つです。

コミュファ光正規代理店の株式会社NEXTでプロバイダ一体型を申し込むと、最大25,000円のキャッシュバックがもらえます。

キャッシュバックは開通から最短2ヶ月後に振り込まれるというスピード対応です。

他の代理店では、キャッシュバックのために書類を記入したりWEB入力したりなどの手続きが必要で、期限までに手続きをしないとキャッシュバックの対象外になってしまいます。

株式会社NEXTではキャッシュバックの手続きがないため、手続きを忘れてキャッシュバックをもらい忘れることがありません。申し込みの時の電話で振り込み用の口座番号を伝えれば、開通後に自動的にキャッシュバックしてくれます。

オプションに加入する必要もありませんし、それで2ヶ月後に振り込まれるのでとにかく簡単にキャッシュバックがもらえますよ。

\最大25,000円キャッシュバック中!/

NEXTのお得なキャンペーンサイトはこちら

まとめ

いかがでしたか?

コミュファ光でSo-netを使うためには、プロバイダ選択型でプロバイダにSo-netを選ぶ必要があります。

月額料金は戸建てタイプはプロバイダ一体型の方が安くなる傾向があり、マンションタイプではプロバイダ選択型(So-net)の方が安くなる傾向があります。

ただ、プロバイダ選択型では契約窓口が2つになるため、問い合わせ窓口も2つ、解約手続きも2社で行うなど手続き面で煩雑なのがデメリットです。

ネットの契約に慣れている方にはSo-netもおすすめですが、初心者の方には回線もプロバイダもコミュファ1社がまとめて提供してくれるプロバイダ一体型のプランの方がおすすめです。

プロバイダ一体型なら、株式会社NEXTという代理店から申し込むことで25,000円のキャッシュバックももらえます。

これからコミュファ光を申し込む方は、キャッシュバックをもらってお得にコミュファ光を始めてみてはいかがでしょうか^^

\最大25,000円キャッシュバック中!/

NEXTのお得なキャンペーンサイトはこちら