自宅で快適にインターネットを利用したい場合には光回線がおすすめですが、開通工事が必要だったり、初期費用が高かったり、何かとネックになる部分が多いですよね。
そんな悩みを解消してくれるのが「ホームルーター」です。
ホームルーターは光回線のような工事が必要なくWi-Fiを使ったインターネット接続が手軽に利用できるサービスで、そのホームルーターの選択肢として代表的なのが「ソフトバンクエアー」と「auホームルーター5G」の2つです。
今回はホームルーターのソフトバンクエアーとauホームルーター5Gの、機器のスペック、料金、キャンペーンなどを徹底比較していきます。
※表示価格は税込みです。
ソフトバンクエアーのお申し込みをご検討されている方は下記の記事をご覧ください。
↓↓一番お得なソフトバンクエアーお申込窓口を紹介しています。
ソフトバンクエアーの代理店比較!13社の中で最もおすすめはココ
目次
そもそもホームルーターとは?
ソフトバンクエアーやauホームルーター5Gに代表されるホームルーターですが、そもそもホームルーターが何のかと言うと「自宅用Wi-Fiルーター」のことです。
では始めに、ホームルーターの特徴について簡単に見ていきましょう。
ホームルーターは工事不要!
ホームルーターは開通工事が不要で、送られてくる機器をコンセントに挿すだけで利用できます。
一方の光回線は利用するためには「開通工事」が必要で、家の外から光ケーブルを宅内に引き込み、機器と接続することでインターネットが使えるようになります。
開通工事には当然「工事費用」が発生しますし、開通までには早くても2週間程度、長いと数ヶ月もの日数がかかるというデメリットがあります。また、家の中に業者の人(知らない人)を入れるのが苦手という方は申し込みすらためらってしまうかもしれません。
しかし、ホームルーターは工事が必要なく、早ければ申し込んでから3日ほどで使えるようになります。
ポケットWiFiのように持ち運びはできない
ホームルーターの弱点としては「持ち運びができない」という点があります。
ポケットWiFiのように、機器をコンセントから外して充電式に切り替えるといったこともできません。
コンセントのある場所でしか利用できないため自宅のみの利用に限られます。また、ホームルーターは基本的に契約した住所以外の場所で利用することが禁じられているため、別の場所に持って行って利用することもできません。
もし別の場所で使ってしまうと、場合によっては強制解約になってしまうケースもありますので注意しましょう。また、引っ越しをする際は住所変更の届け出を忘れないようにしましょう。
なお、住所内(自宅とか)であれば、リビング、寝室、バルコニーなど移動して使う分には何ら問題ありません。
申し込んでから早ければ3日で使えるようになるなんて、ホームルーターは手軽に利用できますね(^o^)
ソフトバンクエアーとauホームルーター5Gの機器や速度を比較
それではソフトバンクエアーとauホームルーター5Gのサービス内容を比較していきましょう。
ここでは、ソフトバンクエアーの最新端末「Airターミナル5」、auホームルーター5Gの「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」について、機器や速度などスペック面の比較を行います。
機器の速度やスペックを比較
ソフトバンクエアー (Airターミナル5) | auホームルーター5G (Speed Wi-Fi HOME 5G L12) | |
下り最大通信速度 | 2.1Gbps | 2.7Gbps |
データ通信量 | 無制限 | 無制限 |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
最大接続数 | 128 | 40 |
サイズ(約) | 幅103×高さ225×奥行103mm | 幅101×高さ179×奥行99mm |
比較すると「下り最大通信速度」に違いがあることが分かります。
- Airターミナル5:下り最大2.1Gbps
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12:下り最大2.7Gbps
ソフトバンクエアーのAirターミナル5、auホームルーター5GのSpeed Wi-Fi HOME 5G L12はどちらも5G対応で、表内の最大通信速度は5G接続時のものです。
4G接続時の最大通信速度は、Airターミナル5は838Mbpsですが、Speed Wi-Fi HOME 5G L12については公表されていません(使う側からしたら少し不親切な気も…)。
なお、ホームルーターに限らずインターネットは「保証はできないけど出来るだけ頑張る」というベストエフォート型で提供されています。そのため、最大速度はあくまで理論値であって実測速度(実際にインターネットを使う時の速度)ではありません。
また、データ通信量についてですが、ソフトバンクエアーではサービスの安定提供のために、アクセスが集中する時間帯(夜間など)は速度制限によって通信速度が低下する場合があります。
一方のSpeed Wi-Fi HOME 5G L12をはじめとしたWiMAX+5Gでは、2022年1月までは直近3日間のデータ通信量の合計が15GBを超えると速度制限がかかっていました。しかし、2022年2月からこの速度制限ルールが緩和され、一定期間に大量のデータ通信を行った場合のみ混雑時間帯に最大通信速度が1Mbpsに速度低下、というように変更されています。
ソフトバンクエアー・auホームルーター5Gともにどちらもデータ通信量は無制限ですが、場合によっては速度低下する場合がありますので覚えておきましょう。
実際にインターネットを利用する際の速度で比較
では、ソフトバンクエアーとauホームルーター5Gを実際に利用する際の速度はどれぐらいなのでしょうか?
ホームルーターや光回線などの利用者が通信速度を計測して投稿し、サービスごとの平均速度を記載している「みんなのネット回線速度」というサイトの結果ではこのようになっています。
ソフトバンクエアー (Airターミナル5) | auホームルーター5G (Speed Wi-Fi HOME 5G L12) | |
下り平均速度 | 78.57Mbps | 43.57Mbps |
上り平均速度 | 7.92Mbps | 8.0Mbps |
Ping値 | 41.17ms | 68.85ms |
※数値は2022年3月3日時点。
実際にインターネットを利用する際の通信速度の平均値が分かるので、よりリアルな比較が行えますね。
下り(ダウンロード)の平均速度を比較してみるとソフトバンクエアーの方が速いことが分かります。最大通信速度ではソフトバンクエアー(Airターミナル5)が最大2.1Gbps、auホームルーター5G(Speed Wi-Fi HOME 5G L12)が最大2.7Gbpsでしたが、ご覧のようにソフトバンクエアーの方が圧倒的な差を付けています。
また、「Ping値(ピングやピン値とも呼ぶ)」と言われる、インターネット利用時の応答速度もソフトバンクエアーの方が優れています。
このPing値は、『ゲームをしている最中にボタンを押しているのに反応が遅い…』などのタイムラグを表す数値で、Ping値が小さいほど応答速度が速いことを表しています。
速度で比較した場合、同じホームルーターでもauホームルーター5Gよりソフトバンクエアーの方が良さそうですね!
ソフトバンクエアーとauホームルーター5Gの料金を比較
ホームルーターを選ぶ時はスペック面だけではなく、料金面も重要です。通信速度がいくら優れていても月額料金が高いと手を出しづらいですよね?
ここではソフトバンクエアーとauホームルーター5Gの料金を比較していきます。
月額料金はソフトバンクエアーの方が料金が安い!
ソフトバンクエアー (Airターミナル5) | auホームルーター5G (Speed Wi-Fi HOME 5G L12) | |
月額料金 | ~24ヶ月目:4,180円 25ヶ月目~:5,368円 | ~25ヶ月目:4,620円 26ヶ月目~:5,170円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
機器代金 | ▼ 3年利用で実質無料 | ▼ 3年利用で実質無料 |
契約年数 | なし | なし |
解約金 | なし | なし |
セット割 | ・ソフトバンク ・ワイモバイル | ・au ・UQモバイル |
月額料金を比較した場合、どちらも2年間は安く利用できるためあまり変わらない印象です。
しかし、3年間での一月あたりの月額料金を算出してみると、「ソフトバンクエアーは4,576円」「auホームルーター5Gは4,788円」とソフトバンクエアーの方が210円安いのです。
『たかが210円って…』と思う方もいるかもしれませんが、3年にしたら7,560円も違ってくるので、その浮いたお金でお買い物をしたり美味しいものを食べられたりしますよ(^o^)/
なお、ソフトバンクエアーとauホームルーター5Gはどちらも機器代金は実質無料ですが3年間使った場合です。両方とも機器代金は36回の分割払いになっていて、月々の分割費用と同額分がキャンペーンや割引によって相殺され実質無料になります。
しかし、この割引はあくまでもソフトバンクエアー・auホームルーター5Gを利用している期間だけしか適用されないため、3年未満で解約してしまうと割引されきっていない(払い終わっていない)機器代金が残債分として一括請求されてしまうので注意しましょう。
- Airターミナル5:1,980円×残り12ヶ月分 =23,760円
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12:1,200円×残り12ヶ月分 =14,400円
契約期間や解約金はどちらも設定されていませんが、3年未満で解約してしまうと機器代金の支払いが必要になってしまうため、実質3年契約と思っておくと良いかもしれません。
ソフトバンクエアーは月額割引キャンペーンでお得に使える!
現在、ソフトバンクエアーでは月額割引キャンペーンを実施中です。
キャンペーン名称 | キャンペーン内容 |
SoftBank Airスタート割プラス | 24ヶ月間の月額料金が1,188円割引 |
Airターミナル4!特別割引キャンペーン | 12ヶ月間の月額料金が1,100円割引 |
先ほどご紹介したソフトバンクエアーの月額料金は、「SoftBank Airスタート割プラス」を適用した場合です。
また、一つ前のAirターミナル(Airターミナル4 NEXT/Airターミナル4)を利用することで、「Airターミナル4!特別割引キャンペーン」も併用できます。
ソフトバンクエアーで実施中のキャンペーンについての詳細は以下の記事を参考にしてください。

ソフトバンクエアーは、速度も速く、料金も安く使えるんですね(^o^)/
ソフトバンクエアーは最大35,000円のキャッシュバックももらえる!
機器のスペック、速度、月額料金を比較してきましたが、比較をした上で速度も速く料金もリーズナブルなのは「ソフトバンクエアー(Airターミナル5)」、ということがお分かりいただけたと思います。
しかし、それだけではありません。
ソフトバンクエアーは、正規代理店の「株式会社NEXT」から申し込むことで最大35,000円のキャッシュバックが受け取れる、というメリットもあるんです!
要するに、ソフトバンクエアーは「速度も速い」「月額料金も安い」「キャッシュバックもお得」と三拍子揃っているというわけです。
ソフトバンクエアーを正規代理店「NEXT」で申し込むと最大35,000円キャッシュバック!
※NEXTキャンペーンサイト(特設ページ)から引用
ソフトバンクエアーの正規代理店「株式会社NEXT」では、最大35,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
こちらのキャッシュバックキャンペーンは代理店NEXTが独自に実施しているもので、ソフトバンク公式サイトからの申し込みでは受け取れません。NEXTのキャンペーンサイト(特設ページ)からソフトバンクエアーを申し込むだけで、最大35,000円のキャッシュバックがゲットできます。
株式会社NEXTのキャンペーン内容 | |
キャッシュバック金額 | 最大35,000円 |
オプション加入条件 | なし |
手続き方法 | 申し込み時に口座情報を伝える。またはSMSで口座情報を登録 |
受け取りまでの期間 | 最短2ヶ月後 |
キャッシュバックを受け取るために有料オプションへの加入も必要ありません。手続きも簡単で、ソフトバンクエアーの申し込み時にオペレーターに口座情報を伝えるまたはスマホからSMSを使って口座情報を登録する、このどちらかをするだけです。あとは、ソフトバンクエアーの利用開始からから最短2ヶ月後に振り込まれるのを待っているだけでOKです。
ソフトバンクエアー申し込み後にソフトバンクからSMSか郵送によって通知が届くのですが、届いてから2日以内に事前登録を行わないとキャッシュバック金額が2,000円減額されてしまうので、届いたら早めに登録を済ませましょう。
なお、代理店NEXTから申し込んでも、先ほどご紹介した「SoftBank Airスタート割プラス」などの月額割引や、違約金負担の「あんしん乗り換えキャンペーン」、スマホとのセット割「おうち割光セット」など、ソフトバンク公式のキャンペーンや割引も併用できますよ。
代理店NEXTのキャンペーン・評判については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ソフトバンクエアーの代理店比較!13社の中で最もおすすめはココ
まとめ
今回は、工事不要でWi-Fiを使ったインターネット通信が可能になる「ホームルーター」について解説してきました。
同じホームルーターでも、「ソフトバンクエアー(Airターミナル5)」と「auホームルーター5G(Speed Wi-Fi HOME 5G L12)」では、速度、月額料金、キャンペーンなど、様々な違いがあることがお分かりいただけたと思います。
ソフトバンクエアーは、インターネット利用時の速度も速く、月額料金も割引キャンペーンによって安く利用できたりと、auホームルーター5Gよりも優れています。
また、ソフトバンクエアーは代理店から申し込むことでキャッシュバックがもらえるため、よりお得に利用できますよ。
ホームルーターの利用でお悩みの方にとって、この記事が参考になったら嬉しいです(^o^)