ソフトバンクエアーは有線接続でも遅い?接続方法と対処法をご紹介!

ソフトバンクAir 有線接続でも遅い?

ソフトバンクエアーは工事不要で手軽にWiFiが使えるサービスですが、実はLANケーブルを使った有線接続もできるのをご存知でしょうか?

ソフトバンクエアーは光回線とは違い、スマホのように電波を利用してインターネット接続する方式のため、口コミで『ソフトバンクエアーは遅い』といった評判を結構目にします。

では、LANケーブルを使って有線接続にした場合はどうなのでしょうか?WiFi接続時と同様に遅いままなのか、それとも速度が改善するのか。

そこで今回は、ソフトバンクエアーを有線接続するメリットや実際に試した人の口コミ、さらには、もしそれでも改善しなかった場合に乗り換え先としてのおすすめインターネット回線を紹介していきます。

※表示価格は税込みです。

ソフトバンクエアーのお申し込みをご検討されている方は下記の記事をご覧ください。
↓↓一番お得なソフトバンクエアーお申し込み窓口を紹介しています。
ソフトバンクエアーの代理店比較!13社の中で最もおすすめはココソフトバンクエアーの代理店比較!13社の中で最もおすすめはココ

ソフトバンクエアーを有線接続する2つのメリット

では始めに、ソフトバンクエアーを有線接続するメリットについてご紹介しますが、メリットは以下の2つが挙げられます。

ソフトバンクエアーをLANケーブルで有線接続する2つのメリット

  1. 有線接続することで通信が安定する
  2. 有線接続することで通信速度が速くなる可能性がある

メリット1 有線接続することで通信が安定する

LANケーブルで有線接続するメリットの1つ目は、通信速度が安定するという点です。

ソフトバンクエアーはWiFi(無線)を利用してインターネットに接続しますが、WiFiは周辺の環境や建物の構造によって電波を通しにくかったりするため、通信状態が安定しない場合があります。

しかし、有線接続はパソコンとAirターミナル(ソフトバンクエアー本体)をLANケーブルで直接つないでインターネットに接続しますので、WiFi接続のように他の電波に干渉されることが少ないのです。

今やWiFiは家電製品などでも使われているため、WiFi接続よりはLANケーブルを使った有線接続の方が、通信が安定する可能性が高いと言えるわけです。

Twitterの書き込みには、ソフトバンクエアーで実際に有線接続を試した方の口コミがありました。

中には『ソフトバンクエアーで有線接続ができることを知らなかった』という方もいました。

ソフトバンクエアーは手軽にWiFiサービスが使えるホームルーターのためWiFiでつなぐのは当然ですが、通信が不安定の場合はLANケーブルを使った有線接続をすることで、WiFi接続より安定した方も多いようです。

メリット2 有線接続することで通信速度が速くなる可能性がある

メリットの2つ目は、通信速度が速くなる可能性があるという点です。

通信速度はお住まいの地域、利用する時間帯、Airターミナルの設置場所によって違いがあるため、必ずしも速い・遅いとは言い切れません。ただ、WiFi接続をするよりもLANケーブルを使った有線接続の方が通信速度が速くなる可能性があります。

有線接続を試して『速くなった』『安定した』といった口コミを紹介してきましたが、正直これはごく一部で、LAN接続にしても遅いという方の方が多いのが現実だったりします。

改善された方がいるのも事実ですが、実際にどれくらい通信速度が改善されたかは定かではありません。また、WiFi接続時が5Mbpsだった場合、有線接続にして10Mbpsになって『速くなった』と言う人もいれば、『変わらない』と言う人もいると思います。

先ほどもお伝えしましたが、ソフトバンクエアーは電波を使ったインターネットサービスのため、周辺の建物や構造の影響などを受けやすいため、有線接続したからといって必ずしも改善するというわけではありません。

元々、電波が入りづらい場所だったりすると、有線接続にしてもそれほど効果が見込めなかったりしますので、あくまでも速度の安定を補うための手段として考えておいた方が賢明かもしれません。

ソフトバンクエアーの有線接続方法はLANケーブルを挿すだけ

有線接続の方法についてですが、特に難しい設定とかはなくAirターミナルと接続機器をLANケーブルでつなぐだけです。

ステップ1 AirターミナルのACアダプタをコンセントに挿す

始めにAirターミナルのACアダプタをコンセントに挿します。

タコ足配線でも問題ないですが、コンセントに直接挿す方が電圧が安定するためおすすめです。電圧が安定することでAirターミナルの動作自体も安定しますので、なるべくならコンセントに直接挿すようにしましょう。

ステップ2 Airターミナルと機器をLANケーブルでつなぐ

あとは、Airターミナルとパソコンやゲーム機などの有線接続したい機器をLANケーブルでつなぎ、起動させれば完了です。

Airターミナルやパソコンで設定する必要も特にありませんので、簡単に有線接続ができます。

LANケーブルはAirターミナルの付属品でついている

ソフトバンクエアーを契約すると専用のLANケーブルが同梱されてきますので、基本的にはそれを使うことをおすすめします。

自宅にあるLANケーブルを使う時の注意点

付属で送られてきたLANケーブルを失くしてしまった場合、家に余っていたり友人からもらったりしたLANケーブルを使うことも可能です。

ただ、LANケーブルは長期間使用すると、劣化してきたり、ちょっとした衝撃で中の線が切れてしまうこともあります。そうなると、パフォーマンス力が落ちて通信速度は出にくく、かえって遅くなってしまう場合もあります。

もし、有線接続していて『前よりも遅くなったなぁ…』と感じた時は、新しいLANケーブルに買い替えることを検討した方が良いかもしれません。

LANケーブルは種類によって速度が異なる

LANケーブルを使って有線接続する場合、規格が重要だったりするので「LANケーブルなら何でも良い」というわけではありません。

何故なら、LANケーブルの規格によって通信速度に違いがあり、LANケーブルの規格が古いと最大パフォーマンスが発揮できず、かえって速度が遅くなってしまう可能性があるからです。

規格通信速度
Cat5100Mbps
Cat5e1Gbps
Cat61Gbps
Cat6A10Gbps
Cat710Gbps
Cat840Gbps/100Gbps

主な規格(種類)は以上のようになっていて、規格の数字が大きくなるにつれて最新になります。

Airターミナルに同梱されているLANケーブルは「CAT5e」が多いようです。ちょっとマニアックな話になりますが、1Gbpsに対応しているためスペック自体は悪いということはありませんが、ケーブルの形状が平べったいフラットタイプはノイズの影響を受けやすいといった欠点があります。

また、下の図のように「CAT5」までのタイプは、LANケーブル内部にスペーサーと呼ばれる4対の配線が偏らないように十字型の仕切りが内蔵されていないので、中で配線同士がぶつかり合って速度のパフォーマンスが上がりにくいのです。

LANケーブル内部の構造INTERNET Watch公式サイトより引用

よって、スペーサーが内蔵されている「CAT6」や「CAT6e」、またはケーブル自体が頑丈になり外部からの圧力を受けにくくなった「CAT7」以降のLANケーブルの購入をおすすめします。

ただし、「CAT6」以降の規格でも、LANケーブルの形状がスタンダードタイプ(丸いコード)のを買うようにしましょう。

フラットタイプ(平べったいコード)はスタンダードタイプに比べ折れ曲がってしまう可能性が高く、通信速度に影響を及ぼしてしまうことも考えられます。長さにもよりますが、amazonでは2mの長さでも550円前後で購入可能です。

おすすめ!あまりおすすめではない…
おすすめのLANケーブルスタンダードタイプあまりおすすめではないLANケーブルフラットタイプ
※amazon公式サイトより引用

ソフトバンクエアーを有線接続しても遅い・繋がらない時の対処法3つ

Twitterを見てもそうでしたが、有線接続しているのに『遅い』『繋がらない』という方もいるようです。

WiFi(無線)よりもLANケーブルを使った接続の方が速くなったり繋がりやすくなったりしそうですが、そういう時はどうしたら良いのでしょうか?

対処法としては主に以下の3つがあります。

有線接続しても改善しない場合の3つの対処法

  1. LANケーブルの規格を確認する
  2. Airターミナルを再起動してみる
  3. 光回線(固定回線)に乗り換える

対処法1.LANケーブルの規格を確認する

一つ目の対処法として、まずはLANケーブルの規格(CAT5・CAT6など)を確認してみてください。

先ほどもお伝えしましたが、ソフトバンクエアーを利用する際、Airターミナルと一緒にLANケーブルが同梱されていますが、前から家にあったケーブル、友人からもらったケーブルなどを使う場合、LANケーブルの規格が古いと思うように速度が出ない可能性があります。

個人的には規格が「CAT6」以上のLANケーブルがおすすめです。ただし、規格をクリアしていても劣化によってケーブル内の配線が断線してしまっている可能性もありますので、もし以前からあるLANケーブルだったり長く使っているのであれば買い替えを検討してみましょう。

対処法2.Airターミナルを再起動してみる

2つ目の対処法は、Airターミナルを再起動してみましょう。

Airターミナル本体の正面にあるランプが、一つでも赤く点灯している、または消灯している場合、「本体に不具合が起きている」もしくは「圏外」といった何かしらの可能性が考えられます。

また、すべて緑色に点灯していても調子や接触が悪かったりといったことも考えられるので、そういう場合は、Airターミナルを一度コンセントから抜いて数十秒経ってからまた挿し直して、再起動させてみてください。これをすることで正常に戻るケースもあります。

対処法3.光回線(固定回線)に乗り換える

もう一つの対処法はほぼ最終手段で、光回線(固定回線)に乗り換える方法です。

繰り返しにはなりますが、ソフトバンクエアーはスマホと同じように近くの基地局から電波を受信しその電波を基に通信を行います。そのため、Airターミナルの側に壁や荷物などの障害物があると電波の受信レベルに大きく影響してしまい、速度が遅くなってしまうのです。

ですが、光回線であれば近くの電線から光回線を引っ張ってきて自分専用の回線として使えるため、WiFiのように干渉したり建物の構造の影響も受けにくく、快適にインターネット接続を利用できます。

ただし、光回線を利用するためには開通工事が必要になるので、あくまでも工事ができる(オーナーさんから許可が下りる)人に限った対処法になってしまいます。

速度が遅い時の対処法については他にもありますが、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ソフトバンクエアー 遅い時の対処法 それとも解約?ソフトバンクエアーが遅い時は解約?再起動やアップデートで改善する?

LANケーブルを使った有線接続でも良くならない場合、まずはLANケーブルの規格を確認し、LANケーブルを買い替えたりしても改善されない場合は、光回線への乗り換えも検討してみましょう。

ソフトバンクエアーが有線接続でも遅い場合は光回線への乗り換えがおすすめ

LANケーブルを使った有線接続を試しても通信速度や安定性が改善されない場合は、光回線への乗り換えを検討してみましょう。

光回線は基本的に最大1Gbpsでの通信が行えますが、最近ではNURO光、auひかり、ソフトバンク光、ドコモ光など、最大10Gbpsのサービスを提供しているところも多いため、オンラインゲームや高画質の動画視聴を主にインターネットを利用する方にとっては選択肢が広がっています。

余談にはなりますが、僕の家では最大1Gbpsの光回線を使っていて、80~100Mbps程度の速度しか出ませんが全く不都合なく使えていますし、YouTubeのHD画質もサクサク見れています(^o^)

光回線の利用には開通工事が必要になりますが、現在は工事費無料キャンペーンを実施しているところも多く、他にも解約金負担、キャッシュバック特典など様々なキャンペーンを行っている光回線事業者がいくつもあります。

その数ある中から、今回ご紹介する光回線はこちらの2つです。

乗り換えにおすすめの光回線

  • NURO光
  • auひかり

NURO光:最大2Gbps+ソフトバンクとのスマホセット割も組める

NURO光※NURO光公式サイトより引用

 戸建て・マンションタイプ
回線速度(下り)2Gbps
月額料金5,200円
事務手数料3,300円
初期工事費44,000円

キャンペーンで実質無料
契約期間3年
(以降は2年の自動更新)
解約金3,850円
提供エリア北海道、関東、東海、関西、中国、九州

通信速度を重視した場合には「NURO光」が1番おすすめです。

NURO光はCMでも「世界最速」を宣伝しているほど速度に自信を持っている人気の光回線で、回線速度はフレッツ光や光コラボ(ソフトバンク光・ドコモ光など)の2倍となる最大2Gbpsです。

通常プランの「NURO光2ギガ(3年契約」は最大2Gbpsですが、最大10Gbps・20Gbpsと高速サービスも提供しているので、回線速度を重視する方にはピッタリの光回線です。

ただし、提供エリアが全国ではないというのが難点で、2023年2月時点での提供エリアは以下の通りです。

  • 北海道
    石狩市、恵庭市、江別市、小樽市、札幌市、千歳市
  • 関東
    東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
  • 東海
    愛知・静岡・岐阜・三重
  • 関西
    大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
  • 中国 NEW!!
    広島・岡山
  • 九州
    福岡・佐賀
    ※一部地域は対象外となっているケースもあります。

フレッツ光や光コラボの提供エリアは全国ですが、NURO光はまだ上記のエリアにしか展開されていないため、そもそも提供エリア内に入っている必要があります。

しかし、サービスとしてはとてもコスパが良く、月額料金の中には、プロバイダ料金、無線LAN機能も含まれている優秀な光回線です。

また、ソフトバンクエアー同様に、NURO光でも「おうち割光セット」が組めるので、ソフトバンクのスマホ料金が毎月550円または1,100円割引になります(最大10回線)。おうち割光セットは、NURO光でんわ(北海道・関東:月額550円/東海・関西・中国・九州:月額330円)に加入することで組めます。

対象プラン割引額/月
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+
データプランメリハリ/データプランミニフィット
データプラン50GB+/データプランミニ
1,100円
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター
データ定額 50GB/20GB/5GB
パケットし放題フラット for 4G LTE
パケットし放題フラット for 4G
4G/LTEデータし放題フラット
4Gデータし放題フラット+
1,100円
データ定額(おてがるプラン専用)
データ定額ミニ 2GB/1GB
データ定額(3Gケータイ)
パケットし放題フラット for シンプルスマホ
(iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G
550円

NURO光の申し込みで45,000円キャッシュバック

NURO光※NURO光公式サイトより引用

キャンペーン内容
キャッシュバック金額45,000円
必須加入オプションなし
手続き方法開通から6ヶ月+15日後くらいに、So-netメールアドレス宛に案内が届いたら手続きを行う
受け取り時期6ヶ月後
併用可能キャンペーン・工事費無料
・乗り換え費用負担(最大20,000円)

NURO光の公式サイトからNURO光を申し込むと、NURO光のみの申し込みで45,000円キャッシュバックがオプション加入不要でもらえます。

また、工事費無料キャンペーンも併用できますし、最大20,000円まで乗り換え費用を負担してくれるので、ソフトバンクエアーを解約する際に解約金や本体代金の残債分がかかってしまっても、安心して乗り換えができますね(^o^)

コスパ最強!2ギガで料金も安いネット回線「NURO光」を徹底解説!コスパ最強!2ギガで料金も安いネット回線「NURO光」を徹底解説!
\最大45,000円キャッシュバック/

NURO光公式サイトはこちら

auひかり:実測速度が速い+乗り換え費用も負担

auひかり※KDDI公式サイトより引用

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度(下り)1Gbps
月額料金1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
3,740~5,720円
※マンションの設備状況によって異なる
事務手数料3,300円
初期工事費41,250円

キャンペーンで実質無料
33,000円

キャンペーンで実質無料
契約期間3年(自動更新)2年(自動更新)
解約金4,730円2,290円
提供エリア全国(東海・長野・関西を除く)全国

「auひかり」も速度・安定性に定評があります。

NURO光とauひかりは、NTT東日本・西日本のフレッツ光やその回線を借りている光コラボとは違う回線網を利用していて、それらよりも利用者(契約者)数が少ないため、回線が混雑しにくく快適にインターネットが利用できます

auひかりの通常プランの速度は最大1Gbpsですが、5Gbps・10Gbpsといった高速サービスも提供しています。

しかし…
東海エリア(静岡・岐阜・愛知・三重)、中部エリア(長野)、関西エリア(滋賀・和歌山・京都・奈良・大阪・兵庫・福井)では戸建てタイプが提供されていません。

理由としてはauひかりの提供元であるKDDIとそのエリアで提供されている電力系回線が業務提携を組んでいて、お客様を取り合わないようにしているからです。

東京・神奈川・埼玉・千葉の一部エリアの戸建てタイプでは最大5Gbps・10Gbpsサービスも利用可能で、キャンペーンによって1Gbpsと同じ月額料金で利用できますよ。

auひかりはキャンペーンも充実しています。最大41,250円の工事費が無料にしてもらえたり、auひかりへの乗り換え時に他社で発生した解約金などを最大3万円まで負担してくれたりと、充実度は業界でもトップクラスです。

さらに、auスマホ・ケータイを使っている方は「auスマートバリュー」が組めて、月々のスマホ料金が550円~1,100円割引とお得になります(最大10回線)。ただし、NURO光のおうち割光セット同様に、固定電話サービスのauひかり電話(550円/月)に加入する必要があります。

新規受付を行っているプラン
プラン割引額
ピタットプラン 5G
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)
1GBまで割引対象外
1GB超~7GB550円割引/月
使い放題MAX 5G ALL STAR パック
使い放題MAX 5G テレビパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
使い放題MAX 4G テレビパック
使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック
使い放題MAX 4G
タブレットプラン20

1,100円割引/月
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
2GB超~20GBまで550円割引/月
カケホ(3Gケータイ・データ付)
1,027円割引/月
新規受付が終了しているプラン
プラン割引額
新auピタットプラン1GBまで割引対象外
1GB超~7GB550円割引/月
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G テレビパック
データMAX 5G Netflixパック(P)
データMAX 5G Netflixパック
データMAX 5G with Amazonプライム
データMAX 5G
データMAX 4G LTE テレビパック
データMAX 4G LTE Netflixパック
データMAX 4G LTE
auデータMAXプラン Netflixパック
auデータMAXプランPro
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン7プラスN
auデータMAXプラン
auフラットプラン20/30
auフラットプラン25 Netflixパック
auフラットプラン7プラス
auフラットプラン5(学割専用)
1,100円割引/月
auピタットプランN(s)
auピタットプラン
auピタットプラン(s)
2GBまで
※(シンプル)の場合、1GBまでは割引対象外。
550円割引/月
2GB超~20GBまで1,100円割引/月
データ定額1
データ定額1(ケータイ)
データ定額1cp
最大2年間1,027円割引/月
(3年目以降は550円割引/月)
データ定額2/3
データ定額2/3(ケータイ)

データ定額3cp
ジュニアスマートフォンプラン
シニアプラン
LTEフラットcp
1,027円割引/月
データ定額5/8/20
データ定額5cp
データ定額5/8(ケータイ)

LTEフラット
ISフラット
プランF(IS)シンプル
LTEフラット for DATA(m)
LTEフラット for Tab/Tab(L)
LTEフラット for Tab(i)
最大2年間1,551円割引/月
(3年目以降は1,027円割引/月)
データ定額10/13/30
データ定額10/13(ケータイ)
最大2年間2,200円割引/月
(3年目以降は1,027円割引/月)

NEXTでauひかりを申し込むと最大71,000円キャッシュバック

auひかり※NEXTのキャンペーンサイトより引用

キャンペーン内容
キャッシュバック金額ネット+ひかり電話:71,000円+さらに10,000円増額中!
ネットのみ:65,000円
必須加入オプションなし
手続き方法申し込み時に電話またはSMSで口座情報を登録すれば完了
受け取り時期最短で翌月
併用可能キャンペーン・工事費無料
・乗り換え費用最大30,000円負担

「NEXT」というauひかり正規代理店から申し込むと、ネットのみの申し込みでも65,000円ひかり電話も申し込めば71,000円と、高額キャッシュバックが受け取れます。

こちらもオプション加入しなくてもキャッシュバック対象ですが、今ならネット+ひかり電話で申し込む際に「プロバイダでSo-netを選択」して「auスマートバリューまたは自宅セット割を適用」すると、キャッシュバックを10,000円増額してもらえます。

キャッシュバックの手続きも申し込みの際に口座情報を伝えるか、後日にSMSを送信するだけとシンプルで、あとはauひかり開通の翌月に振り込まれるのを待っているだけで大丈夫です。

NEXTから申し込んでも、auひかり公式で実施されている工事費無料や乗り換え費用負担などのキャンペーンは併用できるので、よりお得にauひかりを始められますよ。

光コラボと料金・速度等を徹底比較し「auひかり」の全貌に迫ります!光コラボと料金・速度等を徹底比較し「auひかり」の全貌に迫ります!

乗り換え時には様々なキャンペーンが適用できますので、光回線に乗り換える際は上手に活用してお得に申し込みましょう。

まとめ

今回は、ソフトバンクエアーを有線接続した際の速度、さらに遅くなった時の対処法などを見てきましたが、いかがでしたでしょうか?

WiFi接続は無線(目に見えないもの)を使い、有線接続はLANケーブル(目に見えるもの)を使うため、有線接続した方が安定するイメージを持っている人も多いと思います。しかい、改善されるケースもあったりなかったりのため『必ずしも改善します!』とは言い切れないのが現状です。

もし、有線接続しても速度が遅い場合は、LANケーブルを買い替えてみたり、Airターミナルを再起動を試してみてください。

オンラインゲームをする人には有線接続をおすすめしますが、ソフトバンクエアーの通信速度や安定性が良くないようであれば光回線への乗り換えを検討した方が良いかもしれません。